
主人が来年1月下旬に退職します。
予定では今年12月いっぱいで退職するつもりだったので、12月中には世帯全員住民票を移すことを条件に、引っ越し先の市の公団に入居の許可が出ました。
ですが仕事が長引きそうで、私と子供たちだけ12月下旬に引っ越します。
市の公団なのですが、間に不動産屋さんを通してやり取りしていて、担当の方は、「ご主人だけ仕事の都合で1月下旬まで引越しできなくなったことは、市のほうに言わないで言いと思います。住民票を動かしておけばわざわざ確認にもこないだろうし。」と言われているのですが。
私と子供たちの住民票の移動手続きと一緒に主人の住民票も退職前に転居先(県外)へ移動させてもいいのでしょうか?
退職の手続きのとき、書類に住所を書いたりする際、どちらの住所を書いたらいいのかややこしくなったりするのかな・・と思い。
健康保険なども、退職するまでは今の勤務先のものを使うのに主人の住民票を移動させても大丈夫なのでしょうか?
説明が下手ですみません・・よろしくお願いします☆
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
人事担当です
>主人の住民票も退職前に転居先(県外)へ移動させてもいいのでしょうか?
構わないと思いますよ
>退職の手続きのとき、書類に住所を書いたりする際
事前に会社に対して住所変更届けをされれば大丈夫
「都合で住民票は異動しますが退職までは今の場所に住んでいます」
私自身は逆に住民票は移動しないで別の場所に2年間住んでいます
健康保険証の住所は「自分で記入」しますので会社は無関係...が基本です
会社にさえ事情を説明しておかれればそれなりの変更は可能でしょう
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 転入・転出 転出届 退職 国民健康保険証について質問です。 今年3月いっぱいで今の職場を退職することになりました 1 2023/03/20 07:37
- 転入・転出 退職、転居、住民票について質問です。 現在の職場を今年の3月いっぱいで退職することになりました。 現 2 2023/03/04 15:09
- 住民税 住民税について 4 2022/03/29 08:48
- 転入・転出 住民票、引越し関連について質問です。 同じ職場の人と同棲を理由に実家から同じ市内に引っ越す予定です。 2 2022/12/06 11:41
- 戸籍・住民票・身分証明書 家を建てているのですが、来月完成して引き渡しがあります。引っ越しは来月末を予定してます。 先日司法書 3 2023/01/20 11:46
- 戸籍・住民票・身分証明書 短期間だけの引っ越し、住民票の住所変更 2 2022/12/24 04:53
- 事務・総務 労務・総務事務など詳しい方教えて下さい 3 2022/04/24 16:49
- 戸籍・住民票・身分証明書 短期間の住民票移動 単身赴任や仮住まい等は転居届け不要とは知ってますが、短期間(概ね1ヶ月以内)住所 1 2023/04/13 10:33
- その他(行政) 離婚前の別居。今の健康保険証と児童手当受給者の変更について。 4 2023/03/23 11:12
- その他(ニュース・社会制度・災害) ・マイナンバーカードがあればコンビニで住民票・戸籍謄本・戸籍抄本等が取れると自慢?して言ってますが、 6 2023/03/24 16:31
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
離職が決まっている社員の住民票移動について
雇用保険
-
転出届と退職日が違う場合は...
その他(行政)
-
転職時、有休消化中に転居。現職の会社に転居先住所を知られたくない。
転職
-
-
4
退職前の引っ越しについて
引越し・部屋探し
-
5
転居先を隠したい【退職/前職場】
転職
-
6
引越し手続きと退職手続きを同時にしても大丈夫ですか?
就職・退職
-
7
退職日前に入籍&転居したら?
転職
-
8
県外への引っ越しで質問です。 有給消化のために12月15日まで社会保険、年金加入なのですが、一週間後
転入・転出
-
9
退職予定の会社に引越し先を聞かれました。
その他(就職・転職・働き方)
-
10
有給消化中住所変更
転職
-
11
退職した会社に新住所を知られたくない
その他(行政)
-
12
引越し前に、転入届の手続きしたらバレますか? 新しい家に住み始めるのは来月末からなんですが、 来月の
転入・転出
-
13
辞める会社へ転居先の住所を教えない方法
その他(暮らし・生活・行事)
-
14
引越し前に車を買いたい場合
査定・売却・下取り(車)
-
15
うつ病で休職中に他県への引っ越しは認められますか?(長文ですみません)
依存症
-
16
退職後に新住所は会社に知られるのか?
その他(行政)
-
17
退職届の新住所を迫られています。
退職・失業・リストラ
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
賃貸を退去する際の通常損耗の回復費用は誰が負担?契約時に注意すべき点は?
「退去時における消耗箇所の回復費用を誰が負担するか」というのは、賃貸物件のよくあるトラブルであるが、そもそも通常消耗・経年劣化・特別消耗の意味がそれぞれ異なることはあまり知られていない。 ・通常消耗・...
-
共同住宅で「騒音注意」の書面が管理会社から届いたらどうすべき?専門家に聞いてみた
アパートやマンションなどの共同住宅で、騒音に注意して暮らしていても、「騒音注意」の書面が届くことがあるようだ。実際「教えて!goo」にも、「このような手紙は全室に届くのでしょうか」との質問が寄せられ、賃...
-
「事故物件」に告知義務はある?見分け方は?気になる噂を専門家が解説!
春からの新生活を見据え、部屋探しをする人がピークを迎える2〜3月。「少しでも安く、良い物件に住みたい」という願いは、学生も社会人も同じ。しかし、条件に対して賃料が安すぎると、それはそれで不安になるようで...
-
賃貸物件で許される範囲の内外の改装について、専門家に聞いてみた!
最近は、国土交通省が2014年3月に新たなガイドラインを発表したことで、リフォームOKの賃貸契約が増えているという。かつて家の内外の改装については、マイホームを持つ人のみに許された特権であった。しかし「教え...
-
賃貸の一室が「ゴミ部屋」に! 退去させることは出来る? 弁護士が解説
定期的にワイドショーを騒がす、いわゆるゴミ屋敷問題。一戸建ての家主が「これは宝物だ」と行政や近隣住民と争っている様子が印象的だが、借家や賃貸でも同様の事態は起きるようだ。「教えて!goo」にも、「借家の...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
退職前に住民票を移すことは・・・
-
前職場に転職先を知られたくな...
-
入社半年で退職する人への餞別
-
育休後の退職について 現在育児...
-
準社員の辞め方
-
就職先が決まってから、アルバ...
-
公務員が退職した場合
-
年齢50歳 男 弱小企業サラリー...
-
嘱託職員の失業保険は自己都合...
-
失業率が下がった理由
-
転職失敗した人が、出戻りで戻...
-
辞めた会社の電話が怖いし出た...
-
雇用保険被保険者離職票が発行...
-
事情があり入社してから一週間...
-
精神的な病気で派遣会社を退職...
-
親にバレないように退職する方...
-
給与等支払状況の調査
-
失業保険受給の申請前にバイト...
-
主人の再雇用が64歳まで!ショ...
-
気の強い女性・・との仕事
おすすめ情報