dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この秋から2年間海外留学をする為、区役所へ転出届けを出し、非居住者というステータスになります。

この場合、現在持っている「運転免許」の住所変更はどのように行うべきでしょうか?特に国際運転免許が必要などという訳ではないので、単純に現在のものの住所変更のみしたいのですが。。。

A 回答 (2件)

先日更新したばかりとのことですが、やむをえず失効の場合、失効してから3年以内でなければ手続きをすることはできません。

3年以上たてば、また1からやりなおしです。
また、その間に長期に帰国していた場合、手続きが可能だったにも関わらずしなかったのでやむをえないとは言えないと判断されることもあり得ます。
この証明のために海外渡航を理由としてやむを得ず失効した場合、真性の際にパスポートが必要だったはず。

ですから、免許の有効期限経過後に警察に問い合わせをするのが一番です。そしてその後も帰国することがあるのであれば、更新をできるだけしておくようにすべきでしょう。
法令は変わるものですから、今良くても数年後にokとは限りません。
3年の期限も今後変動しないとも限りませんしね。
また、住民票がなく、本籍地と免許証の住所が違う都道府県だった場合に、手続き上面倒があったような気がします。どのようなものだったのかは思い出せないのですが…この点も問い合わせた方が良いと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳細にご回答頂きましてありがとうございました。
大変参考になりました。。感謝申し上げます。

お礼日時:2007/08/12 22:56

運転免許の住所変更は必要ないと思いますよ。

どちらの国に行かれるのか解かりませんが、現地で車を運転する場合(観光客としてではなく)現地の免許を取得する必要が有ります。ハワイ等を除いて通常は日本の免許証は海外では無効、IDにはなりません。

日本にいない間に日本の免許証が失効してもパスポート等で日本にいなかった証明をすれば帰国後に延長手続きができますし、その時点で住所が変更になっていればその時に変更すれば良いだけです。

現地では運転する予定は無いとの事ですが、ドライバーズライセンスは年齢を証明するIDともなりますので 現地で取得する事をお勧めします。日本人は若く見えるのでお酒を買ったりする時にIDを見せて!といわれる事が多いし、学生証以外に写真付の免許証は最も信頼できるIDになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変参考になりました。
住所変更は今回は特にせず、帰国後次回免許更新時(去年更新したばかりですのでかなり後ですが。。)に住所変更も行いたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/11 23:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!