dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になっております。

先日も関連した内容で質問させていただいたのですが
10月27日、出産予定の初妊婦です。
お正月あたりに、2ヶ月の乳児と私達夫婦で、東京⇔熊本の往復を考えています。

1、飛行機での移動

2、新幹線にて、品川⇔博多+特急列車

3、新幹線にて、休憩をとりつつ移動
(品川⇔大阪で一泊、大阪⇔広島で一泊、広島⇔博多+特急列車)


飛行機ですと、放射能や、赤ちゃんには耳抜きができない?のではとのことで
短時間で済みますが、負担が大きいとお聞きしたことがあります。
ですが新幹線の長時間の移動の方が、母子共に負担が大きいとのご意見もあり
どちらが良いのか正直分からなくなってしまいました。。。

上記1、2、3、の移動手段の中でしたら、どの方法がお勧めでしょうか?

アドバイス、よろしくお願いいたします。

A 回答 (6件)

私は2年前の10月に長男を出産。

その後、お正月・お盆の他にも何度か帰省していますが、飛行機を使っています。東京-大阪の移動です。なので、私としては「1」の方法をお勧めします。

最初は、耳抜きの心配などしましたが、対策をした上で飛行機利用をしています。放射能のことはよく知りませんでしたが・・・。里帰り出産から自宅に戻る時に新幹線を利用したのですが、長時間だったのでかなり辛かったです。多目的室を使わせてもらおうと思っていたのに、体調不良の方が使われていたために使えなかったのも想定外でした。母乳が沢山出る体質だった私は途中で胸が張りすぎて辛くなるし、子どもは愚図るしで、途中下車してデパートの授乳室に駆け込みました。その晩、私は熱を出したのは軽い乳腺炎を起こしていたのでしょうか?

飛行機の対策ですが、耳抜きに関しては、離着陸の時に飲み物を飲んでいたらひどくならないで済むという話を聞いて、搾乳した母乳を飛行機に持ち込んでいます。
『朝、搾乳して哺乳瓶に詰め、氷を入れたジップロックで冷やしたまま持ち運ぶ。空港の授乳室で氷を捨て、調乳用のお湯に入れ替えて温める。(1~2度ほどお湯を替えるとちょうど人肌になります。)』こうすると、離陸の時にも間に合うように温まります。(この方法で離乳食を温めてあげたこともあります。)
見えにくい授乳服を着て着ないで授乳するというのが手っ取り早い方法ではありますが、生後間もない赤ちゃんはまだまだ飲むのが上手ではないのでこぼしたり、見えたりというのが気になるかと思いますので、哺乳瓶で持ち込む方が安心です。

飛行機の際は子どもを連れていると優先搭乗できますので後ろの方の席を指定できれば先にズンズン後ろまで行けば、荷物を使いやすいように整理して置く時間もあるので楽です。また、後ろのトイレ2つのうち1つは大抵おむつ替え台があります。(小さい飛行機にはないこともあるそうですが、東京ー羽田を飛んでいる飛行機には必ずあります。)

また、冬の移動は厚着になりますが、機内ではそんなに厚い物を着ないし、手荷物として持たない方が楽です。口の閉じる大きめの袋を持っていき、空港でコートなどをそこに入れ、お土産と一緒に預けてしまった方が身動きが楽になります。(私一人で子どもを連れて移動するときには必ずしています。)

あとは、子どもが小さければ小さいほどよく寝てくれるし、飛行機が揺れるとかえって心地よく寝てくれるので楽です。子どもが元気に動くような頃になった方がじっとしていないので大変なくらいです。

これだけの対策をしていれば、我が家の場合は特に困ったこともなく飛行機移動できています。確かに途中下車できない心配はありますが、長時間の移動は母子共に本当に辛いです。なので、新幹線移動にしても、「3」の方法のように何日にも分けて移動するとかえって大変かと思います。
ただ、これは我が家の結論なだけで、お子さんがどんな子かによって随分変わってくるかと思います。我が子は図太い子なので大丈夫だっただけかもしれないとは思っています。お子さんが産まれてからもまだ時間があるでしょうし、お子さんの様子を見て考えても良いかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、まだ時間があることなので
一ヶ月検診の様子をみて、先生に相談してみても良いですよね。
お正月だし、早めに予約したほうが・・と思っていましたが
赤ちゃんの様子次第というところもありますよね。

参考になるご意見、ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/11 09:42

絶対に飛行機がいいです。


先月、1歳になった子がいますが、2ヶ月の里帰りに飛行機に乗ったのを始め、新幹線・電車・2人でホテルに泊まりも経験しました。
はっきり言って、子供を抱えながらたくさんの荷物(最低でも母子手帳にオムツやタオル・哺乳瓶などは必要ですよね。それに、自分の財布など最低限のもの)を持っての移動は大変です。
さっさと現地へ着いてしまいましょう。飛行機は乗る前からいろいろ配慮してもらい荷物を運んでもらえたりベビーカーを貸してもらったり、乗ってからもスチュワーデスさんが気にかけてくれます。自分がトイレに行きたいときも抱いていてくれます。
しかし、新幹線だと、ホームへの上り下り・オムツ替え・自分のトイレも満足にいけない・・・
さらに、ホテルに1泊などしたら、荷物が増える上に、なれない浴室でのお風呂や寝かしつけは神経も使い、本当に大変です。

子供はおっぱいや哺乳瓶を咥えさせておくと、耳抜きの問題は大丈夫との事です。気をつけて行ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なご回答ありがとうございました。
夫婦共に慢性鼻炎で、飛行機での中耳炎には悩まされました。
赤ちゃんにはそんな思いはさせたくなくて・・・。
ご意見、参考にさせていただいて、
主人とも相談してみたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/11 09:24

こんにちわ。



生後1ヶ月で 海外から帰省したことがあります。(総移動時間、約15時間くらい)

耳抜きは、のどだか、舌が動いていれば大丈夫だそうですので、事前に耳鼻科へ行き、問題がないか見てもらった上で、乗せました。

私は母乳でしたので、授乳でと思いましたが、滑走路が混んでいて、テイクオフするまでに寝ちゃいました。。。
もちろん、おしゃぶりでも、哺乳瓶でもいいんです。

寝てる場合は自然にうまく耳抜きするそうですので、大丈夫かと。

子供が小さいうちの方が、寝てくれるので、飛行機の移動は楽でした。

ベビーカーは、2ヶ月くらいであれば、かえって邪魔になると思います。
少なくとも、私は一人で移動ですので、ベビーカーは荷物乗せ、です。長く乗ってくれなくて。。。

また、機内のおむつ台は、機種にもよるんでしょうが、どうやって替えるの、というくらい、あぶなっかしい小さな平台でした。

長時間の移動は、泣いたりするので、親が気をつかって疲れますし、赤ちゃんもかわいそうで早くお布団で寝かせてあげたくなりますので、お勧めしません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

事前に耳鼻科へ行き、診ていただくようにしたいと思います。
夫婦共に慢性鼻炎で、飛行機での中耳炎には悩まされましたもので
赤ちゃんにはそんな思いはさせたくなく、心配になっていました。
主人とも相談してみたいと思います。
丁寧なご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/11 09:27

こんばんわ。


私も飛行機での移動が良いかと思います。
2週間前に2ヶ月の娘を連れて、東京から福岡のダンナの実家に
行きました。

私は飛行機で行ったのですが、
手荷物に、哺乳瓶・おしゃぶり・着替え・ハンドタオルを入れておきました。
おしゃぶりは、気圧の変化で赤ちゃんが耳抜き出来ないので、持って行きました。
ベビーカーは空港で借りられます。
私はベビーカーを持って行き、預けました。

東京から福岡までたった1時間半ですが、やはり子供が泣いたりすると
精神的負担になりましたね。
幸い、行きも帰りも隣は女性の方であやしてくれたりして頂き、
助かりました。

赤ちゃんに対するサービスは、航空会社によって違いますので
HPをご覧になるといいと思います。
空港では授乳室に調乳用のお湯も用意してあります。
オムツは新生児用・Sサイズは無かったように思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。
航空会社のサービスも、事前にチェックしたほうが良いのですね。
会社によって色々と違うとのこと、調べてみたいと思います。
丁寧なご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/11 09:34

1を薦めます。


短時間のほうが、親が楽である事。
今は、飛行機のチケット予約の段階で乳児が居る事を伝えておくと優先されますし、機内におむつ台があるかも確かめることもできますよ。

長時間は赤ちゃんより、赤ちゃんに気を使って親が疲れますのでお勧めできません。

授乳時間など考慮して機内では赤ちゃんがくれると楽ですよ。

参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

難しいところです。
私たち夫婦が中耳炎に悩まされたので、考えてしまいます。
赤ちゃんは大人が思うほど弱くない と何かで読みました。
心配するほどではないのかもしれないですね。。

アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2007/08/11 09:36

1をお勧めします!



赤ちゃんにもお母さんにも長時間の移動は辛いです。
飛行機は、耳抜きできない代わりにお茶(ミルク)を少し飲ませるといいですよ
寝ていてくれれば耳抜きの必要も無いですし!

2ヶ月ですから、何度も移動させてしまうと、途中で熱が出たりしたら・・・心配ですよね!

あと、飛行機に乗る前に赤ちゃんが居ることを伝えると優先して移動させてくれるみたいです。
席も、授乳室に近い場所に変えてくれたり・・・
シートベルトも赤ちゃんにきつくないようにタオルなど貸してくれますし!
私も詳しい事はあまり知らないのでよかったらまた質問たててみてください^^

何かあった時のために、荷物は多くなってしまいますが、必要なものは全部機内に持ち込むようにしてください

赤ちゃんは意外と強いものです^^
うちも3ヶ月くらいの時に車で8時間移動しましたがケロっとしてました。こっちはクタクタなのに・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

赤ちゃんは意外と強いものなのですね。
神経質になりすぎても良くないとは思いつつ
中耳炎は本当に痛いし辛いし・・・ 悩みどころです。

アドバイスをふまえて、主人とも相談してみたいと思います。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/11 09:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!