重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

人事補助者です。
精神的理由で、欠勤の報告をFAXでしてくる社員がいます。
これは、FAXであれ、一応欠勤報告をしているのだから、無断欠勤には該当しないのでしょうか?
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

こんばんは。

企業で人事総務や教育などをしていた者です。

状況はその社員が、精神的に病んでいた。(精神的な理由で)と質問に書いておられるということは、以前から本人などからご相談を受けたりしてご存知なのですよね。

本人が電話もできないほど精神的に悩みや心の病気であれば、自分も経験があるのですがFAXを送ることだけでも精一杯な面もあるかと思います。

就業規則などにはどのように定められているのでしょうか?

大抵はFAXでも良いという会社はごく稀かと思いますが…

メンタルヘルス的要素で様々な期待やプレッシャーがあり鬱状態に陥ることが昨今、非常に多いと思います。

例外事項などはその都度状況などにより配慮なさっておられますか?
※悩みや不安、職場での人間関係など問題はありませんでしたでしょうか? 詳細は、質問からはわかりませんが、少なくとも、労働安全法などには安全配慮義務があり、心の病や不安についても相当配慮しないといけない面もあります。

また採用時などには特例的なものは認めていたか…など、この方だけ例外として認めているといったことが特例として容認しているならば構わないとは思いますが。たとえFAXで連絡しておいて頻繁に欠勤しているよであれば、問題です。精神的な面も非常にわかるのですが、度重なると本来の業務はもちろん、病気とまでいかなくても理由を話すのがいやでFAXで済ませているということも考えられると思います。

あくまで性善説という面からですが、機会を見てその方とじっくり面談してみるのも一つ方法かとおもいます。

人事としてはそのあたりをどの程度把握しているか…ということも今後のためにも重要なことですから、やはり一回程度の面談などではなかなかつかみにくいとも思いました。

ここまで、法的にどうかという以前の問題として報告かFAXだけなので、会社としては欠勤の理由も把握できていないのでしょうか?
    • good
    • 0

No.3です。


緊急に休まなければならないのは病気の場合とは限りませんので、連絡のあった際の扱いとしては、「(病気休暇を含む)有給休暇」となります。
誤解を招くようなことを書いてしまって、申し訳ありませんでした。
    • good
    • 0

うちの職場では、当日になって緊急に休まなければならなくなった場合には職場に電話でその旨を連絡すれば、通常、上司もそれを承認するので、無断欠勤ということにはなりません。

(病気休暇の扱いをします。)
また、病気等により精神的につらいということが前もってわかっている人については、メールによる連絡でも同じ扱いをしております。
そういう態勢をとっているので、逆に、連絡をしないなど、無断欠勤が続くようであると、いきなり分限免職などということもあります。
    • good
    • 0

人事担当です



無断欠勤にはならないでしょうね

ただ、正規の手続きでは無いので後は会社の判断で正式な届けを出させるかどうかでしょう

欠勤を承認するかどうかは別問題でしょう

「FAXを送ったから休んで良い」とはならないでしょう
必ず承認が必要です

欠勤は「報告」ではなく「届け出と承認」です
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!