
築30年の社宅に住んでいます。
引っ越したばかりで台所に給湯がありません。
瞬間湯沸かし器をつけるスペースはあります。
しかし洗面所にもお湯がほしいのです。
そして下の家に水漏れが発生し来週から工事があるのですがそのあいだ台所など水周りが使えないのでそのあいだに取り付けが出来ないか考えています。
キッチンの左手が外壁でコンロがあり少し右側に湯沸かし器用のガス栓水道が通っています。
コンクリートの壁を隔てて裏側に洗面台があります。
キッチンの右端の裏側です。
最初瞬間湯沸かし器をつけてお湯を分岐させて壁に穴をあけて壁を伝って洗面所にお湯を出そうと思ったのですが、もっといい方法は無いでしょうか?
タンク式の壁掛型貯湯式湯沸器などは家庭用で少量のお湯には使えないでしょうか?
2Fなので外壁に取り付けるのは難しいそうです。
室内に機器を取り付けるのは可能でしょうか?
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>1台で2箇所に給湯するのは可能なのでしょうか?
どんなに能力が小さくても同時に使うことがなければ問題なし。
>電気でも室内型なら給排気筒が必要なのでしょうか?
いりません。
正確には計算してありませんが、安くするなら・・・
1.台所に先止め式の5号瞬間湯沸し器を設置 配管で洗面台へ(冬どうかな?洗面までの配管分水のロスが出ます)
2.台所に元止め式の5号瞬間湯沸し器 洗面台に電気温水器
上記のどちらかでいけるのでは?
先止め式=水栓で湯水の操作が出来る
元止め式=給湯器での出し止めの操作
排気筒をつけないタイプの場合換気には十分ご注意を。
ガスの場合、10号以上の給湯器の場合(普通の給湯器は5号の次が10号だったと記憶している)は、排気筒の設置が必要。
電気温水器は、小型というものをどの程度と考えているか分からないので何とも・・・(私は洗面化粧台用以外は最低でも200リットル前後の屋内型を想像してしまうので。商品のバリエーション把握しきれていません。)
いずれにせよ台所に瞬間湯沸し器を付けるだけでも、業者にお願いすると思うので相談されてみては?
http://www.toto.co.jp/products/public/p00008/ind …
詳しい説明ありがとうございます。
1で行ってみようと思います。
先止め式の給湯器なんていうのがあったのですね、勉強になりました。
おかげさまでどういうものが出来るのかがイメージできました。
No.1
- 回答日時:
ある程度自由に穴等開けられるものとしてのアドバイスとなります。
>最初瞬間湯沸かし器をつけて・・・方法は無いでしょうか?
洗面台(化粧台)用の小型電気温水器を設置するのはどうでしょう?
>2Fなので外壁に取り付けるのは難しいそうです。
好ましくはないが設置不可能ではない(メンテナンスを考えると好ましくない)
>室内に機器を取り付けるのは可能でしょうか?
給排気筒の穴を開けていいなら設置可能。
配管方法などによりが、配管自体は比較的簡単にいくでしょう。
問題は、電気とガス。電気温水器等使用可能なのでしょうか?配線も可能?
給湯器を設置する場合は、ガスもプロパンなら比較的問題ないと思いますが(メーター等は交換する場合もあります。メーター代は無料)、都市ガスの場合配管の径を交換しなければならない場合があります。
結局はなんとでもなるはずですが、どこまで工事をして良いか、予算等の問題でしょうね。退去する場合のことも考えてね。
ありがとうございます。
あまりに無知で申し訳ないのですが、
1台で2箇所に給湯するのは可能なのでしょうか?
単純に壁が近いからお湯を引っ張ってこれないかなという発想なんですが。
電気でも室内型なら給排気筒が必要なのでしょうか?
台所からガスの瞬間湯沸かし器でお湯を洗面台に配管する。
(洗面台でお湯の開閉ができない?)
室内小型電気湯沸しを洗面台(台所の裏)につける。
(給排気筒が必要?)
外壁に穴を開けるのは許可がいりそうですが、室内なら問題なさそうです。
予算ははっきり考えていないですができれば安く。
10万位(機器本体のみで)ですが、快適に使えるならもう少し高くてもいいかも。
見当がつかなくて。
洗面台ではそんなに多量にお湯を使うわけではないので2台つけるのももったいないように思います。
退去時は現状復帰ですが、以前より設備が良くなるならOKだそうです。
分かりにくくてすみません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
床暖房のフローリング浮きの対処法
-
水道のない部屋に水道をつけた...
-
横走りの配管に取り付ける保温...
-
テストポンプで検査したが・・...
-
ガーデンホースリールの水を出...
-
寝落ち常習犯の夫について。 毎...
-
洗面台のひび割れを100均の...
-
ムカデの侵入経路
-
お風呂の中でおしっこする女性...
-
妻が洗面台で泥だらけの靴を洗...
-
お風呂とお風呂場が寒いのです...
-
※緊急※ 風呂場の天井からの雨漏り
-
風呂水に砂が混ざる理由と対処...
-
水栓にクレ5-56
-
洗濯排水ホースを浴室へ固定す...
-
香水で溶けたプラスチックの修...
-
キッチン(流し)の下がサビだ...
-
白いテフロンシールテープはガ...
-
プラスティック洗面台についた...
-
ラブホテルについて。 皆さんは...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
太陽熱温水器からのお湯が細く...
-
床暖房のフローリング浮きの対処法
-
2階のトイレの配管について
-
水道のない部屋に水道をつけた...
-
横走りの配管に取り付ける保温...
-
台所改装・横引きには90度Lより...
-
追い焚きの一口循環口について
-
給湯器の位置は変えられないも...
-
一戸建ての排水管取り換え費用...
-
給湯器とユニットバスの接続に...
-
給湯管の配管修理について 日本...
-
普通の部屋にキッチン用の流し...
-
テストポンプで検査したが・・...
-
ガス床暖房 取り外すべき?
-
お風呂は 給排水衛生設備に含ま...
-
ユニットバスを新築に移動する...
-
建物 排水管 ケイプラ管について
-
マンションのお風呂の給湯器交...
-
ガス給湯器について
-
薪で沸かす風呂釜にエコキュー...
おすすめ情報