

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>(1) 電柱に雷が落ちる可能性はあるのでしょうか。
●電柱に限らず、雷はどこへでも落ちます。
基本的には高いところに落ちやすいといえます。電柱より高い建物や工作物(アンテナや避雷針など)が近くにあればそちらに落ちるでしょう。
>(2) もし雷が落ちたとき、たまたま電柱に触れていると
その人は感電し、傷害をうけるのでしょうか。
●電柱に落雷した場合、そこに避雷器があればそこを通じて地面に放出されます。架空地線についても同じです。無い場合は当該の電線を伝っていくことが考えられます。電線の溶断、変圧器の焼損など、配電設備は破壊されるでしょう。
いずれにしても、これは直撃雷のことです。
落雷によって、周辺は急激な電界の変化に見舞われます。これが誘導雷といわれるもので、実際にはこれによる被害が多いのです。
つまり、電柱に触れているかどうかが問題なのではなく、落雷地点の近くに居るかどうかということです。
No.4
- 回答日時:
頻度は、10-20年に1回程度経験しています。
柱状変圧器が燃えて停電になります。
近年は落雷対策が行われて、ここ30年落ちていません。
ただ、変伝書には落ちているようで、雷のときには3-5分程度電気が止まります。
No.3
- 回答日時:
(1)0に近いですがあります。
実は20年くらい前に自宅マンションから夕立を見ていて、30mほど離れた電柱に落雷したのを目撃したことがあります。
閃光とともに「パシッ!」と言う大きな高い音がした瞬間、電柱のトランスから白い煙があがり、続いて付近一帯が停電になりました。
(2)については分かりません。が、夕立の中わざわざ電柱に触れている酔狂な人はいないと思いますが。
No.1
- 回答日時:
自宅に電柱があります。
(1) 電柱に雷が落ちる可能性はあるのでしょうか。
・なので、電線が切れて、停電になりますね・・・
(2) もし雷が落ちたとき、たまたま電柱に触れていると
その人は感電し、傷害をうけるのでしょうか。
・傷害の程度は、ケースバイケースだと思いますが、
触れていなくても、半径・数メートル以内ですら、感電するはずですよ。たしか・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
制御盤のスイッチについてご指...
-
非常用発電機と常用配線との接...
-
OVGR地絡過電圧継電器とDGR...
-
受電でループとスポットネット...
-
低圧電路漏電事故の別系統低圧...
-
電気室、キュービクルの停電方法
-
SOGの動作について
-
不足電圧について
-
風力発電の風車で回っていない...
-
停電作業と、それによる電気製...
-
漏電遮断器作動たびたび作動し...
-
受電設備停電作業時の短絡接地...
-
効率を重視して犠牲にしている...
-
停電?復電?後に弱電機器が壊れる
-
計画停電
-
発電機にて単相三線式出力
-
会社の食堂にある自動販売機の...
-
直流電源装置と制御電源
-
電線が切れたらどうなる
-
自衛隊基地での郵便物配布について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
制御盤のスイッチについてご指...
-
低圧電路漏電事故の別系統低圧...
-
停電作業と、それによる電気製...
-
非常用発電機と常用配線との接...
-
OVGR地絡過電圧継電器とDGR...
-
会社の食堂にある自動販売機の...
-
発電機にて単相三線式出力
-
発電機を家庭のコンセントに接...
-
電気室、キュービクルの停電方法
-
受変電設備停電、復旧の順序
-
受電設備停電作業時の短絡接地...
-
直流電源装置と制御電源
-
停電?復電?後に弱電機器が壊れる
-
太陽光発電パワコンの電源は?
-
トランスの入替について
-
受電でループとスポットネット...
-
雷についてです。
-
電線が切れたらどうなる
-
ZCTの2次側にCTを2個つけること...
-
田舎の停電
おすすめ情報