
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
外付けHDDのメーカーと型番は?
ファン付きの場合で、吸排気口がホコリ等で詰まってれば、掃除して下さい。
ファンが動作してない場合には修理に出して下さい。
ファン無しの場合には、ケース自体で放熱しますので、周辺にモノを置いたり、重ねて置いたりせずに、通気を確保して下さい。
又、設置方向を確認して下さい。縦置き専用のケースを横置きで使用すると放熱不良を起こす可能性があります。
尚、直射日光が当たったり、室温が高い場合には、クーラー等を使用して室温を下げましょう。
回答ありがとうございます。
すると、機械の故障ではなくて、
環境の可能性もあるわけですね。
今自宅にいないので、帰って確認してみます。
No.7
- 回答日時:
バッファローか・・・
個人的にはI-O DATA派なんでI-Oの使ってますが触ってちょっと暖かい程度ですね~
http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2004/hdh-u …
↑
これですがぶっちゃけ2年間使ってても普通に壊れる前兆とかありません
http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2006/hdh-u …
↑
壊れないように重視ならこれはどうですか?
外付け倒しても大丈夫ですし・・・・
お早いご返答真にありがとうございます!
I・Oデータ買ってみます。
お盆休みはすべてのデータのバックアップ時間に
半日とられそうです。
No.6
- 回答日時:
今までそんなことなかったというならフォーマットして転売&新しいのに買い換えたらどうです?
(じゃんぱらやオークションに)
ぶっちゃけ壊れてからじゃ遅いですし
回答ありがとうございます。
実は、半年前にも同じ型
バッファローのHD120GBデスクトップ買ったのですが
そちらは時々しか使ってないのに、
使うとやはり熱いです。
こちらもだましだまし使っています。
これはメーカーの特性なのでしょうか。
買うなら別のモデルがいいでしょうか?
オススメの熱くならない機種を教えていただければ
幸いです。
No.5
- 回答日時:
>データが喪失したらまずいので戦々恐々のこのごろです。
こう考えているなら、ともかくすぐにバックアップをとりましょう。
高温状態が続いていたとすれば、冷却対策をとっても今後ディスクそのものの故障が発生する可能性は高くなったと考えてください。
回答ありがとうございます。
早速、バックアップとりましたがもうすでに
一部のデータ壊れていました。
もうこのHDD寿命かも。・・・
No.2
- 回答日時:
私は、冷凍庫に保冷剤を入れ、凍らせたものを外付けハードディスクに乗っけて冷やしてますよ。
効果抜群です。パソコン本体のハードディスクには不可能な技ですが、外付けならできますよね。ただ、注意しなければならないことがひとつ。
冷たい飲み物を、コップに入れると、コップのまわりに水滴がつくように、保冷剤にも水滴がついて、ハードディスクがぬれてしまう危険があります。
そこは、タオルで包むなど、工夫しましょう。
また、保冷剤も温度が上がると、今度は、温度を逃がしにくくなります。暖かいものも保温してしまうのですから。たまに保冷剤の温度もチェックしないといけません。
ちょっと面倒ですが、大事なデータを守る、寿命をのばすためなので。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ 簡易NASで外付けハードディスクの電源を切っておける機能などを探しています。 7 2023/04/08 19:10
- ドライブ・ストレージ 緊急事態 データ救出案求む 外付けハードディスクケースに6TBのハードディスクを2つでミラーリングを 7 2023/01/03 10:57
- デスクトップパソコン Outlookのデータが勝手に復元された理由は? 1 2022/07/13 15:45
- タブレット 電源が入らないiPad3タブレットをそのまま中古店に販売しても大丈夫ですか? 2 2023/07/12 11:12
- ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器 IHのプレート外が熱い 2 2022/11/03 19:55
- ドライブ・ストレージ 取り外したハードディスクからデータを抜くため、何を買ったらよいかご教示ください。 3 2022/05/30 21:46
- ドライブ・ストレージ ハードディスクのデータ回復について 15 2022/08/22 14:55
- バッテリー・充電器・電池 USB充電器について 2 2023/07/07 21:24
- ドライブ・ストレージ ハードディスク 6 2023/01/29 04:40
- その他(パソコン・周辺機器) 起動中のパソコンから外付けHDDを取り外すとき、電源を抜いたときにディスクとヘッドが接触しますか? 2 2023/07/12 19:04
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
1テラバイトに、CDが何枚はいるのですか?
BTOパソコン
-
秋葉原でパソコン組立が出来る場所
中古パソコン
-
パソコン起動時に雑音が鳴る
BTOパソコン
-
-
4
画面が、ぶれていて見えにくいです
モニター・ディスプレイ
-
5
あとからパーティションの比率を変えても大丈夫?
BTOパソコン
-
6
連続用紙を利用すると印刷位置がずれてしまいます
プリンタ・スキャナー
-
7
ワークステーションと ディスクトップパソコンの違いは何ですか?
BTOパソコン
-
8
液晶モニターの一部に黄色がでる。
モニター・ディスプレイ
-
9
無線LAN環境のパソコンでFAXできますか?
ルーター・ネットワーク機器
-
10
SONY VAIOのマザーボード交換について(PC専門性は素人です)
中古パソコン
-
11
プロジェクターに2台のパソコン接続
その他(パソコン・周辺機器)
-
12
タワー型パソコンの梱包用品を探しています。
BTOパソコン
-
13
サウンドカードをつければCPUの負担を・・
デスクトップパソコン
-
14
昔のパソコンや電卓等の液晶の色は何故 緑色?
モニター・ディスプレイ
-
15
ノートパソコンの表面にこびり付いた汚れの落とし方
ノートパソコン
-
16
プログラムの削除について
デスクトップパソコン
-
17
モデムとかルータの電源は切ったほうがいいの?
ルーター・ネットワーク機器
-
18
プリンタから出てくるのは白紙(印字できない)
プリンタ・スキャナー
-
19
自宅から会社のプリンターで印刷する方法を教えてください。
プリンタ・スキャナー
-
20
グレースケール印刷なのに赤色インクが減るものでしょうか
プリンタ・スキャナー
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Androidタブレットに外付けハー...
-
ハードディスクの廃棄を決める...
-
パソコンからおかしな音が・・・
-
外付けUSBハードディスクケ...
-
起動時に 変な表示が
-
デジカメの画像 保存&収納方法
-
「ディスクの管理」の「システ...
-
外付けHDDが認識されたりされな...
-
電子証明書を保管する方法
-
バッチファイルでOUTLOOKのデー...
-
Power Book G4 の初期化
-
G4/MDD/OS9.2.2で1TB HDDは認識...
-
スキップで消えたデータはどこ...
-
CD-ROMについてです
-
SATA-USBで繋いでもHDDを認識し...
-
GTP形式のHDDを別PCにつなげら...
-
HDDをOSまるごとバックアッ...
-
外付けHDDの空き容量の表示...
-
Toast 5.2Titaniumでブータブル...
-
Vistaを再インストールしたらLi...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Androidタブレットに外付けハー...
-
パソコンからおかしな音が・・・
-
HDDからのデーター取り出し
-
ディフラッグはハードディスク...
-
外付けHDDの名前の変更の仕方が...
-
HDD増設による音(共振?)につ...
-
HDDのアイコンが消えたり、...
-
内蔵用ハードディスクはモバイ...
-
半年後にDVDーRを買うか?...
-
外付けハードディスクをWin2000...
-
ハードディスクの廃棄を決める...
-
外付けハードディスクの使い方...
-
パソコンからジジジと音・・・...
-
ハードディスクの選び方
-
外付けハードディスクが「メデ...
-
XP SP2とSCSIハードディスクの...
-
古く壊れたMacminiの処分。デー...
-
外付けハードディスク
-
外付けUSBハードディスクケ...
-
パーティション分割について
おすすめ情報