dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

そもそも、少し前に引っ越しをしていて(同じ県内の別の市町村)転居届を提出していませんでした。
(これがダメなことは十分に理解しています。)
そして、この度自己都合で退職することとなりました。
次の就職先はまだ決まっていません。
退職後におそらく年金や健康保険の手続きを行ったりすると思うのですが、前の住所の区役所まで赴くのは大変なのと、次の転職先でも現住所と違うのは困るので今のうちに転居届を出したいのですが、
この場合は、現職の在職中に転居届を出しておく方がいいのか、退職後の有休消化中に行った方がいいのかどちらが良いのかお教えいただけますでしょうか?

A 回答 (3件)

退職後に住所変更すると一旦前住所で国民健康保険に加入しその後脱退、新住所で再加入になります。


同月中の加入脱退だと法的には1ヶ月分の国民健康保険料(税)の支払が必要になり二重払いになる可能性があります。(この点からは先にするか翌月にするかですね。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

具体的なお話ありがとうございます、国民健康保険の切り替え等も発生しますね!他にもご指摘あったように早くするべき事だとは思うので、先に行っておきたいと思います。

お礼日時:2021/04/06 10:39

住所が変わったのなら、免許証や各種口座など住所変更手続きがあるでしょうから、行政手続きは早く済ませた方がいいですよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

早いに越した事はないですよね、すぐ取り掛かろうと思います!ありがとうございました。

お礼日時:2021/04/06 10:39

転出届と退職とは、直接には関係ありません。


できるだけ早く転出手続きをしましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ごもっともだと思います、ご指摘ありがとうございます。

お礼日時:2021/04/06 10:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!