dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

8月に築40年の家に引っ越す予定です。
リフォームしようか、建て替えしようか迷っていたところ、地震がきて色々な箇所に被害をうけてしまいました。
結局 リフォームはせず、建て替えることとなったのですが、タイルのお風呂が タイルがはがれてしまい、もともと痛んでいたせいかヒビがはいってしまいなおさないと使用できない状態です。

 今ユニットバスをいれた場合、2から3年後に建て替える予定です。
その際、移動してそのユニットバスを移動して再利用しようかと思ったのですが、ハウスメーカーに聞いたところあまり聞いたことがないと言われてしまったのですが やったことのある方いらっしゃしますか?

赤ちゃんもいるため タイルのお風呂では寒いかなという心配もあります。
ただ、今は追い焚き機能がついているのですが ユニットバスにした場合追い炊き機能がなくなってしまう状態です。

ユニットバスにした際の工事費(ユニットバス定価90万含む)は130万で、移動する際は15万位といわれています。
もし 建て替えした際、ユニットバスが移せるのなら 浴室自体の値段はかからないので寒い思いをしてお風呂を使うより、思い切ってユニットバスにしてもらおうかともおもっているのですが 、ユニットバスを再利用することは、あまり聞いたことがないといわれてしまったので 心配です。
やったことあるかたいらっしゃいますか?
やはり ユニットバスだからといって 追い炊き機能がないのは寒いでしょうか。

意見をお聞かせ願えたら幸いです。

A 回答 (6件)

ユニットバスの移設は物理的には可能です。


但し 費用対効果を考えると コストは随分割高となり結果的に満足感が無いって事になります。
確かに建物を解体する時にユニットバスを吊り上げて保管し新築の風呂場に納める事は可能ですが、基本的にユニットバスは構造体のある場所で組み立てるように出来ています
組み立て済みのユニットバスを先に設置し構造体をそれに合わせて施工すると言う工事は想像するより手間の掛かる作業になります。
追い焚き機能とユニットバスとは無関係です。どのような熱源(ボイラー)を選択するかによります。
2~3年後に新築のご予定ならば 現在の風呂を修理して使い、新築の家にベストマッチするユニットバスを設置する事をお勧めします。
さもないと ユニットバスに合わせて家を設計すると言う本末転倒の事態になりかねません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

どのように ユニットバスを移動させるかしらなかったので大変参考になりました。
もし そのようになってしまったら大変ですね。

お礼日時:2011/07/28 08:00

できますょ!



ユニットバス全体を吊り下げるなんて回答もありますがそれは間違いです
解体→再組み立てです
自宅のリフォーム時に行なったことがあります


回答はここまでですが、文面の中にある疑問点にお答えします

>ユニットバスにした場合追い炊き機能がなくなってしまう状態です
言わんとしていることが僕には伝わってこないのですが
普通、ユニットバスにも「追い炊き機能」はありますょ

>ハウスメーカーに聞いたところあまり聞いたことがない
面倒ですから、やりたくないだけです
僕のところでは、ハウスメーカーで新築した際、リフォームした際の新品同様のシステムキッチン、ユニットバス、トイレは全て廃棄処分でハウスメーカー指定の新品と入れ替えでした
もったいないのと痛ましいので、家の解体作業は見に行けませんでした

>移動する際は15万位といわれています
出来ると言われているじゃないですかぁ

以上ですが、誠実な建築業者は沢山おります
頑張ってください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
解体して組み立てるということもあるのですね。
もし、ユニットバスを取り付けることになる場合は、移動はきちんとどのように行うのか業者さんに確認しておきたいと思います。

ハウスメーカーさんにはやはり嫌がられてしまうのですね。
もし 建てるときになって 駄目ですといわれてしまっても困るので その辺も確認しておきたいと思います。

大変参考になりました。

検討してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/07/28 08:09

良く似た事を実際しましたよ(∩.∩)



私の場合は展示されていた物を解体して運び入れ再度組み立てました、解体して再度組み立てられるのはユニットバスの特権ですからね、全体の寸法や配管位置の図面もメーカーから取り寄せ出来ますし、部品が破損した場合でも部品の取り寄せも問題なく出来ます(∩.∩)

10年も使用した物ならともかく、2・3年程度の使用の物なら私も貴方様と同じ事をすると思います、

2・3年程度の我慢なら立て替える後に再使用する事を施工業者に伝え多少段差があっても解体しやすいように設置するとか、次建てる家をイメージして色や大きさなど選ぶと良いかもですね(`・ω・)b
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やったことあるのですね。
ありがとうございます。
そのように簡単にできたのなら ユニットバスを検討してみてもいいかもですよね。
大変参考になりました。

お礼日時:2011/07/28 08:03

新築されるのでしたら、ユニットバスを再利用したりしないで、新築時にきちんとしたバスルームを作られる方が良いと思います。



新築までの間は、修繕して使用するか、ユニットバスのリースを使うか、建て替えまで銭湯利用で家風呂を使わない、という手も。

週3回利用で一人450円、4人家族で3年間だと、銭湯代は842400円です。ユニットバスの定価よりも少し安いくらい。スーパー銭湯の回数券や割引券を使うと、もっと安く済みます。選択肢の1つとして考えても良いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のご回答ありがとうございます。
お礼が遅くなってしまって申し訳ありません。

そうですね。お金をかけずに直して せめて冬場だけでも銭湯へという手もありました。

参考になりました。
検討してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/07/28 07:57

ユニットバスの再利用は可能ですよ。

何の問題もありません。再利用されると儲からないので、極力避けたい訳です。
外壁壊して、配管外してユニックで吊れば簡単です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のご回答ありがとうございます。
簡単にできるのですね。
そういっていただける方がいるとユニットバスもいいのかもしれませんね。

検討してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/07/28 07:54

私もやったと聞いたことないですしできないと思います。


今のお風呂を補修してお使いになったほうが良いと思います。

古い住宅ではたいてい断熱性能がありませんのでお風呂に追いだきが無いのはきついです。
すぐさめてしまうでしょう。

どうしても今のお風呂はダメということならユニットバスリースがリフォームや工事用にあります。
よい仕様ではありませんが、検討してみるとおそらく今のお風呂の修繕の方が良いのではとなると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のご回答ありがとうございました。
お礼が遅くなってしまってすみません。
やはり 古い住宅でただでさえ寒いのに追い炊き機能がないのはきついですね。

ユニットバスリースというのがあるのですね。
はじめて知りました。

検討してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/07/28 07:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!