許せない心理テスト

6月から2歳8ヶ月の長男を保育園に預けています。
息子の担任の保育士さんの一人が、「息子さんは私と視線を合わさない」「一度泣き出すと30分以上泣き止まない。泣き出すと手がつけられない。気持ちの切り替えができない」「なかなかお友達の輪に入れないときがある」という三点が気になっているそうで、一度、専門の方に見せた方がいいといいます。
気になってみていましたが、私達家族や近所の人とは普通に目線を合わせていて、特に変な感じもうけませんでした。
近所のお友達とも遊べています。
家で叱られて泣くときも、抱きしめてあげたらしばらくして落ち着きます。パニックというレベルではなく、普通につったって「ママ~、抱っこして~」と泣いています。
毎朝、近所に息子と一緒に牛乳を買いにいっているのですが、宅配でとることになり行かなくてもよくなった、と保育士さんにいったら、「毎日決まっていたルールを変えると、息子さんがパニックになるのでは」といわれました。
(実際に息子に「もう毎朝届けてくれるからいかなくていいんだよ」というと、納得して、特になにもありませんでした)
会話も普通にできています。変なこだわりもありません。
ちなみに息子はその先生のことを「怖い」といいます。
ご近所の方で同じ保育士さんに私と同じ事をいわれ、専門の方にあっても「小さいからわかりません」といわれ、結局4歳間近で専門医に「異常はありません」と言われるまで1年以上眠れないほど悩んでいた方がいて、その方に聞いたら「自分の時と同じ。はっきり診断してもらえないと思う。はっきり大丈夫っていわれるまで毎日本当に辛い。」と言われました。
養護学校の教員をしている友人は「自閉症の子は結構みたらわかるけど、違うと思う」といい、相談した市の保健士さんは「ちょっとした反抗期で特に問題はないように思います」といっています。
障害があるならあるでもちろん辛いですが、向き合っていこうと思っていますが、正直、私の目からみても普通の子にしかみえません。
お迎えのたびに「今日も視線があいませんでした」とかいわれると、本当に辛いです。

A 回答 (18件中1~10件)

こんにちは。

4歳0ヶ月の長男と2歳7ヶ月の次男の母親です。次男が先日「自閉傾向」であると児童心理師の方に診断されました。

私も、保育士・児童心理カウンセラーの方から色々言われて、(幼稚園は加配(障害を持った子に特別につく先生の事)をつけろだとか、きっと自閉症だから今すぐ診断をしてもらえだとか…)診断が出るまで体調を崩し、毎日泣いて、もう自分がおかしくなりそうでした…。なんとも言えない不安な気持ちですよね、お察しします。

息子さんが保育士さんと目線を合わせないのは、「怖い」からだとおもいますよw気にする事無いと思います。気持ちの切り替えや友達の輪に入らないとありますが、近所の子と遊べてるなら問題ないのでは??って思います。素人ながら、文章を読む限り、お子さんは大丈夫なのでは?って思いますよ^^

あんまり保育士さんの言葉を間に受けない方がいいですよ。「小さな障害でも見逃さない・その可能性がある子を見逃さない」というのが保育士さんの仕事でもあるので、指摘されたからといって「自閉症」であるとは限りません。

それと、2歳8ヶ月の時点で「自閉症」と判断するのは、よほどの重度でないと判断は難しいようです。しかも、「自閉症」と一言でいってもすごく幅が広いですので。知的障害を伴うものから知的障害を伴わないものまであります。軽度の自閉症スペクトラムだと、生涯、親も周りの人も本人も気がつかないことが多いみたいです。


参考として私の次男の現在の様子ですが、

・目線はキチンと合う。(初対面の人とは目線を合わせません。2・3回会って面識ができるとキチンと合わせる)

・表情は豊か。

・親の言っていることはきちんと理解している。

・こだわりは全くなし

・多動も全くなし

・たしかに一人遊びは好き(でも4歳のお兄ちゃんとは楽しそうに遊んでいる)

・言葉は遅め。(やっと二文語が出てきた)

といった様子です。それでも「自閉症スペクトラム」だと診断されました。

今ではあまりピンときませんでしたが、子供にとって出来る限りの事をしてあげようと思い、(もし自閉症じゃなければ、後で笑い話になるし、「うちの子は障害児なんかじゃない!!」みたいな親の見栄は捨てるべきなのかな~って思ったんです。)で、今は市の「障害者通園施設」に通って療育しております。

実際、私も次男が「自閉症」であるとは納得できず、時が経てば普通に育っていくと思いますし、軽度の発達障害(自閉症スペクトラム )であった子供も殆どの場合は「個性」の範囲になり、普通に育っていくことが多いみたいです。

ですので、たぶん息子さんは問題ないとは思いますが、もしか自閉症スペクトラム であったとしても、悲観する事はありませんし、全然大丈夫ですよ!あまり悩むと私みたいに肺炎になっちゃいますので(笑)体調を崩さないように今を乗り切りましょう^^

この回答への補足

不躾な質問ですいません、
お子さんは言葉の遅れ以外の、何か兆候はありますか?
知り合いも、「3才前の診断は誤診も多い。早期発見の弊害」といっていて、mikan321さんのお子さんもその一人かも、という感じもしたのですが。
専門家がそう判断する基準はどこなんでしょう。

補足日時:2007/08/10 09:04
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがおとうございます。
そんなにごく普通の状態のご次男さんでも
自閉症と診断されたりするんですか?
それで自閉症って診断されるなら、いったい自閉症ってなんなんだろう、と思ってしまいます。
一応、保育園の紹介の「専門の方」に会う事になってますが、心配です。

お礼日時:2007/08/08 13:21

はじめまして



色々なお話が出ているようで・・・・・・
質問者さんは、お子さんの行動で気になる点はあるのでしょうか?

うちの子は、高機能・ADHD・LDの傾向があると言われています。
でも、これらの診断名も年を追うごとに変化していく場合もあるそうです。
自閉症の方が100人いれば、
100人とも症状が異なると言われています。
専門家でも診断名をつけるのがむずかしいとのことです。

>息子さんは私と視線を合わさない

うちの子は、視線が合います。反対に、眼を飛ばして威嚇します。

>一度泣き出すと30分以上泣き止まない。泣き出すと手がつけられない。気持ちの切り替えができない。

上記の診断名がついている子にはありません。
でも、他の兄弟にはあります。要注意と言われています。
就学前に一度検査をする予定です。
(現時点では、年齢的に検査が無理なので)

>なかなかお友達の輪に入れないときがある

そんな時もあります。
でも、お友だちもおり、グループに所属してます。
いろんな子とも会話をするようですが、
あまりおしゃべりではないみたいです。

>こだわり

物を並べるのが好きでした。(整理整頓が好きです)

>呼ばれても無視

これはありません。

>同じ動作の繰り返し

これもありません。

>オウム返し

これも幼い頃はありませんでしたが、
小学校に入学してから何度かありました。
「おかえり」に対して「おかえり」と答えます。
疲れている時に多かったです。(この言葉だけでした)

>話し方に抑揚がない

起伏が激しいこともあります。

>会話が一方的

言葉の習得が遅く、会話が成り立つのに時間が掛かりました。
でも、一方的な会話はしないです。

先日、あるセミナーに参加したのですが、
発達障碍があった場合には早期の療育が必要(効果がある)で、
5歳までに診断されるのが望ましいとの話でした。
今年は特別教育支援元年と言われており、
各専門機関でも力を入れているかと思われます。
多分、今後のことも含めて、
疑わしい子供達には検査を(必要以上に)勧めるようにしているのだと思います。

その保育士さんがどんな人柄かはわかりませんが、
一度、専門機関で相談をされてみると良いと思いますよ。
何もなければ、大手を振って登園できるでしょう?
このままだと、ずっと何かしら言われて気分が悪いと思います。
もし、診断名がつくのではと不安に思われているのであれば、
それは間違いだと思います。
障碍でなく病気として考えれば分かりますよね?
もともと持っているのに診断されるのを拒否して病状が悪化してしまうと、
治療もとても困難になります。

この場では、誰もお子さんを診断できる方はいらっしゃいません。
確証を得るのはむずかしいと思います。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございます。
その後、「特に問題なし」という診断がでました。
まだ年齢的に診断できないとか、保留の判断がでるかと思っていたので、ほっとしています。

お礼日時:2007/09/07 05:57

ANo.15のkuni1229です。


ご質問についてです。

>不躾な質問で申し訳ありませんが、回答者様のお子様は言葉の遅れ以外に3歳前後によくいわれる自閉症の兆候であてはまるものはありましたか?
例えば
・こだわり
私は父親なので他の同年齢の児童と比較する機会があまりないのですが、こだわりすぎることは無いと思っていました。

・呼ばれても無視
これは母親が当てはまってます。いやなことはたいてい無視されます。最近子供達も無視しはじめましたが、小さい声で「アイス、いる?」と聞くと振り返ります。

・同じ動作の繰り返し ・オウム返し ・話し方に抑揚がない
上記の内容は無かったです。

・会話が一方的
3歳時は言葉が遅かったので会話になりません。いまはなかなか親父ギャグなんかも飛ばしてくれるようになってきました。(私は苦笑いですが母親には大ウケです。)

日記を読んでみましたがその時の判断基準はこだわりなのかなと記してありました。ただ、4歳10ヶ月でITPA言語学習能力診断検査というのを受けておりグラフで平均値と比較してどのくらいの位置にいるかわかります。多分このテストはそれぐらいの年齢にならないとできないと思われます。(テスト項目に言葉だけで、理解、類推、表現、構成等ありまだ視覚、聴覚等10項目のテストです。)で、結果は視覚は6歳児ぐらいで、言葉が1歳程度の遅れがみられた様です。

woshitさんの文章を読む限り全く心配ないと思うのですが、いままで読んだ本の中には、・関節がゆるい、・つま先立ちで歩く(これは次男)が当てはまりました。あと、どうしても遺伝的要因もあるみたいですね。私のいとこに少し障害っぽい子がいます。理系の高学歴の家系でも少し確率が高いとアメリカ人の書いた本にありました。私も嫁も高卒のアホですが嫁の親は国立の大学教授でした。

保育所の先生には苦手な先生がいます。息子たちはそうでは無いようですが私は目を合わしません。(ひょっとしたら私が・・)

woshitoさんの息子さんは自閉であろうがなかろうがwoshitoさんの息子ですよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

質問に答えていただき、ありがとうございました。
そうですね、私も、障害があるならあるでうけとめるつもりでいます。
ある程度大きくなると、ITPA言語学習能力診断検査というのが受けれるんですね。
3歳くらいまでは気まぐれだし、正確な診断は難しいのではという気がします。
(実際前述の近所の方は3歳前では診断できなかったようですし)

>呼ばれても無視
>これは母親が当てはまってます。いやなことはたいてい無視されます。最近子供達も無視しはじめましたが、小さい声で「アイス、いる?」と聞くと振り返ります。

思わず笑ってしまいました(w)

ふと、思うと私も苦手な人とは目をあわせられません。
私の中にも自閉症の要素があるのかもしれません。

お礼日時:2007/08/14 00:31

こんばんは。

mikan321です。

ご質問の回答ですが、児童心理師さんが次男を自閉症スペクトラムと判断した決め手は、

・言葉の遅れ(2歳4ヶ月時点で二文語なし。)

・コニュニケーションの障害(これについてですが…先生とボール遊びが少ししか続かないこと、先生の手遊びをしっかりとマネできなかった事がコニュニケーションに障害あり、と診断を受けた根拠です)

この2つです。言葉の遅れとコニュニケーションの障害があれば、それは間違いなく軽度ではありますが自閉症スペクトラムです、と先生に言われました。

今では、2歳7ヶ月になり、言葉も2文語が出始めて、自分の要求や気持ちを表現できるようになり、4歳のお兄ちゃんとも仲良く遊んでいます。

そして、先ほども書きましたが、
・表情は豊か・多動はなし・こだわりは全くなし・呼ばれたらキチンと振り向く・同じ動作の繰り返しはない(物を並べるとかそういうのは全くありません)・両親との関係もきちんとできている(両親は大好き)

でも、やはり「初対面の人と目線を合わせない」事は気になります。あと、会話や話し方についてはまだキチンと喋ることができないので何ともいえません。。ただ発音は悪いです。「かきくけこ」がしっかり言えないです。それから、声がやたらに大きかったりするのも気になります。。

先生が「軽度の発達障害」というような事をおっしゃっていたので、次男の場合はそんなに重くないものだと思います。成長するにつれ、だんだんと自閉的な様子も薄れていっていますし。。発達障害と一言で言っても本当に範囲が広いので私も子供のことで勉強してみて驚きました。
息子さんはたぶんなんでもないと思いますが、どうしても気になるのでしたら、いちど児童相談所などに話しを聞いてみるといいかもしれないです。いろいろ相談に乗ってくれるとおもいますよ~^^
    • good
    • 4
この回答へのお礼

不躾な質問にお答えいただき、ありがとうございました。
ボール遊びや手遊びをしなかったから、だと、子供はその日の気分もあるから正確な判断はできない気もしますよね・・・
地元の保健師さんには相談したのですが、児童相談所もそういう相談にのってくれるのですね。

お礼日時:2007/08/14 00:14

5歳、3歳の男児の父親です。

ふたりとも広汎性発達障害と診断(兄は3歳時医師に自閉症といわれました)され、毎週2回、言語聴覚士、運動療法士等の指導を受けています。最初は嫁さんから自閉症と言う言葉が無くただ「言葉が遅いので専門の先生の診断、指導を受けたら?と保育所に薦められる」と言われ受けたみたいです。今、兄は言語聴覚士さんのテストによると一般の児童と同じ成績(自閉症スペクトラムでは無い)という結果でした。しかし、いままでの経過で見ると言語聴覚士さんは「健常児と広汎性発達障害との境界と思う」とおっしゃっていました。(テストの前ですが)

ご両親はとてもショックを受けられていると思います。私もショックでした。見た目にはほとんど全く他の児童と違いなんて無いんです。私の父親なんかは全く気付いておりません。私の姉も「どこが?」と言います。

ここは犯人探しをするのではなく、「自閉症スペクトラム」についwoshitoさんが勉強されたらいかがでしょうか?わたしも息子が療育指導を受けることなりいろんな本を借りてきては読んでいます。医師の診断も成長に伴い変わっていくこともあるそうで、(診断は)とても難しいと書いてありました。でもいろんな本に共通しているのは親が早期に療育指導している児童は成長段階で困難な場面にあった時柔軟にトラブル回避できているみたいです。(全てではなく良好という意味です)

woshitoさんの大事な長男さんの診断は専門家に任せてご両親は「こういう児童もいるんだ」という事実を学んでください。woshitoさんの知識として幅が広がるし、もし息子さんの同級生にそんな児童がいたら対応もおのずと変わってくると思います。

woshitoさんの大事な長男さんがそうでないこと祈っています。また、私の息子たちみたいな児童に会ったときはそういう個性の子供たちなんだと対応していただきたいと思います。

この回答への補足

ありがとうございます。
そうなんですか。
親がみてもわからないことがあるんですね・・・
近所の方の例からいくと、はっきり診断が出そうに無いので、その場合ははっきりするまでずっともんもんとしてしまいそうです。
(障害があるならあるで、逆にはっきりしてしまえばいいのかもしれませんが)

不躾な質問で申し訳ありませんが、回答者様のお子様は言葉の遅れ以外に3歳前後によくいわれる自閉症の兆候であてはまるものはありましたか?
例えば
・こだわり
・呼ばれても無視
・同じ動作の繰り返し
・オウム返し
・話し方に抑揚がない
・会話が一方的
等です。
そのほか、手のひらを反対にしてバイバイ、等もありますが、それも含めて保育士さんに指摘された事以外で息子に当てはまる兆候が今のところないので、悩んでおります。
特にコミュニケーションの障害であると思っていたんですが、今のところ会話の部分に関してはまともに受け答えしているし、不自然さがありません。
kuni1229さんのお子さんは、何か会話をしていて不自然なところとかはありますか?
それとも、コミュニケーション以外の部分で広汎性発達障害と診断されたのでしょうか?
他にはどのような障害がありますか?
いろいろ失礼なことをお聞きして本当にすいません。
お時間があるときによろしくお願いします。

補足日時:2007/08/10 08:20
    • good
    • 5

一応専門家です。

アメリカで教育関係の仕事をしていて自閉症の児童のケースは少なくありません。回答しようかどうか迷っていたのですが黙ってられなかったので書かさしてもらいます。

まず目線をあわさないからといって自閉症と疑うのは咳をしているから結核だと判断するのと同じです。英語で少しの知識は危ないといいますがまさにこのことです。

人間は社会を通じて言葉を使いながら複雑につながっていますが、不思議なくらい自然と成長につれその仕組みを学んでいく能力があります。自閉症を持った子供はその能力が年齢にふさわしい発達がみられません。

一度、家庭面接の場で重い自閉症を持った弟がいる小学二年生の男の子が言いました。「弟には僕っていうお兄さんがいるけど僕には弟、いるけどいないんだよ。」彼の言葉が自閉症の症状の芯をついてます。本当に体はそこにあるけれど家族でさえ彼の世界には「普通」には存在しないんです。ですからよほど現実から目をそらし障害の可能性を完全否定モードに入っている母親でない限り「この子はなにかちょっと違う。」と思われるはずです。軽いケースで小学校高学年になり自閉症と診断がおりた際、お母様方は小さい頃からどこかおかしいと思って学校にも相談したしお医者さんに連れて行ったけど誰も真剣に話を聞いてくれなかったとおっしゃいます。

文章を読む限りではお子さんはいたって普通の2歳の男の子だと感じました。30分泣き止まないのは確かに望ましいくはないでしょう。もう少し大きくなれば感情をコントロールする練習が必要になるかもしれませんが、先生が変われば癇癪、なくなるかもしれませんね。

少し頑固で反抗期中の息子さん。今彼の成長発達の遅れによって毎日の生活に障害があるでしょうか?遅れも障害もないのでは?でしたらあまり心配しすぎないように。お母さんが自分の事でピリピリしていると子供もストレスたまりますから。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ありがとうございます。
専門家の方にそういわれると、とても心強いです。
ここのところ、毎日悩んで、本当に白髪や抜け毛が増えてしまいました。
言われるとおり、私の方がぴりぴりと、何かおかしくないか、と息子の一挙一動をチェックしている毎日で、最近、息子の方までいらいらしているのを感じます。
発達に遅れはないようです。
わがままに手をやくことはあっても、毎日の生活に何か困難があるほどのことはありません。
私の方こそ感情をコントロールしないといけないですね・・・

お礼日時:2007/08/10 09:01

保育関係の者ですが、質問を見る限りではその保育士さんは自分の能力の無さを指摘されるのが嫌で子供のせいにしたいのでは、という印象を受けました。



でも、こちらから親に言う場合は、子供や親を責めたいわけではなく「専門家の下で治療を受けたり、子供に合った環境を作ってあげる方が子供のため」という意味で言うことが多いと思います。どんな言い方をしても親としてはかわいい子供を信じるあまり、悪意に聞こえるかもしれませんが、通常は、親を困らせたり、子供に普通の子じゃないというレッテルを貼りたいというような悪意があるわけではないということを分かってください。
個人的にはどんな障害がある子供でも、その子なりの人生を歩めばそれでいいと思っており、○○症という診断は必要ないと思っていますが、自分の子でもないのに自分の考えで育てることはできませんし、早期発見がいい結果に繋がることもあるので、心配な場合は私も親に話します。

小さな子供の場合は、普通の子でも自閉症のような行動をする子も多く、専門家でも誤診があると聞きます。
あまり深く考えすぎず、親としての勘を信じてください。
保育士の言葉は「具合が悪いようなので病院に連れて行った方がいいですよ」ぐらいのアドバイスの1つと受け止めていいと思います。
違うと思うのなら「アドバイスありがとうございます。いろいろと専門家をあたっていますし、私も気をつけて見るようにしてます。」と、さらっとかわすだけで充分です。

多くの子供と接していると、成長が遅い子や他の子と違う子が目立って見えることはありますが、普通の子ではないときっぱり判断することは出来ません。保育士の言葉を鵜呑みにする必要はありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうですね。
その保育士さんが気にかかる子供であることは間違いないと思うので、これをきっかけに、よく息子をみて、本当におかしいと感じたら専門家に相談しようと思います。
今は、もし障害があっても専門家でもはっきりしそうにない気がするので、もう少し様子をみます。(親の目からみて、異常な行動とかもないですし・・・)

お礼日時:2007/08/09 06:52

自閉症も色々です。

(もし自閉的なら動きが違う事、その子に対する支援が根本違う)
ゆっくりコミニケーションを身に付けていく子など、発達も個人差が有ります
保育士自身がどの程度発達遅滞を何処まで理解できて居るのか?
子どもさんが受けている3歳児検診などで、話が出て専門機関を紹介をされるケースなど、大体この時期から自閉的傾向はアバウトですが掴んで来ます。
 しかし、発達も個人差、性格的なものなど決めつける事はとても危険な事です。
 小学校入学前の検診も有るなど、この時点もチェックポイントです。
 目線が会わないと言う事は、保育士自身がどの程度関わりを持てているか、実際お迎えに来たときに、担任ならこんな発言はしません。
 親御さんの気持ちを追い込む表現をする保育士の方が問題行動です。
 私も障害児(ダウン症の子)を見ていましたが、今日有った良いことしか言いません、親御さんは現実を知っているから、保育を受け持つ立場では発言は出来ません、診断が出来ていないなら尚更、無責任な発言に取られます。
 当時に担当の子で問題が有るときは、責任持てる園長、主任、保健師など医療面から見てこうした傾向ですので、一度専門機関へと振りました。
 その子の一生も掛かる大事な事を一介の保育士が言って良いものか、単なる気が合わないだけで、周りの動きが違うなど、自分が経験した時は保健センターもタイアップで対応して居ましたし、医療機関との連絡も常時はいるなど、みんなでその子を見守る体制を用意して居ました。
 自分の経験から、動きが全く違います。
 保育士の個人よがりな発言としか受け取れません。 
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
みなさんの意見をみて、やっと精神が落ち着いてきた感じです。
冷静に考えると自閉症といっているのは一人の保育士さんだけです。
否定したい、というのではなく、やはり違うような気がします。

お礼日時:2007/08/09 06:47

知的障碍のある子どもを育てています。


自閉症ではないのですが、関連の研修会などには
何回か出席して、勉強してきました。
その保育士さんがおっしゃっていることだけでは
自閉症とは疑うのはおかしいと思います。もっと言えば、
できないことを子どものせいにしていて、保育士さんが
それに対してどう動いたか、対応したか、というのが
ないですよね。私から見れば「プロじゃない」です。
視線が合いにくいのなら、合うような工夫をする、
お友達の輪に入れないのなら、保育士としてフォローする、
「具体策」を一つも提示せずに「できません」だけでは。。。

年齢的には診断可能ですが、かなり専門性のある医師で
ないと難しいと思います。ですので、今後、その保育士への
対応としては「年齢的にはすぐの診断は無理なこと」
「園内での行動を改善する為に親としてどうしたらいいか、
先生はどう対応しているのか、教えて欲しい」
「一度園長先生を交えてお話ししたい」
最終的には「これ以上疑いの目で見られるのなら、
園を変えます」と強く出ていいと思いますよ。

先生と視線を合わせないのは、先生が怖いからですよ、
きっと。自閉症児全員が「視線を合わさない」わけ
ありません。この人なら、と思う人はちゃんと見ます。
人を見る目は、健常児より鋭いですよ。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私からみたら、保育士さんというのは、たくさんの子供をみている保育のプロなので、その人がいう事は信用してしまいそうになります。
でも障碍の専門家ではないんですね。
ひっこみじあんなところは確かにあるので、友達の輪にはいれないなら、うまくサポートしてほしいのは最初に伝えておいたのですが、ちゃんとしてくれてないのか・・・

お礼日時:2007/08/09 06:42

幼稚園で働いています。



保育士は保育のプロではありますが、発達障碍のプロではありません。
むしろド素人というか、研修やなんやでちょっと聞きかじってはいますけど、発達障碍を持つ子の保護者と同程度の知識量ですよ。
保育士の資格を取得するのに、いろいろ講義受けますが、「こんな障碍がある~」程度の指導でした。
私自身いろいろなタイプの障碍を持った子を担任しましたが、保護者から教えられてやっていくことの方が多いです。

発達障碍の判定は専門医にしか出来ないはずです。
保育者がどうこういう問題ではないので、相手にしないほうがいいかも知れません。
むしろ本当に問題があると思うなら、普通はイチ保育者が直接保護者に言うなんてことは考えられないですし、園長交えた3者で…となるのでは?

見るからに自閉の子、一見したら全然わからないけど自閉の子、素人目に判断なんてつきません。
ただひとついえるのは大体何かある子は親が全く気が付かないはずがないということです。
(気が付いていても、認めたくないというのはあるかもしれませんが)
親が普通だとしか思えない、というのは、信じてもいいことだと思いますよ。

あと園には苦情を言った方がいいかも知れません。
何かあるなら、ちゃんと園長を通してほしいと。意外と園長主任は全く把握していないかも知れませんよ。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。
一応、園長は把握してるのですが、気弱そうで、その保育士さんにちょっと押されている感じです。
親が全く気づかないはずがない、といわれて、救われた気がしました。
自閉症を疑われてから、お菓子が食べたいと癇癪おこしたりするだけで「自閉症?」と、今までは全然気にしなかった普通の2歳児の行動すべてにびくびくしてしまっていました。
でもこっちが逆に疑ってみても、普通にちょっと反抗期の子供にしかみえないんですよね。

お礼日時:2007/08/09 06:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報