dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

拝啓 現在、役員となっている会社について問題がありすぎて困っています。
当方、今年(1月)より代表取締役に就任しておりますが、それ以前は取締役でもない本部長という肩書きでした。
当社規模は、資本金1000万円、社員数60名程の中小企で、実質の経営者は創業者で株主でもあり、私が代表取締役に就任する前の代表取締役で、今現在も何故か平取締役に就任しつつ、現在「会長」という呼称で社員に呼ばせて業務に携わっております。
その会長なる人物が、現在も代表印、銀行通帳を握っており、人事、その他経営に関わる一切の業務においても独断で取り決めています。
具体的に例を挙げれば、
1.コピー機、営業車等のリース契約を独断で決め、自ら代表印を押印、その連帯保証を私個人になるよう押し付ける。
2.私に会長が独断で行った店舗の改築費用の金銭消費貸借契約の連帯保証人になるよう強要する。(店舗を改築したのは私が就任する前です)
3.監督官庁に提出する申請書には代表印が必要になってくるのですが、私の目には通さず、自らの判断で勝手に押印し、申請している。この件では、書類の不備があり、私自身が呼び出され、今現在問題になっております。最悪の場合、行政処分もしくは指導があり、処分がなくとも私の名前で行政に記録が残ることとなります。
4.実際の勤務時間は9時~19時だが、就業規則は9時~18時となっている。またハローワーク、その他情報誌の求人募集も9時~18時としている。
5.社員の残業手当は一切支給無し。タイムカードはありません。出勤簿があるのみです。
6.全社員の給料より互助会費の名目で毎月強制的に天引きされている。使途は全く明らかにしていない。
その他、まだまだありますが、長文となりますので、今回は以上の点につきましてご相談したいのですが、
(1)会長の行為として違法、犯罪性はないのか?会社の定款は見たことも有りません。会社の金銭の流れ、経営状態も黒字なのか赤字なのかも全く分からず、当方には指示された売上のみの追求、判断でしかなく、また取締役会もありません。必要に応じて議事録のような書類に押印するよう書類を持ってきますが、内容を確認させませんし、コピーも渡しません。
(2)以上の事柄を理由に代表取締役を退任できるか?会長の独断で行っている行為が代表取締役である私に降りかかってくるのをこれ以上阻止したい為。
(3)報酬は口頭のみ(契約書なし)で年棒制にすると言われ、年棒額の12分の1ずつを月ごとに支給されていたが、残月数分については、請求できるか?
(4)その他アドバイスがあればお聞かせ下さい。
以上、当方本当に困っており、疲労困憊しております。
お力添えを宜しくお願い申し上げます。

A 回答 (2件)

常識的に考えて、あなたに責任を押し付けようとしていることは明白です。


弁護士に相談して、刑事告訴を含めた対応を取ることをお勧めします。
問題は複雑なので、公認会計士などがいる弁護士事務所を探してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました

お礼日時:2007/08/19 16:51

弁護士に急ぎ相談される事がベストです。


考えられる事は仔細は不明ですが。
1、会社に何かの不都合がある。(高額な負債)
2、ある日突然解散。?(計画倒産)
3、すでに別会社名で現会社はそのまま残る。
4、不都合の部分は全てあなたの責任となり、財産全てがゼロ以下。
5、かなりの友人からもっとヒドイサギに私は会いました。
6、経緯は知りませんが、良く考え。ウッカリ印などの書類は充分弁護士と相談する事です。ワンマンだけでない何かがある様です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2007/08/19 16:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!