dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

体調不良時の対応についての相談です。

部署が変わってから胃潰瘍になり、
胃潰瘍は治りましたが、その後メニエールになり仕事を休みがちになりました。

メニエールといっても1日中目眩がある程ではなく、
2日に1度程、1~2時間目眩で座ることもできない時があったり、
常に耳鳴りや耳の詰まった感じで聞こえが悪かったりという状況です。

1ヶ月程は様子を見て仕事に行ってましたが、
体的にきつくなったので2週間程休みをもらうことになり、その時面談をした時です。

上司は体調不良も分かっていただき休むことを了承してくれました。

人事の方と面談した時に、
「いつ治るという目処が無いと休職扱いはできない。欠勤扱いだから。」
「耳の病気って事だけど、片耳聞こえなくても働ける」

一番言われて辛かったのが、「障がい者でも働いてる。」

「2週間休んで完治しなければ、体調みて休むのはいいが、今正社員だけど契約社員で待遇も変わるから。2週間後復帰するか辞めるか考えて決まったら連絡してください」

確かにメニエールは一度治っても再発する可能性もありますが。。。
障害と一時的な病気を一緒にされて理解されていないと感じてました。

完治はしなかったが、契約社員でもいいから復帰しようと思い、
いつから戻る旨連絡したところ、
「職場で倒れない保証はあるか、無いのであれば引き続き出勤停止命令です。
ただ社保険のお金は必要だから振り込んでもらわないといけない」

正直倒れない保証はできないと伝えた上で、仕事自体辞めることにしました。

その上でうちの会社は翌月の給与から前月の欠勤などのお金を引く制度なので、
過払いのお金を振り込んでと言われました。
交通費も一括払いなので残りの交通費も合わせて20万近くの振込です。

貯金も無く、失業保険もまだ貰えないので支払いのしようがありません。

人事からは急に辞められたので離職表も給与計算後だからと、
退職日から1ヶ月半後に届きました。

人事からは急に辞められたと言われますが、
障がい者でも働いていると言われて、正直少し病みました。

復帰しようとしたのに、
人によって受け方は違うと思いますが復帰するなと言わんばかりの対応でした。

支払いを遅れさせてもらったり、分割払いなどは可能なんでしょうか。
ローンでも組んで一括で返さないといけないんでしょうか。

また体調不良の時に、障がい者でも働いてるや、耳鳴りや聞こえの悪さに慣れるしか無いと言われたことは、パワハラ?に当たるんでしょうか。

宜しくお願い致します。

A 回答 (6件)

すぐにやめない手段もあったと思いますが、もうやめちゃったみたいですから仕方ないですね。


で、先に傷病手当金をもらいますので、失業給付は受給延長手続きを取って下さい。
で、傷病手当金は健保事務所へ申請します。在職中に入っていた組合へ。
やめてるのでちょっと手続きがもたつくと思いますが、在職中に受給要件は満たしているようですから大丈夫なはずです。最大1年半、2/3が出ます。医師の就労不能との診断が必須ですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すぐに辞めないってのが一番良かったんですが…。
復帰or退職と言われて、復帰って言ったら、復帰するなら治ってるのか?倒れない保証はあるのかと言われて、治ってはなかったし、流れで辞めることになりました。
手続き申請してみます。ありがとうございます。

お礼日時:2014/03/31 20:28

 そうか、少し遅かったですね、残念です。


でも、そんな信用できない人事がいる会社は、長い目でみたら辞めて正解かもしれないですね。
病気の時は自分を大事にして治療に専念する事も大事ですし、良い決断だったのでは無いでしょうか。
お大事になさって下さい。
    • good
    • 2

 回復目処が分からない場合、会社に対しては、仮で1ヶ月とか三ヶ月で診断書を書いてもらって、それを目処として言えば良いです。


 期限が切れる前に、診断書を更新して、復帰できるようならそう書いてもらえば良いし、できないなら三ヶ月療養が必要と書いてもらって延期します。
 組合費の徴収停止の場合に必要な復帰目処は、仮で三年徴収停止とかにして復職した時に再開申請をします。
いつ治るか分からない病気の場合、そう言う運用でやってますよ。
 各社員平等に扱わないといけないのに、そういう対応は不平等です。人事の人がおかしいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「障がい者でも働いてるんだから、今の体調不良に慣れるしか無い」と言われた時にこの人とは話をしても無駄だと感じました。
もう辞めてしまったのですが、知っていれば仮の期限書いてもらえばよかったんですね。
ありがとうございます。

お礼日時:2014/03/31 22:28

>傷病手当金は、社会保険加入していたのですが、病気が治る目処・時期がはっきりしなければ適応出来ないと言われて欠勤扱いになりました。



それ、おかしいです。病気が治る目処時期がはっきりしなくても傷病手当金はもらえます。
もらないんじゃなくて、会社都合で上げたくないから申請しないでって意味でしょう。
証拠を押さえて、弁護士に相談してみたら?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

鬱で休んでる人とかは治る目処なんて分からなくても傷病手当金もらって休職してるので目処をはっきりって言われて「?」って思いましたが…。
たぶん会社として面倒だったからだと思います。
ありがとうございます。

お礼日時:2014/03/31 20:24

>交通費も一括払いなので残りの交通費も合わせて20万近くの振込です。




内訳は??


定期券が何かしらないけど払い戻ししたら?


もうやめてしまったようだけど普通は傷病手当金(社会保険加入の場合)を
受給しながら療養するんだけどね。

この回答への補足

内訳は交通費が5ヶ月分で10万程、
社保険などが2万程、前月の欠勤分が7万程です。

定期券の解約はしたのですが、
遡り退職で定期解約時には実質4ヶ月分の定期代しか戻ってきてません。

傷病手当金は、社会保険加入していたのですが、病気が治る目処・時期がはっきりしなければ適応出来ないと言われて欠勤扱いになりました。

その点は上長もおかしいと言っていました。

退職手続きの為会社に行った際に、
2週間の休みをもらった時点で、人事預かりと言われて上長は一切連絡しないで良いと言われて退職するということ以外対応の内容は人事からは何も知らなかったと言ってました。

補足日時:2014/03/31 17:49
    • good
    • 1

 それ、違法なのでは・・・。

専門家に相談した方が良いよ。
失業手当とか傷病手当とかあるので、申請して下さい。結構もらますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
先日やっと離職票も届いたところなので、失業手当など申請してみます。

お礼日時:2014/03/31 17:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!