dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

3年勤めた会社を先月退職しました。会社には2月に引っ越す(住所が変わる)ことを伏せていました。会社に退職後の連絡先を書かされたとき親に承諾を得て実家住所を書きました。退職時今年5月分までの住民税を一括納税に承諾印を押しましたが、そこに問題はありませんか?それ以外にも困ることはありますか??会社に引っ越すことは伝えなければいけなかったのでしょうか??不安なので回答お願いします。退職後も勤めた会社に正しい住所管理をして頂かなければダメという国的決まりがあるのでしょうか?全くの無知なので教えて下さい。

A 回答 (4件)

決まりはありませんが、源泉徴収票や退職金計算書など、様々な書類が前職の会社から送られてきます。


中には処理しないと自分にとって不利益になることもありますので、連絡先はご実家でも構わないとは思いますが、そのような書類が来たら新住所に送ってもらうのかどうするかを決めておいた方がいいでしょう。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

そのように対策します。丁寧な回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/02/01 13:56

退職後の連絡先住所をご実家にしていてまったく問題ないですよ。

退職届や在籍証明書、税金年金関連書類など送られてくることがありますのが、実家に届いた時点で処理すれば何も問題ないです。
    • good
    • 1

退職後に、離職票、源泉徴収票などが、送られてくる場合があります。

ご実家に届けば問題ありません。
    • good
    • 1

あるわけない。



国民の義務は、中学校で習ったもの。

義務というか守らないと紛争に発展するかもしれないのは契約した内容。

会社の言う通りにしたら、会社は都合がいいのは確かです。

勤める会社の選択は個人の自由だから、辞めるのももちろん自由。

そもそも、退職する。

月日が流れる。

引っ越しすることになる。

これ、いちいちやめた会社に伝えないですよね?

辞めた会社と連絡なんて、取らない。

離職票等送るための住所なのかもしれないが、

郵送が嫌なら取りに行けばいいね。

退職後の何らかの様式に書き込む義務ないです。

退職後の手続きを円滑にするためのものだと思いますけど、

書きたくないなら書きたくないと、まず言ったらどう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早急に回答頂きありがとうございました。安心しました…。

お礼日時:2013/02/01 13:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています