dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

発達遅れだと決めつけられたことにモヤモヤしてます

3歳4ヶ月の時から通ってる保育士さんに、かなり直接的な言い方で発達遅れだと言われました。

3歳児検診で個別相談して簡単なテストしてもらって問題なかったと伝えたにもかかわらず。

そして、家ではそんなこと思ったことないと伝えても、家でできても園でできないとねぇ、と言われました。

そして、そのあと発達検査を予約して、4歳0ヶ月で受けてきました。
結果は発達年齢4歳2ヶ月。

それぞれの項目も実月齢越えてました。

この結果が全てではありません。分かっています。
けれど、実際公的機関で発達遅れではないと診断が出ました。

なのに、見下す言い方で決め付けられたことがすごくモヤモヤしてます。
この8か月心配して辛かった気持ちもあり…

支離滅裂な文ですみません。

A 回答 (7件)

こんばんは



酷い保育士さんですね。

たぶん、キツイ物言いでお子さんが緊張して、出来なかったんだと思います。

4才で検査をうけた所で診断書を書いてもらい、園長先生に事情を話して見せながら、今後、そういう目で見ないようにお願いすると良いと思います。キット他にもモヤモヤしている親がいると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
書面で結果の紙もらったので、それコピーして提出しようと思っています。
邪推ですが、手がかかる子はなるべく療育に通わせて減らしたいのかなって思ってしまいました、、

お礼日時:2020/10/18 12:24

ちなみに、


どういった点が発達遅れだと
指摘されたのですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。他の子と比べて自分の指示が通りにくい、理解できてないと思うからとのことでした。そのことを検査士?さんにも伝えましたが、先生が子供が聞いてない時に言ってるとか、うちの子にとったら分かりにくい言い方だったからとかでしょうと、検査士さんに言われました。

お礼日時:2020/10/20 08:21

知り合いのお子さんで保育園から発達検査をすすめられて、受けて結果実年齢以上だった子がいます。


年中、年長組に向けて、加配を付けたりする事も考えてその年齢で発達を見るんだと思います。
今、年中組になられていますが、運動会や行事は先生が隣にいる状態だそうです。

保育士さんの言い方に傷付いたかもしれませんが、検査の結果大丈夫でも間違っていました。と謝ったりはしないでしょう。
気にしないで下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。実年齢維持だったのに、隣に先生居させてるんですね。
なぜなんでしょう?

はい、絶対謝ったりはしてこないと思います(>人<;)

お礼日時:2020/10/18 12:22

その保育士さん以外の保育士さんに聞いてみるとか、


園長先生に聞いてみるとかはどうでしょうか?
その保育士さんに発達遅れだと言われたのですが、何かご迷惑おかけしていますでしょうか? 他の先生方から見てもそう思われますか? 等
発達遅れと言った保育士さんを責めるような感じではなく、やんわりと。。
(心の中ではボロカスに言ってもいいと思いますけどね)
きっとその保育士さんの伝え方が下手なのか、
お子様と相性が合わないか、とかだと思いますよ!
その保育士さんが発達遅れだと指摘するのは
自分の指示がうまく通らないからなのですよね?
保育士さんとお子様の間に何か問題があるのかもしれませんが
理由を子供の発達遅れと決めつけるのは良くないと思います。
8ヶ月も心配されたのは大変でしたね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
その担任は3月に退職したので4月から別の先生になりましたが、その先生にもやんわりと同じようなことは言われました。
でも、結局検査したら遅れてない。
心底ほっとしました。

そして、家ではそんなこと思ったことないんです。
たまたま2人連続、息子にとっては分かりにくい言い方をしてるのかなという印象です。

お礼日時:2020/10/17 11:05

他ができてその子ができないなら、その保育士の言葉は、家で二語文からそろそろ脱却しようってことだよね。

いい風に取ろうよ。長文で話すことを心がけてあげてみ。すぐ対応できるようになるよ。やはり家が一番大事だから。それを言いたいのではないかな保育士さんは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

結局その方は、こちらがその言い方に文句言ったら謝りもせず退職されました。なのでその方の真意はわからないですが、、
回答ありがとうございました。

お礼日時:2020/10/17 10:54

人の能力は無限大



特異な才能があれば
そういったところを見つけて
伸ばしてあげればいい

それが親の仕事
雑音は気にしない
子供を信じる
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。かなり大声で雑音言われたので、こちらもショック受けてました。子供信じてあげないとですね。

お礼日時:2020/10/17 10:47

具体的に何ができないと言われるのかな。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。
指示が通りにくい、他の子と比べて理解力低いと言われてました。けど、検査士の方に相談したら、先生の指示が長文で分かりにくいとか、注意引き付けてから話してないから分からないとかだと思うと言われました。

お礼日時:2020/10/17 10:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!