dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
早速質問なんですが、この夏国道246号線を使い自転車で富士山付近まで旅行をしようと考えているものです。
そこで、皆さんにお尋ねしたいのですが、
・国道246号線は自転車通行禁止区域はあるのでしょうか?
・もしなかった場合でも、通行が困難な場所はあるでしょうか?
・その場合どんな迂回路が考えられるでしょうか?
・そのほか何かアドバイス等ございませんでしょうか?
以上4点、どなたかお時間に余裕のあるかた、どんな情報でもかまいませんのでお気軽にお返事ください。
よろしく御願い致します。

A 回答 (3件)

国道246号は、確か山北~御殿場あたりが自転車通行禁止です。

このあたりは1車線でトラックも飛ばす車も多いので、そもそもおすすめしにくいです。
個人的なおすすめ順の解答です。

代替手段1:道志みち(国道413号)
景色、雰囲気は良いです。
欠点峠越えは覚悟する必要があります。(箱根よりは楽?)
トラブル時の代替交通手段は厳しいかな。(途中、バスが少ない)
途中のお店が少ない(水分の用意は十分に)

代替手段2:御殿場線輪行
基本は246を通り、通行通行禁止部分は電車に乗る方法です。けがや故障や時間切れなどのトラブルにも対応しやすい手段です。

代替手段3:国道1号
箱根の峠を越える、交通量が多い道を走るというデメリットがあります。

代替手段4:国道20号、大月から139号
遠回り、路肩が狭い、夏に盆地を走るときは気温が高くて死にそうになるなどのデメリットがあります。


いずれにしても、この季節は水分を十分摂取することに気をつけてください。どのルートでも最低2Lは水分を持って行くべきでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!自転車旅行、決行してきました。
ルートは行きは甲州街道をくだり、帰りは道志みちを帰ってきました。
それというのも、旅先でこのご回答を参考にさせていただいたからです!
道志みちはずっとくだりで非常に楽でした!

水分補給は確かに2L必要でしたね。。。

また、来年、別の目的地を設定してやってみたいと思います!

御礼が遅くなってしまい申し訳ありませんでした。

お礼日時:2007/08/23 00:05

実際に自転車長距離をやってみると分かるのですが、交通量の多い道は


自転車で走るのに全く不向きです。トラックの多い平坦な道より、車の
少ない上り坂のほうがラクなんですよ・・・実際。

そういうことからすると、国道246は全線に渡って交通量(特にトラック)
が多く、自転車には全く不向きです。また、#1さんの言われるように、
溝ノ口・大和・山北のあたりは実質的に自転車は走れません。車なら
ともかく、自転車の場合はトラックが少ない分、旧1号線を走って御殿場
に向かったほうが多分ラクです。

自転車で長距離を走るときは、道路地図を常備して可能な限り市道や
町村道のような「交通量の少なそうな道」を選んでください。昭文社の
「マップル」道路地図で言えば「黄色」の道がそうです。道路地図が
あれば迂回路を探すのも簡単ですし、なんたって携帯の地図なんかより
広い地域を一気に参照できるので、現在地のアタリをつけるのも簡単です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
なるほど、車の少ない上り坂、ですか。
となると、山道だから考えに入れていなかった甲州街道も安全そうですね。
おっしゃるとおり、旧1号線とともに視野に入れながら計画を練りたいと思います。
道路地図は準備済みです!

いろいろと参考になるご意見ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/13 14:12

どこからどこまででしょうか。


溝口、大和、付近は危険です。ほとんど高速道路。
路側帯が無い分、高速よりも危険です。

山北もバイパスですが、旧道を通ればいいでしょう。

246は東名高速と並走しているので基本的にトラックが多く、自転車には危険な道です。

東京からでも車なら数時間ですから、一回下見するのがいいでしょう。

この回答への補足

失礼しました。
東京~御殿場
を予定しております。

補足日時:2007/08/12 09:23
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます!
車での下見ができたら理想的なのですが・・・、まだ免許を取れる年齢に至っていないものでして・・・。
246は危険な道路なのですね。分かりました。よく考えて見ます。

お礼日時:2007/08/12 09:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!