dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。この度自己都合で職場を離れるのですが、今雇用保険?の手続きを職場でやっています。その書類に、引っ越し先の新しい住所を書いてくださいと言われました。

実はお恥ずかしいことに…職場には嘘をついていて、保険をまさか職場で手続きすると思っていなくて、県内に引っ越す予定と話していたのです。でも実際は県外に引っ越すことになっています。嘘をついたことがダメだというのは重々承知してます。
ちなみに今は実家暮らしです。しばらく実家と引っ越し先を行き来する予定です。
こういう場合、書類に実家の住所をとりあえず書いてから後で住所を引っ越し先に自分で移すということは可能なんでしょうか?可能な場合、どこで手続きするのか、住所を変更したことを職場に言われることはあるのでしょうか?
そして、引っ越し先に住所を変えれたとして、引っ越し先がルームシェアなんですが、同居人に何か迷惑かかったり、保険が受けれないなど何か支障が出るのでしょうか?
もしよろしければ、早急にお答えをくださると助かります。お願いします

A 回答 (1件)

> ちなみに今は実家暮らしです。

しばらく実家と引っ越し先を行き来する予定です。
> こういう場合、書類に実家の住所をとりあえず書いてから後で住所を引っ越し先に自分で
> 移すということは可能なんでしょうか?
可能です。
離職(退職)後に実家に戻ったり、転居することは雇用保険のほうで想定済みなので、離職票に記載された住所と異なる居住地(今回は県外)を管轄する公共職業安定所で手続きする事は可能です。
但し、『住所が異なるので、住民票を添付してください』となるようです。
 http://koyouhokenn.infomoney.jp/62/

> 可能な場合、どこで手続きするのか、住所を変更したことを職場に言われることはあるのでしょうか?
上にも書きましたが、公共職業安定所で手続きいたします。
離職票などの記載内容がよほど変なことになっていれば別ですが、元被保険者が手続きの際に書いた住所が離職票と異なっている程度であれば、辞めた社員についての情報は会社には通されません。

> そして、引っ越し先に住所を変えれたとして、引っ越し先がルームシェアなんですが、
> 同居人に何か迷惑かかったり、保険が受けれないなど何か支障が出るのでしょうか?
公共職業安定所からの郵便物がそこに届くだけであり、『同居していても、自分以外の郵便物が来ることが迷惑』という方は居ないと思います。
そして、雇用保険法施行規則第49条(受給資格者の氏名変更等の届出)では『住所変更』に関する手続きを定めておりますので、必要な手続きさえ踏めば、住所を変更したという行為が原因で雇用保険からの給付が受けられないということは生じません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼遅くなってすみません。
詳しく教えていただけて助かりました!
少し気難しい上司なので、もしかしたら住所を逆に調べられそうな気がして、ちょっと怖かったりしますが…。
本当に迅速な回答ありがとうございました!

お礼日時:2012/04/24 15:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A