
アドバイスお願いします!
車にかなり弱いミックス、生後1年、15キロのメスです。
これまでに車酔いを克服させようとエンジンかけない状態で乗せたり、
家の周りを10分弱乗せる、車のあとに散歩に行く等行ってきました。
当初は車に寄るのも嫌がり、車内ではキョロキョロと落ち着かない様子でしたが、
今は自分から飛び乗るようになり、お座りで進行方向を見ています。
進歩はしたと思うのですが、やはりたまに短い距離の走行でも吐いてしまいます。
吐くこと以上に改善したいのがよだれです。
その量が多く、口からポタポタと止まることなく出続きます。
よだれでタオルはグッショリ状態に。やはりこのよだれは酔っているということなのでしょうか?
絶対改善させてやりたいと思っています!
良い対策をご存知の方、宜しくお願いします。
因みに酔い止め薬は効かないようです。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
こんばんは。
ペットタクシーを営業しています。
基本的に、犬は酔うものです。乗り物酔いも、効く犬と効かない犬がいます。
犬のほぼ八割は、車に酔うと思って下さい。と言うよりも、殆どの犬は「車」を怖がります。
酔わせない為には、車に乗せる日の朝食は抜く事。最低でも5~6時間前からは何も食べさせない事です。
また、飲み水も極力飲ませない事。
移動中、途中で飲ませる事は必要になりますので、飲み水はクーラーボックスなどに常備しておく事です。
よだれが止まらないという事は「緊張感」がマックスに達しているという事です。
窓から外の景色を見れないようにしましょう。景色が見える事によって「自分の意思と関係なく移動している恐怖感」と「吐き戻し」が起こるからです。
ケージやバリケン、クレートに入れる事も一案ではあります。
私もお客様のワンちゃんを送迎する時には、以上の注意事項を守って頂き、必ずケージ、ペットキャリー、バリケンなどを利用して搬送しています。これは出来るだけ外の景色を見せない為と、身動き出来る範囲を最低限にする事によって、移動中の揺れや振動などを軽減し、万が一の時にはワンちゃんの飛び出しや激突などを避ける為です。
窓を開けるのは(犬によって異なりますが)多くの場合は「悪影響」しかありませんよ。試してみる事は無駄だとは思いません。試す事によって、質問者さんのワンちゃんに向いているか、向いていないかが判ると思います。
他に、散歩の途中で「先の尖った葉っぱ(安全なもの)」を食べさせて、予め吐かせておく、という手もありますよ。
私の愛犬(雑種♂14歳)の場合は、仔犬の頃から全く車を怖がらず、酔って吐くなどという事もありませんでした。
吐く時は、胃腸の調子の悪い時だけです。
私は、常にサイドブレーキの辺りに「ペットシーツ」を用意しています。「あっ!!吐くな」と思ったら、その「ペットシーツ」を犬の口元の下に敷きます。そうすれば、犬はちゃんと「ペットシーツ」の上に吐いてくれます。吐いた物を見れば「吐き戻し」か「胃腸の調子が悪くて吐いた」のか、一目瞭然です。
私の愛犬の場合は、窓を開けて外の景色を見せても平気ですし、締め切っても平気です。後ろ向きで、後方の景色を見ながらでも平気です。
このように「全く平気な犬は、本当に平気です」が「殆どの犬は苦手」です。実際、我が愛犬の兄弟姉妹(全六頭)の中で、車が平気だったのは、私の元へ来た、今の愛犬のみでした。
「絶対改善させてやりたい」との事ですが、私は無理に慣れさせる必要はないと思います。「ダメな犬は、どんなにやってもダメ」なんです。
何かのはずみで慣れる事もあるかもしれませんが、その間、犬はどんなに辛い事か。
食餌を抜き、水も飲ませないで乗せてみて、それでも吐いたり、よだれが止まらないようでしたら、無理はさせない方がいいと思います。
「よだれが止まらない」という事は「ズッと吐きたいのを我慢している」という事なのですよ。「よだれでタオルはグッショリ」になる程という事は、相当我慢している筈です。そこまで苦痛を与えなければならない事なのでしょうか?
そうなんですか・・・知りませでした。
確かに無理強いもどうかと思う部分もあります。
もう少し、がんばってみて本当にダメな場合はあきらめた方がよさそうですね。
参考になりました。ありがとうございます。
No.6
- 回答日時:
うちも2匹のうち1匹が車酔いがすごいです。
キャリーに入れても駄目、後部座席に犬用のシートを引いて寝かせても
駄目で前日の夜からえさを抜いても吐くのでいつのもの??と言うくらいです。
おもいっきりよだれもダラダラです。
せっかく長距離ドライブ!わんこの洋服もおNEWみたいな感じで張り切っても同じでした。
先週旅行に行くのに獣医さんに酔い止めを貰ってきましたが小型犬のためか錠剤を4分の1にしたものを3錠いただきました。
1錠で行きはOKでしたが帰りは薬が効かなくて吐いていました。
1錠試しに飲ませてみてボーっとしていないようならもう半分増やしてみてと言われたので多めにあげてみるのはいかがですか?
それともう1匹は今まで1回だけ車酔いしましたが次に助手席に乗せてみたら寝てみたり窓から覗いたりしてましたが酔いませんでした。
それからは後部座席から助手席と運転席の間から顔をだして景色を正面から見てるせいか酔わないです。
No.5
- 回答日時:
こんにちは。
我家の犬もものすごく車に弱かったです。
車に乗ったとたん、よだれを出しすぐに吐いてしまうほどでした。
ケージに入れ、車の窓を全開にして移動していました。
毎日、本当に5分程度でしたが車に乗せましたよ。
我家の犬の場合ですが、
ある日ケージから出して移動した所、視界が広くなったせいなのか
全く吐きませんでした。
後部座席に座らせて、窓を全開・・・と言うのが半年くらいだったでしょうか・・・。
今では全く車酔いしなくなりました。
本当に車酔いがヒドイ犬だったので、お出かけはあきらめていたんです。
でも、ワンちゃんが車に乗るのを嫌がらなければ
必ず克服できると思っています。
頑張ってくださいね。
参考になりました。やはり毎日が大切なのですネ。
窓は全開ですか・・・近所のお医者さんはエアコンをキンキンに効かせてといわれたのですが・・・どうなんでしょう?
車に自ら飛び乗るので頑張って訓練していきます。
本当に有難うございます。
No.4
- 回答日時:
犬自身車に慣れようと努力しているのだと思います。
私もいつも乗せて歩いていますが元々車酔いをしない犬が2頭いて3頭目が全くだめでしたが置いて(散歩など)行かれるのが嫌で酔うけれど自分から車に飛び乗っていました。初めの頃は500mも走らないうちに戻したりしていましたが段々と慣れて行き1ヶ月もしないうちに克服しました。
今思い返してみるとかなり頑張ったなぁと思います。
自分から車に乗るという事は克服出来る可能性はものすごく高いと思います。家の犬達は何よりも車で出かけたらいっぱい楽しいことが体験出来ると犬自身も思っている様でちょっとした用足しでも一緒に行きたがりますし行って帰って来るまで一歩も降りなくても出掛けられた事に満足しているようです。
犬も飼い主と一緒に居られるという事が何よりうれしいのではと思っているのですが。
犬自身が努力していると思うと嬉しくなりました。有難うございます。
確かに人間と一緒が嬉しい犬です。
こちらは酔い止めを飲ませた上で車に乗せ、5メートル動いただけで戻したことがあります。
最近もまだまだ戻してしまうことがありますが、それも慣れたのか、自分からペットシーツの上に口を持っていき戻します。
その1ヵ月克服は毎日車に乗せての結果ですか?
バリケン使用はナシですか?
宜しくお願いします。

No.3
- 回答日時:
よだれは、緊張もあるでしょうが 車内での場合酔っている状態ですね
通常でも一時間~二時間に路肩に停めて休憩(水を飲ませたり付近を散歩したり)が必要です
その他によだれ=酔っているので窓を開け換気 できれば上記の通り駐車
犬は、狭い所が落ちつくので体のすっぽり入るバリケンに入れてそのまま車内へ(流れる景色を見ると酔うので出来れば見えない状態か見えても前か後ろが見える様な状態が良いです)
どくだみ茶の香も良いようですし
市販の犬の酔い止めのお薬も出ています(出発の30分前に飲ませる)
長距離の場合は、獣医さんでも出してくれると思うのですがお薬があります(精神安定剤の様なもの)
http://pot1024.nobody.jp/outdoor/
http://inuneko.iinaa.net/dog/doglittle/sanpo.htm
やはり酔ってるのですネ・・・
バリケン使用を考えてみます。
酔い止め効かないんですよ。お医者さんからのも・・・
でもいろいろ試してみます。有難うございます。
No.2
- 回答日時:
よだれ=緊張の証。
昨春にM・シュナウザーを保護した際にドッグ・スクールに通いました。
そこには、社会化訓練のために昼間預りにだされた犬がいました。
訓練場の最奥のサークルに入れられていました。
見ると普通の犬でした。
が、教育犬が一匹近づくと、よだれをダーダーと出し始めました。
「あのよだれは、緊張している証拠ですね」と所長。
決して反撃しないように十分に訓練された教育犬の優等生一匹だけと、まずは30分過ごす。
これを繰り返して、「よだれダーダー」が無くなった時が卒業とのことでした。
まあ、我が家のM・シュナウザーは、アフガンやコーギーの群にいきなり放り込まれました。
よだれをダーダーなんて、その気配もなかったです。
目をランランと輝かせて、アフガンにジャンプして挑んでいました。
さてさて、どうしても緊張するようでしたら、ここは、一旦引き下がったらどうですか?
そこで、クレートを使ったハウスの訓練を1ヶ月ばかり。
それが済んだら、クレートに入ってのお出かけ訓練。
やっぱし、緊張をほぐすには、「クレート=安心空間」を利用されたがと思います。
ちと、遠回りですが、これ確実だと思います。
もちろん、目的地に着いたら、クレートから出て外の景色を見てチクッと辺りにマーキング。
段々、<目的地に着いたら>から<目的地に近づいたら>にされたらどうでしょう。
犬は、その内に、「あっ。出された。もう、ちょっとの辛抱だな」と思うようになると思いますよ。
No.1
- 回答日時:
親戚のゴールデンも
車に酔ってリバースします。
なので、車で出かけるときはエサを与えないようです。
(その代わり夕方までには帰宅して、エサをあたえるようですが・・・)
以下URLからの抜粋です
車に慣れさせる。
(子犬の時期から止まっている車に乗せて、臭いや空間に慣れさせる)
車内の臭いを注意する。
(動物は芳香剤やタバコの臭いに敏感です)
犬の胃袋にフードが入っていると乗り物酔いを助長する可能性があるので、出発前には食事を与えない。
「車に乗る=楽しい」を覚えこませる。
ジンジャーアタック! スライスした生姜にお湯をかけ、少量の蜂蜜を加え、冷やして犬に飲ませると効果があるかもしれません。
あなたのドライビングテクニックを上達させる
(急発進・急ブレーキの中止、スローイン・ファーストアウトなど)
参考URL:http://channel.goo.ne.jp/pet/contents/cn_168.html
ありがとうございます。
●車の時はエサは与えていません。それでリバースするときは胃液です。
●生後8ヶ月時に里親でうちにきたため、仔犬時から慣れさせるは不可能でした。
●車内に芳香剤はナシ及びタバコは吸いません。
ジンジャーは知りませんでした。試してみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 運転免許・教習所 助手席から「お礼のクラクション」を鳴らすのはおせっかいですか? 12 2022/05/18 15:16
- 中古車 走行距離の少ない中古車 25年ほど前に9年落ちで2.9万キロしか走ってないマーク2を買いました。 安 10 2022/12/11 19:37
- 子育て 女の子のお子さんを持つ親御さんに質問です。 8 2022/08/22 16:22
- お酒・アルコール お酒が飲める人と飲めない人はどちらが得をしているか。 8 2022/08/22 14:47
- 電車・路線・地下鉄 マニアに質問。JR電車内で車掌に乗り越し精算、乗車区間変更をお願いする時の事ですが・・・ 2 2022/10/02 20:58
- 運転免許・教習所 青信号になったら何秒以内に発進しないといけませんか?、どれだけ慌てても遅いと文句、無視が正解ですか? 6 2022/05/04 14:15
- その他(悩み相談・人生相談) 高校生です。 小さい頃から乗り物酔いが酷くて、母と祖母も乗り物酔いします。 年々酷くなってきて、小学 7 2022/07/02 10:57
- タクシー 大阪駅の桜通口のタクシー乗り場まで、詳しい方お願い致します 5 2022/04/27 10:13
- お酒・アルコール 銃規制はする一方で酒規制が全く行われない理由 5 2022/08/22 17:32
- 国産バイク バイクを買おうか迷ってます。スティード400です。 個人売買で28万です。良い状態なのか買ってもいい 2 2022/03/31 22:56
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
犬が吠える件について 誰かが玄...
-
犬に玉ねぎの匂いは大丈夫なん...
-
死因が知りたいです。
-
デカヨーキーを飼いたい
-
産後犬が本当に嫌いになりまし...
-
こんばんは。犬が原因で旦那と...
-
ブロニアの森という悪質なペッ...
-
犬が噛んだときのお見舞い金
-
ペットに嫉妬してしまいます
-
たんぽぽの種を犬が食べました...
-
愛犬がつけ爪を飲み込んでしま...
-
飼っている犬をかわいいと思え...
-
犬に噛まれて、お見舞いをいた...
-
実家を出て一人暮らし 犬は連れ...
-
レトリバーが飼いたいのですが...
-
落ちている鳥の羽を食べてしま...
-
去勢後、散歩中吠えるようにな...
-
子犬が暴れて大変です(サーク...
-
犬との生活がしんどいです。
-
ペットホテルって、夜は無人に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
飼っている犬をかわいいと思え...
-
たんぽぽの種を犬が食べました...
-
犬にオナラを嗅がせると死亡す...
-
犬が足にかみついた 「に」につ...
-
犬みたい!って言われてしまい...
-
中2です メス犬と性行してしま...
-
犬が噛んだときのお見舞い金
-
こんばんは。犬が原因で旦那と...
-
犬に噛まれて、お見舞いをいた...
-
落ちている鳥の羽を食べてしま...
-
犬が吠えます。困ってます。 私...
-
飼い犬が笑わないのは、楽しく...
-
チワワ◆肋骨の端がポコっと出て...
-
目薬をささないといけない犬が...
-
犬アレルギー持ちでもポメラニ...
-
ブロニアの森という悪質なペッ...
-
犬に玉ねぎの匂いは大丈夫なん...
-
レトリバーが飼いたいのですが...
-
犬の無駄吠えに困ってます。近...
-
愛犬がつけ爪を飲み込んでしま...
おすすめ情報