dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、ある会社からA4くらいの大きさのハガキのDMが届くようになりました。
いままでそのような物があるとは全く知りませんでした。
すでに開封された状態で届くので、自然に読んでしまします。その上、ハガキよりも多くの情報を掲載できます。
私も自営業をやっていて、定期的に、ハガキでDMを送っています。

もし、費用がたいして変わらないのであれば、ハガキDMから大判ハガキDMに変えたいと思っています。
大判ハガキの送料や送り方などを調べてみたのですが、どのようにして送ればいいのかなどよく分かりません。
郵便局から発送できるのでしょうか?
また料金はどれくらいかかるのでしょうか?

A 回答 (4件)

元・郵便局員です。



(1)短辺=9~10.7cmで、長辺=14~15.4cm
   50円で送れます。

(2)短辺=9~12cmで、長辺=14~23.5cm、厚さ1cm以下、重量25gまでのもの
   80円で送れます。(定形郵便物に準じる)
(3)最長辺=60cmまでで、長さ+幅=90cm、重量50g以下のもの
   120円で送れます。(定形外郵便物に準じる)

また、差出数に応じて割引料金も適用されます。
上記は、基本料金を明示いたしました。
    • good
    • 2

A4大であれば郵便物としての取り扱いは可能です。


ただ、前の方も回答されているとおり定形外扱いになりますのではがきと比較すると、コストはかなり嵩みます。
どのような案内をどのくらいの通数で扱うのかにより料金は変わりますが・・・
郵送料のみでなく、コスト対効果を考えるなら、まず広告したいものの単価はどのくらいかからになるでしょうか?
たとえば、1個あたりの単価あるいは利益が小さなものにそのような広告方法を使うのはどうかと。
逆に家やクルマなどのように1つ売れたら大きな利益につながるものなら、広告費にもそれなりのコストをかける価値はあるかと・・・
広告スペースを大きくとるなら圧着式はがき(はがきの形で端をめくる奴ですね、よく金融関係のDMに利用されてます)もありですよ。これならはがきの料金ではがきの2倍、3倍の広告スペースの確保が可能です。一度ご検討されては?
さらに詳細は、各地の郵便局に「法人郵便営業スタッフ」のいる局があって、彼らが相当のノウハウを持っていますから一度ご相談されては?
地域がわかれば最寄のスタッフ所在局をお知らせしますよ!

参考URL:http://www.post.japanpost.jp/dm/index.html

この回答への補足

>さらに詳細は、各地の郵便局に「法人郵便営業スタッフ」のいる局があって、彼らが相当のノウハウを持っていますから一度ご相談されては?
地域がわかれば最寄のスタッフ所在局をお知らせしますよ!

ありがとうございます。
こちらの地域は福岡県大野城市です。
スタッフ所在局の調べ方を教えて頂ければ幸いです。

補足日時:2005/01/10 12:06
    • good
    • 0

定形外郵便物扱いです。

過去、クライアントに提案した経緯があります。結果的には個別情報を盛り込みたいという意向からその時は見送りとなりましたが、価値はあると思います。
特にダイレクトマーケティングにおいて、常に結果に求められるのはコストパフォーマンスですから、例え郵送料が葉書の倍以上かかり、印刷代も倍かかったとしても、倍の収益が得られればOKなわけですね。そんな意味からすると例えばA4のスペースを使うことで、インパクトがあって訴求効果があり、イラストなどを加えて効果的に情報を伝えることができ、なおかつ一部を切り取り用のはがきスペースなどにできますから、一度試してみる価値はありそうです。
    • good
    • 0

A4の大きさですか?郵政公社の規定では、ハガキの最大の大きさは 23.5cm×幅 12.0cmまでOKのはずでA4くらい大きいのはだめだと思いますがーーー。

郵便料金は普通のハガキなら50円ですが、大型ハガキになると定形外扱いとなり、120円となると思います。もちろん郵便局に持っていけば大丈夫だと思います。自信はないですが参考までに。

詳しくは一度郵便局の窓口で尋ねてみたらどうでしょうか。

参考URL:http://www.post.japanpost.jp/fee/simulator/kokun …
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!