dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どもどもー、こんばんは!pppwwwでっす!
さて、昨年新築したのですが、南欧風の外観で、2階の寝る部屋に雨戸がありません。よって、朝、まぶしくて目が覚めてしまいます。
起きる少し前は明るいほうが少しずつに目が覚めてよいという話も聞きますが、私の場合は違います。起きる直前まで真っ暗でぐっす眠り、目覚まし時計で一気におきて、その直後から活発に活動するというタイプです。雨戸が無いと、明け方に目が覚めてしまい、その後も、うとうとして寝付けず眠気が取れません。対策として車のフロントガラスに貼る日よけを窓ガラスにつけて、それでも陽が漏れてくるので遮光カーテンをして寝ています。最近の家は2階に雨戸が無い家がかなり多いと思うのですが…。そこで、質問です。

1.雨戸が無い部屋で寝ている人は起きるまでぐっすり眠れますか。

2.1でぐっすり眠れない人は対策として何かしていますか

以上回答よろしくお願いいたします。

A 回答 (7件)

>1


私は眠れません。
くたびれてて眠いのに、寝不足になります。
しかし、ここ数ヶ月で泊まった宿、友人宅等にて、遮光カーテンもない部屋で眠り、気にならない方は結構いることが分かりました。

>2
自宅はカーテンの裏に遮光裏地をつけています。これでほとんど光は、漏れません。
カーテンレールの幅や、カーテンの幅によるのかもしれないですね。
一口に「遮光カーテン」といっても等級があるようなので確認されたらいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。実は私の父親はどんな悪状況(騒音・光等)でもぐっすり寝れます。反対に母親は私にみたく、光で簡単に目が覚めます。そして、妹は父親に似て、どんな条件でも寝れます。実際、雨戸が無いのにレースのカーテンだけで、さらにエアコンもなくて普通に寝てます(千葉県で今暑いです)。よくこんなので寝れると不思議で仕方ありません。妹は父親に似ました。私は母親に似ました。

遮光カーテンは1級です。

お礼日時:2007/08/09 19:43

アイマスクですと下側から光が入り込みそうなので、下記のURLのアイマスクがオススメです!


遮光カーテンが不要になるかも知れません。
良い睡眠が得られるといいですねっ☆

参考URL:http://www.omochannel.com/sm_special/kh_mask/ind …
    • good
    • 0

http://www.matusou.co.jp/curtainrail/yokota/yoko …
バランスカーテン=上部の飾りですがこれで上部の光は防げます。
壁付けのカーテンボックスでも良いでしょう、住建メーカーで各種御座います。
が、意匠性で上記でしょうかね。
あとはレールを窓W+1m(両脇50cm)も取れば光は入らないでしょうが配置的に可能かどうか。

今思い出しましたが、わたしの部屋は天井にカーテンボックスがあり上部の光は完全にシャットアウト出来ております、これはお勧め。
遮光カーテン+遮光生地?(私が買ったのではないので?)です。
極端に聞こえましょうが日中でも暗くて朝だか夜だか解りません。

この辺を組み合わせれば廉価で対応できると思いますが。
カーテンの両端を軽くピン止めすればもう万全でしょう。か?

ご参考に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。実は、カーテン上部から漏れてくる光は私も気になっていたので、ダンボールを細長く切って、かぶいせていました。見栄えも悪いし、毎日セットするのは面倒です。カーテンボックスというのはいいですね。ありがとうございます。

お礼日時:2007/08/09 19:38

>2.1でぐっすり眠れない人は対策として何かしていますか



 アイマスクぐらいではダメですか?
 もっと深刻かな?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。実は車の日よけと遮光カーテンである程度問題は解決しているのですが、このように日光に強く反応するのは自分だけなのかと知りたくて質問しました。アイマスクもよさそうですね。

お礼日時:2007/08/09 08:49

遮光カーテンがしてあれば、ほぼ、完璧ですね。


私の場合は、普通の出勤時間(7時以降)ですが、朝起きてからいろいろしたりできるので、4時以降なら何時に起きても大丈夫という感じなので、晩酌して寝ることと、カーテンはいらなくても、大丈夫です。

眠れない原因の1つは、体力があまっている、不安をいつも、抱えているなどが主でしょうが、改善策としては、毎日体力を使い果たすような方法を取り入れたり、悩み事をすぐに忘れられるような性格に自分を変えていく、晩酌で、その日のいやなことを忘れて楽しいこと(楽しいことへ)前向きに考えてその日を終える性格に改善していく。など。
体力と精神面の影響がかかわっているのですが。

どこでも、眠れるなど、自分をオープンにできる性格は、今の世の中では、有効だと思います。そういう性格になってくると、クリアできるでしょうね。

(目覚まし時計で一気におきて、その直後から活発に活動するというタイプです。)

このタイプは、若いうちはいいのですが、年齢と共にできなくなってくるか、健康的には危険な起き方ですね。
やっぱり、熟睡できる体に、体質を変えていったほうが、力も発揮できますし、ベターなことと、私は考えます。

1つの体験談
板の間でじかに寝る。
ダンボールや新聞紙の上で寝る。
いすに座ったままで寝る。(公園のベンチで寝る、自転車に座って、車で)など、いろんなことを体験すると、体もなじんできますし、オープンな性格にも、貢献できます。
しかも、布団で寝るありがたさも身にしみてわかります。
こんなことだけでも、一回り心が広い性格になれるということですね。
眠れないときは、こういった、違う寝方が時には安眠につながりますので、基本と応用の使い分けも絶対有効な技ですね。

ということで、究極は、仕事と私生活の確立できる性格になれることがベストということです。

せっかく、書き込んだから、1回くらいは試してくださいね。結構、楽しめると思います。  では。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。せっかく回答していただいたのに申し訳ないのですが、いくつか誤解があるようです。

>眠れない原因の1つは、体力があまっている、不安をいつも、抱えているなどが主でしょうが

眠れないとか、寝つきが悪いとか、眠りが浅いとかは全くないです。むしろ、布団に入るとすぐに寝付きますし、寝ている間はかなり熟睡しているので、どんなに大きな音とかでも全く目が覚めることはありません(暴走族とか近くを通っても平気です)。非常に深い眠りです。しかし、日光には敏感に反応してしまうのです。よって、ここで私が質問したいのは眠りそのものではなく、あくまでも、日光に対する対応のみということです。

>布団で寝るありがたさも身にしみてわかります。

これは十分にわかっています。一般庶民が布団で寝ることができるのは最近になってからです。昔は身分の高い人しか使えませんでした。余談ですが、庭で綿を栽培してその綿で布団をつくるというプロジェクトを、某布団屋とコラボレーションして行っています。長期間に及ぶ大プロジェクトです。

お礼日時:2007/08/09 08:44

黒い色のカーテンを使用しております!


遮光性は最高で、日が差しても真っ暗なままです。
ちなみに、特注です。
東急ハンズに販売していると、噂で聞いた事がありますので、チェックしてみて下さい。
黒のカーテンですと最初は不気味ですが、慣れてしまえば気になりません♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。黒い遮光カーテンは暗そうですね。でも、No1の方の回答にも書いたのですが、壁とカーテンの隙間から光が漏れてるとそれで目が覚めてしまうんですよ。

お礼日時:2007/08/09 08:27

自分は遮光カーテンで充分ですが・・・

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。遮光カーテンだけでは隙間から光が漏れてきて、その光で目が覚めてしまうんですよ。

お礼日時:2007/08/09 08:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!