dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

IBM ThinkPadR31(2656-48J)でDVDを鑑賞できるようにDVDドライブを購入しようと検討しています。PCのスペックはCPUIntelCeleron、1.06GhZ、メモリ384MB、OSはWindows2000SP4、IEEE1394とUSB1.1です。
DVDドライブのスペックを見ていると、ビデオ編集・DVD鑑賞時Pentium4、1.6GHZ、メモリ512MB以上、USB2.0推奨となっています。
接続はIEEE1394にすればよいと思いますが、CPUやメモリが少し不足しています。DVDを鑑賞したときどの程度鑑賞できるかアドバイスください。
他にデスクトップPCが3台あるのでそちらでも使えるようなるべく最新のDVDドライブを購入しようと思います。又これが無理なら安いDVD再生機をノートPCのS端子に接続して鑑賞できるのでしょうか?

A 回答 (5件)

その推奨スペックは、ビデオ編集時のものでしょう。


DVDを再生するだけなら、Celeron1GHzあれば十分です。
メモリも、他のソフトと同時起動しなければ問題無いと思います。

接続は、DVD再生だけならUSB1.1でも多分大丈夫です。
もしダメなら後からUSB2.0のPCカードを買えばOKです。
IEEE1394対応ドライブは割高なので、もしUSB2.0対応ドライブと
PCカードを買ったとしても価格的には同程度になります。
それと、他のパソコンにIEEE1394があるなら良いですが、
無ければそちら用の増設カードも必要になりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。2週間ほど入院するので暇つぶしにレンタルDVDでも借りて見ようかと思っています。本当は病室でインターネットを使いたいので、ウィルコムのレンタルも考えましたが、これだとあとに何も残らないので、DVDにしようかと迷っています。

お礼日時:2007/08/10 14:58

 私の体験で言えば 十分なスペックです。

 300Mhzのセルロン、メモリー 192MBではコマ落ちして 駄目でしたが  450MHz、同じメモリーならコマ落ちも少なく 通常の鑑賞が出来ました。 DVDの VOBファイルを HDDにコピーしてから見るのも一つの方法です。
    • good
    • 0

同じ機種を持ってはいませんので自分の経験ですが


私の環境はペンティアムIIIの1Gでメモリー512MB、OSは同じく
2000SP4です。その環境では1394接続で問題なくDVDの再生・焼きこみも
できています。ただ、ビデオ編集に関しては恐ろしく時間がかかります
ので、出来ないことは無いが実用には耐えないと思います。
DVD再生は多少コマ落ちはすれどそれなりには再生できると思いますよ。
あと、S端子は先程の方のご指摘どおり、出力専用ですので入力は不可ですね。
    • good
    • 0

スペック的には、かなり辛いと思いますよ。



スムーズな動画再生が出来ずにコマ送り再生になる可能性があります。

他の方も回答されていますが、そのノートパソコンを液晶モニターとして使用する事もできませんので、どうしてもDVDの鑑賞をしたいのであれば、オークションで安いブラウン管TVおよびDVDプレーヤーをセットで変われることをお勧めします。
値段的にも外付けのDVDドライブを買うのと変わりませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

家では他にDVDプレーヤーもあるのでいいのですが、ポータブルに使いたいと考えています。ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/10 14:49

一つだけ・・・・


> これが無理なら安いDVD再生機をノートPCのS端子に
ノートパソコンのS端子は出力専用です、従って接続してもVDV再生機の画像を写す事はできません。

この回答への補足

指摘の通りうっかり間違いました。ノートPCをモニター代わりに使う方法は無いのですか?

補足日時:2007/08/10 14:41
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!