dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

当方映画を見に行こうと思っていますが、残念な事にうちの地域ではレディースデーのみで、メンズデーはありません。

また、標準料金とレディース料金の差額は結構大きく感じます。
そこで今度女装して、レディースデーを利用しようと思ってますが、女装さえすれば、レディースデーは利用出来ますか?

予想だと、自分はうまく行く確証がそこそこにあります。
なぜなら、男っぽい女、女っぽい男色々いるし、性同一性障害の人だっているから、一概に男と女を区別することは出来ません。
また、映画館側もそこで断ったりすると、1,000円だけでも儲かりそうな所が、0円になってしまいますし、向こうだって客相手の商売だから、少しでもトラブルが起こりそうな事はしたくないと思うからです。

皆さんはどう思いますでしょうか?
できれば具体的な成功談、失敗談、その様な物も交えてお聞きしたいと思います。

A 回答 (14件中1~10件)

#10です。


レディースデイにかなりのご不満をお持ちのようで、私もお気持ちはよくわかります。
しかしながら、 「犯罪的行為を助長しまたはその実行を暗示する場合」に該当しそうでしたので、お節介にもご指摘させていただきました。

私の投稿がうまく質問者さんに伝わっていないようでしたので、補足させてください。
実際にはわざわざ戸籍・住民・身分証などで確認することはなく、見た感じとか装いで判断することになるんでしょうが、その映画館側の判断が、質問者さんの故意によって、男性にもかかわらずレディースデイという割引を適用させようと女性の姿をしたことによるものだとした場合一概に性別の区別がわからなくても、真の性別が「男」であると身分証等で補充されてしまう結果、詐欺罪の可能性は否定できません。

>株主でない人が質流れの株主優待券を行使したり、質流れ品の未使用印紙や未使用切手を廉価で集めて、正規の値段のフリをして行使しても問題ないので、それとあまり変わらないのでは?

上記は完全に適法な行為で、比較にならないと思われます。

>ありがちな詐欺師の様に、元々お金がない人に安値であり得ない物を吹っかけて、お金だけ取って物を渡さず、タダでもお金のない人をますます貧しくさせるような、そういう血も涙も無い様な事をする意図はありません。

こちらについても、私が述べている詐欺行為とは種類が違います。
質問者さんが提示された事例は「人を欺いて財物を交付させる」行為でして、刑法246条1項の方です。
私が問題にしているのは、同条2項の、「人を欺いて財産上不法の利益を得る」行為に該当することが避けられないということを申し上げたかったのです。

女装して人を男性なのに女性と欺き、本来払うべき金額を不法に減額させた分の利益がある以上、詐欺行為です。
だから私は、平等な機会が与えられていないから女装して不正な利益を得てもいいという理屈にはならないことを伝えたかったのです。

あえて規範を乗り越えて行為にでるかは質問者さん自身の問題ですが、当該行為が「違法行為」であることは忘れないでください。
「自己選択が出来ない事を対象に、割引を適用する」
という質問者さんがお感じになる問題点を違法な行為で解決することに私は疑問に感じます。

長文失礼しました。

この回答への補足

ところで改めて整理して考えたのですが、そもそものレディースデーの定義が「本当に戸籍上女性である人以外は対象外」なのか「女装をするなど、女性に見えれば対象内」なのかが分かりにくくなってきました。

自分は考えれば考える程、前者ではない様に感じます。
女装をすれば合法的に入れるように感じてしょうがないです。

その理由としては、もし仮に女装でレディースデーを適用されるのが違法であると言うのなら、法の下の平等を侵害する事になり、法的に適用ができず、無効になります。
また、多くの場合「これは映画館が顧客を獲得する為の手段で、差別とは異なる」という意見をよく聞きますが、これが正しいとすればどちらにせよ、女装をして女性らしく見えれば入場して良い。という風に取れます。(それを否定すると、やはり差別をしている事となり、一つ目の論理が通らなくなります)
そして、二つ目の論理が正しければ、閑散期に映画館の売り上げが上がれば、映画館にとっては儲けと考えられますね。
その場合は映画館に取って、女性客だろうと男性客だろうと、入場者数が増えれば完全に問題がないと思います。

だから自分が思うに「レディースデー」というのは言葉の響きを使っただけの、意味を持たない割引サービスであると考えますが、どうなのでしょう...。

補足日時:2007/08/30 20:02
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

とりあえずは自己責任でここから先は考えようとは思います。
本当はこんな物は一刻も早く修正されるべきだと思うのですが、いつまでもこんな不平等ものや、お客さんのコンプレックスにつけ込んだ様な状態が続くと、何らかの対処が必要に思います。

今後みたい映画がどうしてもあった時にだけ、考えようかなと思います。
さすがにこんな精神衛生上悪い状態でいたくないので...。

色々とアドバイスありがとうございました。

お礼日時:2007/08/29 02:51

普通の女性の横に女装した男性が隠れて座っていたら



そりゃ犯罪同然です!

この回答への補足

どこがですか?
映画館は女子トイレや女子更衣室と異なり、男だって女だって入っていい施設なんだし、問題性はないと思います。
こちらは100%問題がないでしょう。

むしろ、問題は男性が女性と偽って1,000円で映画を見る事がグレーゾーンである事ではないのでしょうか?
まあ、自分は大丈夫だとは思うのですが。

なぜなら、もし仮に「女装してもダメ」というのであれば、これは性差別という問題になると思います。
でも、多くの人は「これは閑散期に映画館がお客を集める為の戦略で、差別ではない」と言います。
それなら、男性が女装して来ようと、本物の女性が来ようと、映画館側はお客が増え、売り上げがアップするという結果になり、戦略としては大成功になりますね。
これが本当に差別でないと言えるのであれば、真実であるなら、主旨として間違っていないと思います。

女装そのものが犯罪だと言うのなら、よく調べてみてください。
弁護士に相談してみてはどうでしょうか?
絶対、「そんな法律はない」って言われるでしょう。

補足日時:2007/08/29 20:12
    • good
    • 0

まだ犯罪行為の質問締め切ってないんですねー



こういう人が映画館にいると思うとレディースデイでも安心して映画見れないですねー。

okwaveも犯罪をじょちょうする質問なのになんで削除しないのでしょうね。

ここまでくると
質問者 = 変態 と思えてきました。

この回答への補足

別に他のお客さんに迷惑かけようとは思ってませんよ。
ただ、安く見たいというのと、こういう制度にちゃんと決着を付けたいという考えだけです。

補足日時:2007/08/29 02:38
    • good
    • 0

映画館(シネコン)でバイトしてました。


そこまで厳密に審査してませんので、
何となく女かなって要素があれば十分です。
後、混んでる時の方が狙い目で女の受付の方が好ましいと思います。

ただ、はっきり言って、人によります。
ポイントは、髭、骨格、髪、胸、声でしょう。

☆細身の体型
※身長165cm以上、体重60kg以上だと厳しいでしょう。
 それ以下でも、あまり男らしい要素があるとどうでしょうか。

☆髭の剃り跡、眉の太さ&剃り跡
※剃った跡が分からない←これ重要
 髭剃り跡がある女性なんてそうそういません。
 眉もゲジゲジでは厳しいので、前髪を下ろして隠しましょう。
 さらに鼻下には念入りにファンデーション

☆髪がロング、顔の輪郭を隠すような髪型
 
☆胸はペッタンコだと駄目です。ブラを付けて、中に詰め物しましょう

☆声が一番のポイントかもしれません。
 これだけで全てがパーになる可能性があるので、
 余程自信が有る場合以外は、声が出ないふりをして
 筆談&手話を用いましょう。
 手話は相手は分からないと思うので、
 声が出ないんだよって、アピールに使います。

頑張って下さい。
ただし、場合によっては詐欺に当たる行為なので
止めといた方がいいと思います。
例えばれてもそんなことで警察をよびはしないと思いますが・・・
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ネックになるのは体型かな...

ヒゲは結構念入りにやってるので、大丈夫そうに思います。
眉毛は大体細めにしています。

お礼日時:2007/08/28 12:47

一概に男と女が区別できないといっても、質問者さんは「男」なんですよね?性同一性障害でもないのなら、トラブルにならなくても詐欺行為です。

決行はお控えください。
平等な機会が与えられていないから女装して不正な利益を得てもいいという理屈にはなりませんよね?男女を明確に区別する為の約款がないのなら、一般的・原則的(戸籍・住民票等)な判定で男女を分けるということで補充されると解することもできます。
もっと堂々と立ち振る舞われたほうがよろしいかと思われます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ただ、確かに言いたい事は分かるんですが、元々性別という原則本人による選択が困難なもので、値段を変える事自体はおかしいと思います。
それに出来れば、誰だって安く物を利用したいというのは同じでしょう。

後詐欺に当たるかと言ったら、当たるとは思えません。
株主でない人が質流れの株主優待券を行使したり、質流れ品の未使用印紙や未使用切手を廉価で集めて、正規の値段のフリをして行使しても問題ないので、それとあまり変わらないのでは?

ありがちな詐欺師の様に、元々お金がない人に安値であり得ない物を吹っかけて、お金だけ取って物を渡さず、タダでもお金のない人をますます貧しくさせるような、そういう血も涙も無い様な事をする意図はありません。

それにそもそも、このレディースデーの主な問題点は「自己選択が出来ない事を対象に、割引を適用する」という事だと思います。
このままだと問題ですが、ちょっと発想を転換して「本当は自己選択をしようと思えばできる物」だと考えれば、主たる問題点は無くなります。
だから戸籍や住民票、で判断する、という考えだとどうしても矛盾点を無くす事は出来ないので、見た感じとか装いで判断するという考えた方が、矛盾点も現れずにロジックが通りやすく感じます。

だから、女装すればいいのじゃないかと思いました。

お礼日時:2007/08/28 13:09

知合いに、意図的ではなく間違えられて女性料金で入場した事がある方が居ます。


「今日は映画サービスデーだっけ?」と思ってそのまま入場した後で
レディースデーだったと気付いたそうです。
(映画サービスデーが毎月一日じゃなかった頃の話です)
映画館で間違われたのは一度だけ。

日頃から女性に間違われて、化粧品や生理用品の試供品を貰ったり
男子トイレでじろじろ見られたり、「男子トイレですよ」と言われたり当人は怒っていましたよ。
もちろん女装や化粧しているわけでなく、ジーンズにT-シャツ、長髪で童顔?なだけです。
のど仏だってあるのに。
さすがに30歳代後半になった頃から間違われなくなったようですが。

黙ってても女性扱いして貰えるぐらいの女装を無理して身につけるより
金券屋さんでの前売り券の安売りや株主優待券、
ポイントカードがある映画館を選んだり
先ほど触れた「映画サービスデー」等各種割引を利用するなど
普通に安く入場する方法はいくらでもあると思うのですが。

意図的に女装して入った映画館には二度と男装姿で入れないのでは?
それは不便ですよね?
もし男装でも入れるなら、それは女装と言うより変装なのでは?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

確かに前売り券を安売り買いしたり、株主優待券を買ったりするのもアリですね。
ポイントカードもいいかなーとは思います。

ただ、映画サービスデーは、運が悪いと行ける日に当たらない、マイナーな映画だったらサービスデーに一回ぐらいしか巡り会わない、アニメ作品などだとレイトショーをやっていない。
こういう問題を感じています。

まあ、映画館はずっと女装で行くという手もありますね。
問題は誰かのおつきあいで行く場合、誰かを誘う場合とかに相手次第でOKしない可能性があるという事ですかねえ...。

お礼日時:2007/08/17 19:45

こんな例もあるみたいですから大丈夫じゃないですか?


私が映画館スタッフでしたら、やはり「そっちの人」だと思いそのまま利用していただくと思います。
ただ、ノンケなのに女装してまで見たいものでしょうか…。
当然噂になるでしょうし、人の目もありますから、地元から離れた映画館に行くのがよろしいかと。

参考URL:http://jo2inu.blog44.fc2.com/blog-entry-33.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
噂にならないぐらい上手に女装ができたらいいんですが、果たしてどうなるかですね...。

メンズデーが未だ地元の映画館のどこにも無いので、何らかの対処が必要だなーと思っています。

お礼日時:2007/08/17 19:41

男性と女性の差別については生理休暇とか理解できますが



例えばその差別に反対して女装して入場するより女装などしないで
どうどうと劇場に
文句言ってはいるといいんじゃないでしょうか?
    • good
    • 0

スカートなど持ってるくらいなら普段からそういう格好をしてるってことですか?


ヘアメイクやお化粧などもしたことあるんでしょうか?
だったらイケそうな気もしますね。
上手くいったら結果を教えてほしいです!
まぁ私は女なのですが・・

女装の成功例ではないですが上司が50代半ばなのに40代からすでに
白髪まじりなんです。猫背で眼鏡でメタボ体型で。
初めて会ったとき(当時50歳)「じいさん」かと思いました(笑)
映画にたまに行くらしいのですがヒゲはやして行ったら
「シニアですか?」聞かれるので「はいそうです」と言うらしいです。
老人扱いなんて失礼な話ですけどおじさんなんで「ラッキー」ってトコなんでしょうか。
女の人にもズケズケ「シニアですか~?」なんて聞くんでしょうか?
「ち、違います!!」と怒られそうです・・。

まぁ女の格好してたら(上半身しか見えないけど)疑いつつ聞けないって所でしょうねぇ。
ただ何回も行くと「あ、ねぇねぇまた来たよあの人」とちょっとした「変な人扱い」されそうですけど・・。

この回答への補足

普段は女装ではないですが、スカートなどはお洒落の一環としてよく穿いていますよ。
お化粧はあまりしないですが、ヘアメイクぐらいならたびたびしています。

補足日時:2007/08/14 15:09
    • good
    • 0

おはようございます。


#2ですが人を騙してルール違反をするという忌みでは一緒ですよ。
自分の利益のため、ルール違反をして人を騙していいのでしょうか?
女性専用お手洗いへ入るようなものですよね?

この回答への補足

だから立入禁止の所に入る訳じゃないから、これは別物と考えていいのでは?
そもそも男性と女性にちゃんと平等な機会を与えていない事は問題だし、そもそも男女を明確に区別する為の約款とかがないので、ここらへんは自己責任と考えています。

補足日時:2007/08/14 15:07
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!