
現在、派遣社員として勤務しています。
主人の転勤に伴い、退職することになりました。
退職日は、9月30日なのですが、実際は、9月上旬まで勤務し、残りの約半月は、有給休暇を消化することになっています。
9月13日には、引越しすることになっています。
ただ、遠隔地のため、引越し作業が完了するのに、荷物を搬出してから、5日ほどかかります。
このような場合、
転出日:9月13日(実際に引越しをした日)
転入日:10月1日(引越し完了後、2週間以内)
としても問題ないのでしょうか?
引越し作業が完了しないと、転入届を提出できないと、このサイトで読んだのですが、私の場合、5日間はどこにも住民票がない状態になるということでしょうか?問題ないのでしょうか???
いろいろ調べたのですが、どうしてもスッキリしないので、ご教示いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.2
- 回答日時:
◎ このような場合は、実際に引越し作業が完了した日を
◎ 住定日にしなくてはいけないのでしょうか?
労働基準法関係は不案内なので「退職日」や「有給休暇期間中の引っ越し」と住民登録の関係についてはわかりません。
住民基本台帳の関係だけで言えば「生活の拠点を移した日」が「住所を定めた日=住定日」となりますので、退職の日や有給休暇とは無関係です。
ただし、現実問題として退職の日や有給休暇期間中の引っ越しの日付がなんらかの関係を持ってくるのだとすれば.....。
転入届の際に住定日は聞かれますが、それを証する物の提示を求められるわけではありません。あくまで「届出者の届出による」のです。
住定日が届出日より前で転出証明書の日付(届出日、転出日)と矛盾していなければそのまま受理されます。
「まだ住んではいないのだけれど退職の関係でこの日付に....」等と言えば「受理されない」場合もありますのでご注意を。
それを踏まえて、質問の答を書けば「実際に住んだ日=引っ越しが完了した日」が「住定日」になります。

No.1
- 回答日時:
「届出日」と「住定日・転出日」を分けて考えてください。
「住定日」とはこの日付で旧住所から新住所へ住民登録が移った日付です。
「届出日」とは転出・転入届を窓口に提出した日付です。
「転出届」は転居以前に届出が出来ます。
「転入届」は転居した日(実際に生活を新住所で始めた日付)以降でなければ届出が出来ません。
従って「10月1日」を「住定日」として10月1日から14日以内に転入届をすれば問題はありません。転入届届出日は転入届を窓口に提出した日付です。
新住所に生活の拠点が移るのが「10月1日」なら。転出届出日が「9月13日」であっても「転出日」は「10月1日」です。
住民登録上の「転出日」とは「新住所での居住開始日=住定日」だからです。
9月13日に旧住所から引っ越しても新住所に住み始めるのが10月1日なら住民登録上は10月1日をもって「旧住所から新住所に移転した」ということになります。
仮に旧住所の転出届の「転出日」を「9月13日」で届けても新住所地で転居日(住定日)を「10月1日」で届ければ旧住民票の転居日は「10月1日」で記録確定されます。
従って空白期間は生じません。
この回答への補足
早速、わかりやすいご回答をありがとうございます!
ひとつ追加で質問したいのですが...
最初の質問のときに、転入日を10月1日で。と書いたのは、退職日が9月末日となるためなのですが、実際には有給休暇消化中に、引越ししてしまいます。
このような場合は、実際に引越し作業が完了した日を住定日にしなくてはいけないのでしょうか?
大変恐縮ですが、ご教示いただけるとありがたいです。
よろしくおねがいいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 転職 転職の際の有給休暇について。 6月末頃に転職先が決まり、現在の職場の規定に約2ヶ月前の申告が必要との 5 2023/07/07 13:55
- 住民税 住民税について 4 2022/03/29 08:48
- 転入・転出 退職、転居、住民票について質問です。 現在の職場を今年の3月いっぱいで退職することになりました。 現 2 2023/03/04 15:09
- 労働相談 有休消化について教えて下さい。 6月末にて退職の予定です。 現在、有休(1日8時間)残りが29日と半 2 2022/04/03 01:05
- 健康保険 傷病手当金の申請について 3 2022/07/09 09:14
- 退職・失業・リストラ 退職日時について教えてください 9 2023/02/09 04:31
- 会社・職場 有給休暇取得日に引き継ぎの業務命令を断ったところけん責処分になりましたが妥当でしょうか? 6 2023/02/14 16:29
- 転職 退職日を月末にするか月末の前日にするか 4 2022/07/24 23:32
- 退職・失業・リストラ 退職日が決まらない、特定退職者になるか 4 2023/06/14 22:10
- 転職 退職 有給消化の使い方について 7 2023/05/28 21:22
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
退職前に住民票を移すことは・・・
賃貸マンション・賃貸アパート
-
離職が決まっている社員の住民票移動について
雇用保険
-
転職時、有休消化中に転居。現職の会社に転居先住所を知られたくない。
転職
-
-
4
県外への引っ越しで質問です。 有給消化のために12月15日まで社会保険、年金加入なのですが、一週間後
転入・転出
-
5
退職前の引っ越しについて
引越し・部屋探し
-
6
有給消化中住所変更
転職
-
7
引越し手続きと退職手続きを同時にしても大丈夫ですか?
就職・退職
-
8
転職時の転入・転出届のタイミング
転入・転出
-
9
転居先を隠したい【退職/前職場】
転職
-
10
アパートを借りることについて
賃貸マンション・賃貸アパート
-
11
退職した会社に新住所を知られたくない
その他(行政)
-
12
退職届の新住所を迫られています。
退職・失業・リストラ
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
転出届提出後、転入届を怠って...
-
年末年始に引越をした場合1月1...
-
年末に転出、年明けに転入した...
-
住民票を1日だけ実家に移して、...
-
3月に引っ越しする予定ですが、...
-
転出届と退職日が違う場合は...
-
住民票移動の転出と転入に数日...
-
自立支援医療受給者証 県外へ...
-
職権消除 復活後の色々な税金...
-
住民票5年間移してなかったの...
-
転居届けを出さずに何年も経っ...
-
転出届の記入ミスについて。
-
職権消除って?
-
転出転入届けについて
-
入籍してからの流れについて
-
住民票の移転はいつからできる...
-
県外へ引越しをするのですが、...
-
質問です!失踪届がでてる人が...
-
引っ越しする予定ですが、引っ...
-
転出届けをかなり遅れて提出し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
転出届提出後、転入届を怠って...
-
住民票を1日だけ実家に移して、...
-
住民票5年間移してなかったの...
-
3月に引っ越しする予定ですが、...
-
転居届けを出さずに何年も経っ...
-
転出先の意味
-
職権消除 復活後の色々な税金...
-
住民票の転出・転入の記載日は...
-
転出届と転入届の手続きの間の...
-
転出届と退職日が違う場合は...
-
職権消除って?
-
住民票コードは引っ越しすると...
-
転出届の記入ミスについて。
-
行方不明者の現住所の削除は請...
-
住民票移動の転出と転入に数日...
-
転出、転入届についてです。 5...
-
引っ越しする予定ですが、引っ...
-
自立支援医療受給者証 県外へ...
-
年末年始に引越をした場合1月1...
-
退職した会社に新住所を知られ...
おすすめ情報