
RAIDに関しては、ほとんど知識がありませんが教えてください。
会社のパソコンがRAID 1を組んでいて、80GB x 2台のハードディスクに、
C:10GB + D:70GBでパーテーションを切って稼動させています。
3年ほど使ってますが、Cドライブの断片化率が16%程度になり
それ以上、下がる(最適化される)ことはありません。
もっとも安い方法でハードディスクを少しでも安定させたいのですが
1:断片化は片方のハードディスクだけなのでしょうか?
2:HDD;0とHDD;1を交換しても・・・駄目ですよね?
3:HDD;1を交換するだけも改善されますか?
2台一緒に交換しないと意味が無いですか?
(たぶん入替えであれば本体ごと交換することになりますが)
以上、お手数ですが教えてください。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
当方もRAID-1組んでるので参考意見。
理論的には「RAID-1」は同一データを別々HDDに同時に書き込むはず、
そうでないと「ミラー」する意味が無くなると思うので。
>1:断片化は片方のハードディスクだけなのでしょうか?
故に断片化及び最適化共に双方のHDDで実行される。(同時進行かな)
>2:HDD;0とHDD;1を交換しても・・・駄目ですよね?
HDD-0とHDD-1が同一データなら交換しても効果がない。
と言うよりRAIDを解除(組み替え)すると、HDDを元に戻しても同一
データーと認識しなくなり「Rebuild」が必要になるだけ。
>3:HDD;1を交換するだけも改善されますか?
同上、断片化はHDDの物理的原因ではなくデータ処理の問題なので
改善されないと思います。
可能性が有るとすれば、最適化をセーフモード(safe mode)で行う
のがベストだと思う。(後はNortonシステムワーク等専用ソフト使う)
(WindowsXP でデフラグ「最適化」するには・・・)
http://d.hatena.ne.jp/marifunofaq/20051129/p1
断片化まで2つのHDDで実行されてしまうのですか・・
たぶん、
>断片化はHDDの物理的原因ではなくデータ処理の問題
という事を、自分は理解していなかったのですね。
作業の少ない週末に、セーフモードで最適化してみます。
それとCドライブの空き領域も増やさないといけないようです。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
パソコン起動時の異音について
その他(パソコン・周辺機器)
-
あとからパーティションの比率を変えても大丈夫?
BTOパソコン
-
PCから異音がします
BTOパソコン
-
-
4
ハードディスク暗号化の解除
その他(パソコン・周辺機器)
-
5
ノートパソコンが急にメモリ不足となる。
ノートパソコン
-
6
フロッピーディスクからUSBメモリへ・・・
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
7
ワード・エクセルのないパソコンって何に使っているのですか?
中古パソコン
-
8
旧機種PC98 内臓HDDなし 外付HDD起動不可に
BTOパソコン
-
9
パソコンからジジジと音・・・故障それとも正常?
BTOパソコン
-
10
新規DVDメディアでも容量が0バイト?
その他(パソコン・周辺機器)
-
11
パソコンが起動しません。。。。ファンは回っているけど
デスクトップパソコン
-
12
外付けハードディスクがとても熱い
その他(パソコン・周辺機器)
-
13
ノートパソコン、暑いところに長時間放置は大丈夫?
ノートパソコン
-
14
スピンアップ時間
デスクトップパソコン
-
15
ATX電源の電圧について
その他(パソコン・周辺機器)
-
16
外付けHDDの中身を外し、PCに一度付けた後、外付けに戻しても認識しない
その他(パソコン・周辺機器)
-
17
パソコンを油の中に入れてみる・・・
その他(パソコン・周辺機器)
-
18
パソコン起動時、ブォーンという異常な音がする
その他(パソコン・周辺機器)
-
19
USBメモリーをローカルディスクとして認識させるには
その他(パソコン・周辺機器)
-
20
HDD交換で立ち上がりません
デスクトップパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
おすすめパソコン
-
Dellのinspiron3250の...
-
GoogleChromeがPCに負荷をかけ...
-
DX12 is not supportedとでてゲ...
-
ブルースクリーン ここ最近毎日...
-
PCで使ってるモニターに表示さ...
-
Windows11でフォルダ名のみの検...
-
DELLのデスクトップPCで不安な...
-
エラーが表示される
-
PC電源を買い替えたい
-
パソコンの回復ツール
-
PC起動に時間がかかるようになった
-
これからの時代ってrtx6090じゃ...
-
Win11用のTVチューナーについて...
-
建設会社にウインドウズ11非対...
-
自作パソコン
-
Windows11ステレオミキサーで内...
-
armoury crate インストールを...
-
会社の古いPCをWindows11にする...
-
パソコンが操作中にしょっちゅ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコンのハードディスクの調...
-
テラステーションのハードディ...
-
ブルーレイ内臓TV「三菱 LCD-A5...
-
壊れたハードディスク交換
-
PC故障。メーカーでハードディ...
-
RAID 1のハードディスクが断片化
-
ハードディスク交換
-
サーバーのハードディスクの交換
-
ハードディスクの交換か買い替...
-
NEC LaVie M PC-LM5007D ハー...
-
NEC LAVIE PC-LT900BDのハード...
-
ハードディスクの交換
-
パソコン本体から異音、ブルー...
-
ハードディスクの故障
-
ノートパソコンのハードディス...
-
ハードディスク交換について
-
起動
-
他のパソコンにDドライブをハー...
-
パソコンを人に譲るのですが、...
-
外付けHDDの最適化やクリーンア...
おすすめ情報