dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ディスプレイはAcer G245Hbmidです。DVIケーブルで接続していたときは映っていたのですが、せっかくのFullHDなのでHDMIケーブルで接続しようと思い、ディスプレイに付属で付いていたHDMI端子をDVIに変換する端子を付けて起動させたところ、No Signalと出てそれ以降、画面が暗転したまま何も映らなくなってしまいました。その後、元のDVIに切り替えてみたのですが、その接続でもNo Signal とでたまま、真っ暗に・・・。PCは最近始めて買ったゲームPCでWin7Pro64bit です。CPUはCore i7 975 RadeonHD5970です。奮発して買ったので、何とかしたいので、助言よろしくお願いします(´;ω;`)ウッ

A 回答 (3件)

>メーカーロゴが出た後に、No Signalになり


って事は表示は間違ってないのかな、違ってたら最初から何も映らないなずなので。

PC側の問題かもしれないので他のモニタがあるならそっちを接続して試しても大丈夫です。
もう一方のモニタにも映らない場合PC側の問題なのがわかるので。

一応
表示の変更の仕方はモニタの全面のどこかにメニューボタンがあるのでそこを押して見ると切り替えがあるとは思います。

とにかくDVI-IかDVI-D接続で映るか試してからですかね。
余計なのは付けないで写っていた状態で試して見てください。

この回答への補足

お返事ありがとうございます。別のモニターで昨日やってみたのですが、こちらも何も映らない状態になっていました。

一応、最近買ったモニターの電源を入れて、ボタンを押してはみましたが、すぐにスタンバイ状態になってしまい、相変わらず画面が暗転したままになってしまうので、ボタンが押せてたとしても表示がないので、それの確認がとれませんでした。

なので、モニターメーカーの問い合わせをして、一度修理をということだったので、モニターを修理に出してみるのは勿論ですが、PCの方も、販売店の方に一度連絡を取り、修理の必要性があるか確認してみることにします。

補足日時:2010/02/20 10:43
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちわ。色々とアドバイスいただき有難うございます<(_ _)>
PCの製造メーカーにも問い合わせてみたところ、メーカーの方から、1接続の確認 2セーフモードで起動をして映像の解像度を変える。3グラフィックカードの接触不良の可能性もあり得るので、グラボを一度抜いて再度接続してみて それらをやってみてくださいというメールが来て、解決しなければPC側の不具合の可能性もあるので、一度検証するので修理センターに送ってください と言われたので、送ってみることにしました。

すごい助かりました。有難うございます<(_ _)>

お礼日時:2010/02/21 11:44

横から失礼します。


操作は可能ということからPC内のモニタデバイスが無効になっているのでは?

HDMIを持ち合わせていないので不肖ですが過去の質問回答を載せます。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4660497.html
リンク先も含めると非常に長文になりますが結論はNO.9の方の真っ暗画面でキーボード操作する事に尽きます。
ただし、以下については[Alt]+[V]打鍵が正しいと思われますが環境により違うかも?、です。
>6.[Ctrl]+[V]打鍵
>(「詳細設定」ダイアログボックスが表示されているはずです。)

なおタイムラグを考慮して操作はゆっくりやるにこしたことはありません。

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4660497.html
「初めて質問させて頂きます 画面が真っ暗に」の回答画像3

この回答への補足

こんにちわ~。アドバイスありがとうございます。念のため修理に出す前にやってみたのですが、電源は入りHDDも起動しているような音はしているのですが、相変わらずが年は暗いままで(ロゴの後すぐにスタンバイになってしまう)、画面に表示されているのかが分からないので、あまりいじるのも怖くなってしまったので、途中でやめてしまいました(汗)PCメーカーに問い合わせてみたところ、接続箇所は間違ってないか。セーフモードで立ち上げVGAの低画質モードで映るか。グラフィックカードを指し直して映るかを確認してくださいといわれたので、それらをやってみたのですが、映らなかったので、その事を伝えたら、PCの不具合の可能性も高いので、センターにて検証するので、送ってくださいとお返事をいただいたので、一度送って見てもらおうと思っています。
こういう確認の仕方もあるんだ と1つ勉強になりました。有難うございます。もしまた何か起こってしまったら(起きてほしくないですが笑)また色々とご相談等でココに載せるかもしれませんが、またその時、是非アドバイスをよろしくお願いいたします<(_ _)>

補足日時:2010/02/21 11:44
    • good
    • 0

モニタの方をHDMI表示に変更しましたか?


それまでのDVI表示だと画面に何も映りませんよ、逆も同じ。

と言うよりDVIーDのデジタル接続の方が良いですよ、HDMI接続はその端子しかない時に使う方が良いです、画質も大差ないし。

この回答への補足

素早い書き込みありがとうございます。HDMI表示に変更と言うのは・・・?(汗)説明書とにらめっこしながら、(それらしい表記が説明書に無く思えたので)モニターのボタン等色々押したりしてみたのですが、変化が無く、未だに暗転したままです・・。メーカーロゴが出た後に、No Signalになり、その後、モニターがすぐにスタンバイ状態になり、PCの電源を入れても反応無しでずっとそのままの状態です。PC側の設定なのでしょうか?分からないことだらけで、このような質問で申し訳ないです。。

とりあえず、今さっきメーカーに問い合わせてみたところ、ケーブルをDVIに戻せば、自動認識されるはずなので・・・・と言われ、修理をお勧めされました。

数年前に買ってあるモニターで接続テスト?みたいなのをやってみても大丈夫なのでしょうか? ど素人で申し訳ないです。。

補足日時:2010/02/19 16:18
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!