dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

主人が来年1月下旬に退職します。
予定では今年12月いっぱいで退職するつもりだったので、12月中には世帯全員住民票を移すことを条件に、引っ越し先の市の公団に入居の許可が出ました。
ですが仕事が長引きそうで、私と子供たちだけ12月下旬に引っ越します。
市の公団なのですが、間に不動産屋さんを通してやり取りしていて、担当の方は、「ご主人だけ仕事の都合で1月下旬まで引越しできなくなったことは、市のほうに言わないで言いと思います。住民票を動かしておけばわざわざ確認にもこないだろうし。」と言われているのですが。
私と子供たちの住民票の移動手続きと一緒に主人の住民票も退職前に転居先(県外)へ移動させてもいいのでしょうか?
退職の手続きのとき、書類に住所を書いたりする際、どちらの住所を書いたらいいのかややこしくなったりするのかな・・と思い。
健康保険なども、退職するまでは今の勤務先のものを使うのに主人の住民票を移動させても大丈夫なのでしょうか?
説明が下手ですみません・・よろしくお願いします☆

A 回答 (2件)

人事担当です



>主人の住民票も退職前に転居先(県外)へ移動させてもいいのでしょうか?

構わないと思いますよ

>退職の手続きのとき、書類に住所を書いたりする際

事前に会社に対して住所変更届けをされれば大丈夫

「都合で住民票は異動しますが退職までは今の場所に住んでいます」

私自身は逆に住民票は移動しないで別の場所に2年間住んでいます

健康保険証の住所は「自分で記入」しますので会社は無関係...が基本です

会社にさえ事情を説明しておかれればそれなりの変更は可能でしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても参考になりました!
どうもありがとうございます!

お礼日時:2008/12/01 10:27

普通に考えましょ


勤務期間中って引越しできませんか?

新しい家が見つかり、引っ越す。
そして、退職する。
それだけの事ですよね?

引越しした時、移転の手続きをすれば、良いことじゃないの?
後、2ヶ月程ですから、会社にも、住所変更を知らせておいたほうが良いでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

頭がこんがらがってしまっていて・・すみません。
会社に住所変更を知らせておくように頼んでおきます。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2008/12/01 10:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A