
全くの素人です。教えてください。
現在共同アンテナで、UHF/VHFの電波は部屋まで来ているのですが、
BS/CSの電波が来ているかを調べる方法はありますか?
家にあるTVは、BS/CSチューナーも内蔵でアンテナ端子もUHF/VHF用とBS/CS用があります。
今は部屋の壁の端子からUHF/VHFに繋いでおり、地上アナログ/デジタルが視聴できています。
試しにこのケーブルをTVのBS/CS端子につないで見たのですが、「アンテナ・受信設定を確認してください。」と表示されてしまします。と、いうことは電波が来ていないと言う事なのでしょうか?
それとも、分波器などを付ければ見れる可能性はありますか?
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
ほかでもでてますが。
電波障害によるケーブル配信は地上波のみがほとんどです。もし(共聴システムに)BSが含まれてれば、分波器など介さずに直接BS端子にケーブルを接続してもチャンネル設定すればとりあえず映るはずです。
なにも反応がなければまちがいなく含まれてません。
(分波器はBSや地上波を分けるためのものですのでどちらかしか見ない場合はなくても映ることは映るってことです)
アンテナ設置に関しては個人でつけるなり、電気屋さんにたのむなりしてください。
ご回答ありがとうございます。
残念ながら、電波は来ていないということですね。
アンテナを購入して自分で設置してみようと思います。
No.6
- 回答日時:
普通,電波障害での保証はアナログ電波だけです.
恐らくBS電波は混合されているとは思えません.
BS/110CSアンテナ(7千円位で十分です.)を購入します.調整は,1点にあわせなければならないので結構難しいです.
http://www.sun-ele.co.jp/explain/bs/bs-hoko.html
http://www.sun-ele.co.jp/explain/construct/index …
http://www.e-secchi.com/connect/bs_ant/bs_kariha …
工事費は2階で2.5万円位掛かります.後,備品等で2万円位用意市と来ます.
設置後,調整だけなら5千円位で済みます.
No.4
- 回答日時:
質問で言っているBS/CSとはテレビについている「BSデジタル」「110度CSデジタル」のことですね。
このためのアンテナで古いブラウン管テレビなどが内蔵するBSアナログ放送も受信できます。CSには124/128度CSデジタル放送もあって「スカパー」(SkyPerfecTV)です。
近所のマンション屋上から共同アンテナから来ているとすると「建設者負担の地上波アナログ受信障害補償」かも知れません。いま工事するなら受信障害原因者は特定できないので(^^)六本木ヒルズの森ビルなんてほとんど受信障害補償していませんけど。
自治体がエリアを全世帯難視聴とみなすときは「建築主」「自治体」「ケーブルテレビ」「受益者(住民)」の4者で負担します。維持費は本来は受益者負担だが、バブル期の物件は会社負担で永久補償打ち出したこともあったが建てた会社が消滅することもある。
質問者が無料で受信(NHK受信料は別途だが、アンテナ費用負担なければ)マンション住民が管理費とともに維持管理費払っているのかもしれません。2011年までの辛抱だから(^^)周辺住民分含め維持費出します。
マンション内はBSデジタル/110度CSデジタルもネットも可能かもしれません。とある地域では虫のいい住民が「使わせてほしい」と申し入れたが費用負担するとは言わなかったのでマンション住民総会は満場一致で「拒否」です(^^)
地域住民が映り悪いと電話すればマンション住民の費用でアンテナ配線の点検します。2011年まで、2011年まで、、
デジタルテレビやDVD/HDD録画機の付属品に分波器ありませんか? BS/CSとU/Vの二股になる分岐ケーブルです(買っても2000円) こういうのを使うと映る可能性があります(BS/CSが到達しているとき)、、電波なければ映らないけど。
アンテナ維持費の費用負担していなければ受信障害補償であっても地上波アナログ放送しか原状回復義務はないので、地デジもBS/110度CSも自己責任自己負担で受信環境作ります。
>アンテナ・受信設定を確認してください
それで受信設定はしたのですか? デジタル放送受信にはB-CASカード挿し込む必要があります。受信設定は地アナ、地デジ、BSデジ、110BSデジはそれぞれ別です。
アンテナ設定はBSアンテナへの電源供給を(共同視聴なら)オフにします。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
>付属品に分波器ありませんか?
分波器は付属していませんでした。
もし、BS/CSが到達していれば、とりあえず分波器を使用しないでTVのBS/CS端子接続し、受信設定をすれば映るのでしょうか?
(混合されている電波を分波しなくてもBS/CSの電波はTVに取り込める物なのでしょうか?)
BSを視聴するのに、分波器を買えば済むのか、アンテナを設置しなければいけないのかをとりあえず判断したいと思っています。
>それで受信設定はしたのですか?
受信設定はしました。B-CASカードも指しています。(地上波デジタルは見れています)
BSアンテナへの電源供給もオフにしています。
宜しくお願いします。
No.3
- 回答日時:
アンテナを設置しないと見られません。
BS/CS110°は、1本のアンテナで受信できますので、南西向きのベランダにBSアンテナを設置してください。大家に設置許可を貰ってください。ご回答ありがとうございます。
当方は一戸建てなのですが、電波障害の関係で近所のマンションの共同アンテナからケーブルを引いています。
マンションの屋上にはパラボラアンテナはあるようなのですが。。。
最近のマンションなのでBSも一本に混合されて配信されているのかと思ってご質問させていただきました。
BS/CSアンテナ端子に直接接続して映らないということは混合されていないということですね。
BSアンテナを買ってきて設置しようと思います。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
共同アンテナという事はマンションでしょうか?まずマンションの管理人にBS/CSは映りますか?と聞いて下さい。
もし映る様になっていたら、BS/CSアンテナ端子に直接接続して、チャンネル設定をすれば映るはずです。
ご回答ありがとうございます。
当方は一戸建てなのですが、電波障害の関係で近所のマンションの共同アンテナからケーブルを引いています。
マンションの屋上にはパラボラアンテナはあるようなのですが。。。
最近のマンションなのでBSも一本に混合されて配信されているのかと思ってご質問させていただきました。
BS/CSアンテナ端子に直接接続して映らないということは混合されていないということですね。
No.1
- 回答日時:
BS用のアンテナ、CS用のアンテナが別途必要です。
共同のパラボラアンテナがないようなので、ベランダなどに設置する必要があります。
BSとCSは方向が違うので2つ見たい時は、2つ必要で、CSには、契約が必要ですから、ICカードが必要となります。
http://www.skyperfectv.co.jp/
ご回答ありがとうございます。
当方は一戸建てなのですが、電波障害の関係で近所のマンションの共同アンテナからケーブルを引いています。
マンションの屋上にはパラボラアンテナはあるようなのですが。。。
BSアンテナを買ってきて設置しようと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- アンテナ・ケーブル 家屋テレビ用アンテナ配線 4 2023/04/27 15:00
- その他(パソコン・周辺機器) pc用テレビチューナー について教えてください 8 2023/04/06 22:11
- テレビ テレビとアンテナ線の接続について 6 2023/06/29 17:52
- テレビ TVで地デジとBSとスカパーを見たり録画する場合、レコーダーを経由するのですか? 5 2022/11/03 22:52
- テレビ 地デジ、BSアンテナについて 2 2023/05/21 09:30
- アンテナ・ケーブル 受信レベルについて。 2 2022/04/12 12:31
- テレビ TVに分配器を追加したら、BS放送が受信できなくなりました。 2 2022/04/19 23:35
- GYAO! Dixim for Amazon FireTV アンテナなしでみれるの 1 2023/07/23 21:50
- テレビ 二つのTVで片方だけがBSの受信が出来ない。 9 2022/09/19 12:17
- アンテナ・ケーブル パラボラアンテナ購入、販売店で注意する事は? 3 2023/01/23 17:16
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車のポータブルカーナビテレビ...
-
古いテレビアンテナ端子について
-
一軒家で、壁や屋根に地上波ア...
-
JCOM解約でBS放送は見れなくなる?
-
私はBSを黙って無料で一年以上B...
-
地デジが録画できない
-
TVアンテナの電波は逆にも流れ...
-
今までノイズ混じりやすかった3...
-
VHFアンテナで地デジUHFを受信...
-
マンションJcomアンテナ未...
-
共同アンテナのNHKの映りが悪い...
-
フィーダー線(地デジ対策)
-
NHK受信料
-
家の近くの鉄塔のせいで家のTV...
-
【NHK関係者に質問です】NHKを...
-
地デジのアンテナ受信レベルが...
-
東芝レグザを使っていますが、...
-
隣の県のテレビを見る方法
-
家は地デジデジタル放送
-
カーナビのアンテナ と 自宅...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車のポータブルカーナビテレビ...
-
私はBSを黙って無料で一年以上B...
-
一軒家で、壁や屋根に地上波ア...
-
地デジが録画できない
-
古いテレビアンテナ端子について
-
昔のテレビのアンテナ?差込口...
-
JCOM解約でBS放送は見れなくなる?
-
NHK受信料
-
家屋テレビ用アンテナ配線
-
BSアンテナからの同軸をFMチュ...
-
フィーダー線から同軸ケーブル...
-
BS103は映るがBS101は映らない...
-
カーナビのアンテナ と 自宅...
-
車内で屋内用のテレビBS放送を...
-
フィーダー線(地デジ対策)
-
アンテナ線が切れてもテレビが映る
-
フェライトコアについて
-
今までノイズ混じりやすかった3...
-
ケーブルテレビを契約してます...
-
二つのTVで片方だけがBSの受信...
おすすめ情報