dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パソコンでDVDを再生し、テレビ画面で見られるように接続したいです。
パソコンのスペックはこれです。(ビスタです)
http://www.mylets.jp/r/spec.html
テレビのスペックはこれです。
http://www.sharp.co.jp/aquos/lineup/ds1_32/spec_ …

接続するのにどんなコードを使えばよいでしょうか?
「これがいいよ。」というのがあればぜひ教えて下さい。
また、他にもコレを使うともっといい!というのがあれば教えて下さい。

多少画像が荒くなるのは我慢します。

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

とても便利そうですね。
ただ、やっぱりこれくらい高い物を使わないとダメでしょうか・・・。

ケーブル1本接続でOKというわけではないのですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/21 22:06

普通のPINコードで見れます!


S端子コード又はRGBコードやD端子コードならば解像度が高いままの状態で見れます。
因みに、私は以前貴方と同じ事を思い、PCメーカーへ問い合わせした事があり、詳細はWebsiteからDLして印刷し、SコードとPINコードを接続して大画面TVでDVDをPCで再生させ見た事があります。
(私のPCは日立のPRIUSです)だからデジタルインターフェイス・ディスプレイとアナログインターフェイス・ディスプレイの設定を変更すれば良い!
「ディスプレイを複数接続」で検索すればおおまかな操作方法を知る事が出来ます。
どうしても解りずらいならばPCメーカーへ問い合わせすれば教えてくれるはずです!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

実はこの質問をする以前にパナソニックへ直接問合せをしたのですが、
PCからテレビへ繋ぐということは前提していないので(プロジェクターとは別物ということ)、
はっきり見られるとは言えない、という回答で、もちろん接続コードのことなどは教えてもらえませんでした。

でもやっぱり見られるのですね。
D端子なら尚映像が良いというのは調べていくうちになんとなくわかりました。

>「ディスプレイを複数接続」で検索すればおおまかな操作方法を知る事が出来ます。

こちらも調べてみますね。
詳しい回答ありがとうございました!

お礼日時:2007/08/24 12:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!