
外付けHDDから、中身のハードディスクを一度外して取り、デスクトップPCの内蔵HDDとして即席で中身を認識できるかなと思いやってみました。しかし内蔵に付け替え、PCを起動してデスクトップが見えたあと、しばらく動作中で、そのあとマイコンピュータをみましたが、新しいHDDが一つしか見えていませんでした。(外付けHDDの中身はパーティションを三つに分けていました)。試しにその一つのHDDをダブルクリックしたら、「フォーマットされていません、フォーマットしますか?」と聞かれたので、フォーマットされたら中身のデータが消えるので、慎重に確認していいえを選択しました。
そのあと、元の外付けHDDのガワのなかに戻して同じデスクトップPCにつけて(ずっとこのPCにつけている)電源オンしたんですが、内蔵にしたときと同じ状況になってしまいました。一つのHDDしか認識せずに、クリックすると、フォーマットの可否を聞いてきます。
どのようにすれば元のデータを救い出せるでしょうか?お教えください。
外付けHDD:io data HDA IU120
windowsXP sp2 のデスクトップ自作
中身のHDD サムスンのIDE接続HDD
1 元もと正常に中身が見えていた外付けHDD
2 中身をはずしてPCの内蔵につけかえ
3 認識せず中身がみえない。フォーマットするか聞いてきたので、いいえを選択した
4 元の外付けHDDのガワに戻した
5 また中身が見えなくなってしまった。
6 どうしよう
というかんじです。データ救ってください。どうすればできますか?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
PCに繋いだときジャンパーピンはスレーブにしましたか?
もうあまり自分でいじらない方がいいと思います、
ノートンディスクドクターもありますが、これは
診断をするだけです、貴方の場合FAT(ファイルアロケーションテーブル)が壊れているのだと思います。
専門家にデーター復旧を相談した方がいいと思います、かなり高いですが!
多分ケースからPCに差し替えた時点で壊れたのですが、その逆はやったことがありますが大丈夫でしたよ。
中のデーターまあいいや!と思うなら全て領域解放して再度パーティションを作り直す方がいいと思います。
この回答への補足
レスありがとうございます。
ジャンパンピンの設定がちがっていました。
ジャンパンピンの差し方のサンプルが読みにくく
へんな項目があり、そちらを設定していました。
なおしたらうまくいきました。。。。。が
関係ないことですが、うまくいってHDDをいれました。
ちなみにどんなジャンパンピンの差し方があるのかなと思い、パソコンのパワーをいれたまま、その新しくいれたHDDをうごかして、ジャンパンピンの差し方のサンプルをみようとしました。もうちょっとでみえます。HDDを動かします。そうしたら横のHDDとの境目から煙りが!!!!!!!
画面がフリーズして、ブルーバックになりました。
横のHDDが逝ってしまわれました。。。。横着したばっかりに。そのHDDはシリアルATAのやつで、いっぱいはいってた160ギガ。そしてつらいのがシステムのHDDだった。。。ああ、、、、もういやだ。そういやこのHDD買って新しかったんだ、保証無理かもしれないけど、保証期間内だ。送ろう。と、保証書みたら、今日がちょうど、一年。一年前の今日の日が買った日だ。そしてその買った日はあと一分弱で0時をこえる。。。サイトにいってユーザー登録しようとしたら、フォームに蹴られた。保証期間外ですと。。。最悪。ずっとまえ古いパソコンを部品をつけわすれて、煙を出して以来。二度目だ。。。一万が飛んで、データもとんで、システムいちからつくりなおしかよ。
そして違うHDDにあたらしくウインドウズいれてやってみたら、ウインドウズの更新でセキュリティーの更新をいれたら、ネットにつなげなくなるという不具合が。。。。いままでこんなことなかったのに、1からいれたらだめなのかよ。どうにかしてくれえぇえ
No.3
- 回答日時:
お聞きしたいのですが、おかしくなっているハードディスクはパーティションは3つに別けていていて、その内の一つが読めないと言うことです
か?この回答への補足
レスありがとうございます。いえ、三つのパーティションすべてがみえなくなりました。マイコンピュータに表示されるのがひとつのHDDのアイコンだけで、そのひとつさえも、見えなく、さらにクリックするとフォーマットしますか?と聞かれてしまいます。
補足日時:2006/10/02 16:42
No.1
- 回答日時:
以前に経験がありますけど、ドライブレターが変わると見えなくなったことがありました。
BIOSで認識されれば、「管理」からドライブレターを元のDとかEに戻してみてください。
あまり自信が無いので、だめだったら申し訳ない。
レスありがとうございます。ですが、うーむ。やはり無理でした。パーティションを三つにわけてそのうちのひとつのパーティションの容量分しか表示されていません。(管理メニューでみると)
こまったもんです。
あと追記といたしまして、元々外付けHDDにあった中身のHDDをはずしたあと、まったく別のHDDを外付けHDDのガワにいれて、フォーマットいたしました。そのために、もしかしたら外付けHDDのガワが、直近の認識したHDDと違うために、認識しなくなっちゃったんでしょうか?ああ、悔やむ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
フロッピーディスクからUSBメモリへ・・・
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
パソコン起動時の異音について
その他(パソコン・周辺機器)
-
ワード・エクセルのないパソコンって何に使っているのですか?
中古パソコン
-
-
4
旧機種PC98 内臓HDDなし 外付HDD起動不可に
BTOパソコン
-
5
あとからパーティションの比率を変えても大丈夫?
BTOパソコン
-
6
パソコンが起動しません。。。。ファンは回っているけど
デスクトップパソコン
-
7
ATX電源の電圧について
その他(パソコン・周辺機器)
-
8
スピンアップ時間
デスクトップパソコン
-
9
パソコンを油の中に入れてみる・・・
その他(パソコン・周辺機器)
-
10
パソコン起動時、ブォーンという異常な音がする
その他(パソコン・周辺機器)
-
11
HDD交換で立ち上がりません
デスクトップパソコン
-
12
PCから異音がします
BTOパソコン
-
13
ハードディスクは電源つけっぱなしの方がいいって聞いたんですけど・・・
その他(パソコン・周辺機器)
-
14
NECのPC98用外付けHDDはDOS/V機で認識できないでしょうか
その他(パソコン・周辺機器)
-
15
マザーボード故障の原因を突き止めたい!
BTOパソコン
-
16
なぜオークションのパソコンはOS無し ?
その他(パソコン・周辺機器)
-
17
何回も上書き保存するとハードディスクの寿命を短くするの?
その他(パソコン・周辺機器)
-
18
接地接続を必ず行ってください
デスクトップパソコン
-
19
外付けハードディスクを複数のパソコンで共有するには
その他(パソコン・周辺機器)
-
20
コンパクトフラッシュをパソコンが認識しないのはどうして?
その他(パソコン・周辺機器)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
外付けハードディスクにWinNTが...
-
iTunesがCDを読み込んでくれま...
-
HDDが故障 メールデータの取り...
-
クローンコピーしたハードディ...
-
テキストエディタが頻繁に落ち...
-
PCの音楽データを外付けSSDにバ...
-
ディスクのストライプサイズに...
-
LAN接続ハードディスクの復元と...
-
chkdskが止まらないんですが・・・
-
パソコンからおかしな音が・・・
-
マックOSのインストールに失敗...
-
パソコンのバックアップについて。
-
この外付けSSDには暗号化ソフト...
-
ID Managerで、データの記入、...
-
Windows10が起動しない
-
外付けHDDのデータの一部が消え...
-
windows 10をuefiからlegacyに...
-
SATA-USBで繋いでもHDDを認識し...
-
MacのOS...
-
不良セクタって?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
GH-USHD-IDESAでドライブが認識...
-
外付けハードディスクにWinNTが...
-
外付けHDDの空き容量がおかしい
-
HDDの修復についてです。
-
Windows95が入っているHDDの外...
-
Windows10ver1909で外付けのHDD...
-
2TBのHDDなのに、容量が29.6GB...
-
デスクトップPCに増設したHDDが...
-
外付けHDDの故障?
-
外付けHDDが認識されません。助...
-
ディスクはフォーマットされて...
-
windowsが起動しない・・・
-
USBメモリがPCに認識されない?
-
2TBのHDDの認識
-
外付けハードディスクのローカ...
-
WindowsMEで外付けHDDが認識し...
-
SDHCカードが認識しない
-
HDDケースに入れ替えると勝手に...
-
100GのHDDなのに91G...
-
外付けHDDの中身を外し、PCに一...
おすすめ情報