dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パソコンを使っていると必然的にファイルが増えてくると思います。
マイドキュメントに保存したり、Dドライブに保存したりと、場所はさまざまだと思いますが、フォルダの作り方について質問します。

私は今までファイルの形式(たとえば、文章、動画、音楽)という風に分けていたのですが、画像と文章がセット などとなると管理しにくくなったりしています。

そこで質問したいのですが、あなたはどのようにフォルダを分けていますか?
教えてください。

A 回答 (5件)

場合によりけりですね。



ドキュメントの場合はドキュメント、
画像の場合は画像
それぞれのルールみたいなものを設けてそれになるだけ沿うように。
判別不可の場合はとりあえず「その他」とかフォルダ作ってそこに放りこんだりしますね^^;

画像等は、ネット始めた頃から巡回とかしているので、
フォルダ名にサイト名と管理者の名前にして、
そこに画像ファイルとか置くようにしています。

オンラインソフトなんかは、
ジャンルごとに
APL_WebとかAPL_Soundとか付けて、更にそれぞれのソフト毎にフォルダを設けるという形。
頭のAPLとかはフォルダを名前順に並べたときなどに、
類似フォルダが一箇所に纏まるようにするため。
例えばゲームであればGM_市販とかGM_同人とか
同様の感じでスタートメニューも整理しています。

大区分、中区分、小区分って感じですかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も、その他というフォルダあるんですけど、全部その他フォルダに放り込んじゃうんですよね^^;
頭に同じ文字をつけると名前順で整理したときにまとまるんですね。
参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2007/08/11 19:31

少々ややこしいんですが、私は保存されているファイルの他に、


"フォルダの階層内容" + "書き込んだファイルの内容のテキストファイル"
を用意しています、検索の際、目ぼしい物をすぐ発見する為です。
私はDVD-Rでデータを管理しているのでその様な方法を取っています。
ファイルの検索の際は、そのテキストとフォルダ階層内容を使い検索を行います。

ファイルの振り分け方は単純、大中小のジャンル分けでしょうか。

アプリ
画像
音楽
動画
書籍

などなど、大まかに大きいジャンルのフォルダを作成し
その下に詳細な区別をする為に更にフォルダを作成。
そこに関係するファイルをぶち込む。
ファイル数が多いなどの理由で圧縮をかける場合もあります。
ちなみに、関連性さえあるならファイルの形式は問わない。
又、細かく分けすぎるとファイルが分散してしまうので、
あまり細かく区別しすぎると逆に使いにくい。


とりあえず私はこれらの事をツールを使用し半自動的に行ってます。
手動でファイル整理をするってのも馬鹿らしいですからね。
一応、使用するツールとしては

コマンドプロンプト (主にフォルダの階層コピーに使用)
WinTree (フォルダおよびファイルの詳細をテキスト形式に)
Flexible Renamer (リネームツール、ワイルドカード、正規表現必須)
ClassiNy (ファイル自動振り分け)

ですかね、検索で一発で出てくると思います、参考にどうぞ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やっぱりファイル形式ごとに分けずに関連性のあるもので分けたほうがいいですね。参考になりました。
紹介してくださったツールも検討してみます。

お礼日時:2007/08/12 12:20

>cd C:\Data\Administrator\Oshiete_Goo


>dir

ドライブ C のボリューム ラベルは ローカル ディスク です
ボリューム シリアル番号は 9471-85AF です

C:\Data\Administrator\Oshiete_Goo のディレクトリ

007/08/07 17:07 <DIR> .
007/08/07 17:07 <DIR> ..
007/07/27 23:39 <DIR> QSP
007/07/02 15:44 <DIR> Quarter1
007/08/02 21:02 <DIR> Quarter2
007/08/11 04:33 <DIR> Quarter3

>dir Quarter1

2007/07/02 15:44 <DIR> .
2007/07/02 15:44 <DIR> ..
2007/04/25 01:51 <DIR> Q2905883
2007/04/25 01:51 <DIR> Q2912422
2007/04/25 01:51 <DIR> Q2912502
2007/04/25 01:51 <DIR> Q2926636
2007/04/25 01:51 <DIR> Q2927450
2007/04/25 01:51 <DIR> Q2927507
2007/04/25 01:51 <DIR> Q2933943
2007/04/25 01:51 <DIR> Q2935514
2007/04/25 01:51 <DIR> Q2936007
2007/04/25 01:51 <DIR> Q2936141
2007/04/25 01:51 <DIR> Q2942956
2007/04/25 01:51 <DIR> Q2947277
2007/04/26 01:14 <DIR> Q2951066

(略)

以下同様に、それぞれ80個程度を目処にQuarter2,Quarter3がある
Quarterは四半期という意味だが、思いつきで決めただけでまったく関係ない。

dir Quarter1\Q3127901

ドライブ C のボリューム ラベルは ローカル ディスク です
ボリューム シリアル番号は 9471-85AF です

C:\Data\Administrator\Oshiete_Goo\Quarter1\Q3127901 のディレクトリ

2007/06/30 16:08 <DIR> .
2007/06/30 16:08 <DIR> ..
2007/06/30 15:06 433 Q3127901-1.html
2007/06/30 15:07 39,265 Q3127901-1.png
2007/06/30 16:13 595 Q3127901-2.html
3 個のファイル 40,293 バイト
2 個のディレクトリ 4,844,421,120 バイトの空き領域

という感じでフォルダで管理していますが,

goo意外だとなぜか
C:\misc\misc\新しいフォルダ
とか
D:\新しいフォルダ\新しいフォルダ\新しいフォルダ
とかいうひどい階層をしているものもあります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なんかすごく詳しくありがとうございます。
ファイルの日時で分けている ということですよね?
私も「新しいフォルダ」増えます^^;
2,3ヶ月に一度「新しいフォルダ」で検索かけて処理しています。

お礼日時:2007/08/11 19:28

直感的な振り分けだけです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

直感的 …ですか。
ありがとうございます。

お礼日時:2007/08/11 14:08

たいていは、使用目的別に分けています。


リアルでの整理の仕方と同じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

使用目的別ですか。
ありがとうございます。

お礼日時:2007/08/11 14:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!