dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。

3月いっぱいで退職することが決まったのですが、
現在の出向先へのうまい言い訳(?)が思いつかず、困っています。

詳しく説明すると、出向は今年の1月からで、
1月いっぱい引き継ぎ期間がありました。
契約自体は1月~3月までなのですが、
基本的に長期で契約する予定でした。

しかし、会社の外には漏らせない突発的な理由で、
1月の中旬頃に退職することを決め、会社にも伝えました。
当然契約もあるので、3月いっぱいまではいるということで
会社との話し合いは終わりました。
しかし、早い時期に下手に止めることを言い出すと
契約違反とも取られかねないことですので、
会社からはしばらく黙っててと言われています。

ですが、いつまでも言わないわけにはいかないので
近いうちに言おうとは思っていますが、
どうしても当たり障りのない言い訳を思いつかずに困っています。

何か、これぞという言い訳、ないでしょうか。

ポイントとしては、
・突発的にやめざるを得ない内容であること
・嘘であることがばれないor追求しにくい内容であること
・相手にとっても「仕方ないな」と感情的に穏やかにやり取りできること
・転職先は大阪市内の予定なので、万が一道端で知り合いに会っても
 何かしらの言い訳ができること


以上、名案ありましたら、よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

こんにちは。



すいませんあまり参考にならないかもしれませんが、私の知人がやっていたことですが。。

 ・父が体調を崩して、実家の店を(実家が自営業でなくても結構です)手伝わないといけない・当面は兄弟も助け合いながらやっていくつもり。。。と。
道端であった場合、兄弟がやってくれるようになって。。もしくは父が体調がもどって。。もしくは兄弟ではできそうもないので休業している。

 など言っていたようです。ただこれは実家が何か?など話していないかたに限るかもしれませんが。。
良かったら参考にしてください!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
やはりそれですかねぇ……。
幸い実家のことはほとんど言っていません。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2006/02/03 21:49

嘘をつくと(というかまるっきりの作り話は)自分で忘れてしまいませんか。


そしてちょっと後ろめたくありませんか。

伝える時期については、しばらく黙っててほしいといわれた会社と相談してみてはいかがでしょうか。

突発的に辞めざるを得ない状況であるならば、
会社にはすでにその了解を得ているようですし、
会社には伝えたが事情があって辞めざるを得ないと言うしかないのかなと思います。
「もしよければ、内容を・・・」と聞かれても
切実な表情で、申し上げられない旨回答すれば
どうしても突っ込まれることはないんじゃないかと思ったのもので・・・。
その後いろいろ噂にはなるかもしれませんが。

辞めた後にどこかで会って、知り合いに聞かれても
ちょっと理由があって。。。と濁せば、
空気は察してくれると思いますよ。

それでもやっぱり何か他の言い訳のほうが都合が良いのであれば・・・・
ごめんなさい、参考になるようなナイス言い訳が思いつきません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
「嘘を言わない」という選択肢も考えるべきですね……。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2006/02/03 21:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!