
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
値段だけ見れば、Eマシーンとか、ショップブランドパソコンの方が安心できて安い場合が多いです。
ただし、長い目で見れば、自作パソコンの方が安くつくケースもあります。
・自分で組んだパソコンなので、どのパーツを使ったかすべて自身で把握してる
・どこにどのパーツがあるか分かってるので、トラブルが起きたときに、自身で対処しやすい→直るスピードが速い
・後のアップグレードが、比較的容易(最初から組み上がってるパソコンは、たまに独自規格の部品ありますから。)
等々です。
No.12
- 回答日時:
こんにちは
>必要に応じて結構高性能に変身するのではないかと
率直に言うと、はい、そうです。
私はShopPCの組立済を購入し、パーツをいろいろと交換、ついでにケースも交換し、以前のPCで流用しているのは、メモリーとCPUだけという状態、つまり今はまったく違う製品の仕様となっていますから。
『自作パソコンってお得なの?』と聞かれたら・・
メーカー品と同様の環境を作る(ソフトも含む)と考えたら、金額的には自作は高くつきますし、サポートもなく??、自己責任の世界となってます。
従って、普通に考えたらメリットはないと思うかも、しれませんが、日頃の知識、経験を元にスペックUP、アップグレードは容易で、トラブル発生時の修復も自分で行うので、短時間で復旧・・例えば、電源投入不可→M/B交換修復で24H後にはPCは稼動、メーカーに送付で2週間もPCを使えないということはありませんし。
自作はPCに愛着し、常にPCを使いたい、一時たりとも、使えない状態にはしたくない、又、自分だけのオリジナルPCが、欲しいと考えるひとには自作は大きなメリットが、あるように私は感じますが・・いかがでしょぅか??
以上、長い回答をお詫びします。
No.11
- 回答日時:
イーマシーンズやマウスのようなところは
自作PC用パーツを使って、組み立てた状態で販売してるようなものですから
個人でパーツを買うより安くできますね。
自作しようと思ったその構成ドンピシャがあれば
そういったメーカーのPCを買うと思います。
でも、ないんですよね。
電源が気に入らなかったり
M/Bが気に入らなかったり
クーラーがいまいちだったり。
改造したら高くなっちゃうんで結局自作です。
No.10
- 回答日時:
私は自作パソコンを使用しています。
まずメーカー品と違い自分で必要なソフトのみしか入っていない
ただ最初は高いかもしれません
故障したときは、自分で組んでいるので、パソコンショップに行って買ってくれば修理完了
私が自作したきっかけは、メーカーパソコンが壊れたため、安く買いたかったからですメーカーパソコンから全ての部品をはずして作ってしまったので安くあがりました
新規購入したのはケース、マザー、メモリー、CPUとハードを買いました。
No.9
- 回答日時:
パソコン一式100万円以上もした昔(NEC PC98全盛期)ならいざ知らず、現在の構成部分低価格状況においては価格的メリットを自作に求めるのは無理でしょう。
個人が必要な部品を1個単位で購入するのに対し、メーカーがロット単位で部品調達を行うのですから、単価レベルでは自作の方が不利です。まあ、メーカーは利潤を追求しなくてはならないため、利幅を上乗せして完成品レベルでは同等なっているんでしょうね。
自作パソコンは、自分の思う通りの構成を実現出来ることが、一番のメリットではないかと思います。お金に糸目をつけなければ、メーカー品には有り得ないような超高性能パソコンも作ることが可能です。また、中古部品をかき集めて、1万円以下で組み上げることも可能です。実際にジャンク部品で組んだこともあります。マザーボード付きケース 1980円、メモリなんか256MB 350円、CPU 500円とか。
当然、それだけのことをするためのスキルが必要です。やっていると面白いので、皆さん止められないんです(笑)。
No.7
- 回答日時:
手持ちのパーツを生かすのであれば、自作した方が安く上がるかもしれません。
ケース、メモリ、HDDなどですね。
自作だからといって、必ずしも安くなるとは限りません。堅いパーツを選んでいったら、どんどん高くなります・・・
自作のメリットは、自分の好きな構成で組めるという事ではないでしょうか?
ケース、ビデオカード、HDD、マザーボードなど自由に選べますし、PCに不満が出ても一部のパーツを交換すれば済むので経済的です。
基本的に自作は保証がないので、自分で対応が出来ないなら手を出さない方が無難だと思います。
No.6
- 回答日時:
自作PCはお得では無いでしょうねぇ。
OSも別に用意しなければななら無いし、アプリケーションも別途用意しなければならないし。
しかしそのことが必要なアプリを絞ることで、PCをシンプルにすることが出来て、自作の場合安定して運用出来ることが多いです。
それにメーカー製PCで高性能なものはやはりそれなりに高いですよね。
安価なモノを買っても、ボードを高性能なものに替えたりドライブを増設したりするなら、大抵電源から替えなければなならない(メーカー製は電源は貧弱です)。
それで、メーカー製のPCは電源を替えようとすると、そのままではつかないことが有ったり、CPUを替えようとしたりすると冷却用のファンが電源と干渉したりして苦労したりすることも有ります。
シンプルで高性能PCを安定して使うならやはり自作のほうがやはり安いし、良いとおもいますねぇ。
No.5
- 回答日時:
私は何年も自作していますが、ここ数年PCの価格が安くなったのを見て同じことを検討したことがあります。
格安直販メーカー等の一番下のランクの物をカスタマイズなしで買えば自作より(その場の)価格的には安いです。ただ、自分の必要な機能を考えていくとTV録画したいのでキャプチャーカード追加、メモリも足りない、ゲームも時々するので内蔵ビデオでは不十分なのでビデオカードも追加、とやっていくと結構な値段になり最初から自作とほとんど変わらなくなってしまいました(少なくとも私の場合はそうでした)それだったら自分で好きなパーツを選べるし自作のままでいいという結論になりました。それから自分はやはりなんらかのこだわりがあって自作をしているんだなということが再確認できました。今はメーカー製PCもかなり静かになりましたが、少し前まではうるさかったので自作したものは静音仕様にしていました。大量生産のPCではコスト面でなかなか実現できないことが可能なのが自作の魅力だと思います。No.4
- 回答日時:
自作にはいろいろなアプローチがあります
中古部品や特価商品を組み合わせればイーマよりも安くくみ上げることも可能です
メーカー製を後から部品交換するよりは最初からパーツを選んで自作するほうが安いですよ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
自作PCにヘッドホン端子はできるのか
デスクトップパソコン
-
無線LAN環境のパソコンでFAXできますか?
ルーター・ネットワーク機器
-
ドット抜けの割合
デスクトップパソコン
-
-
4
パソコンの診断でHDDエラーが出ました
中古パソコン
-
5
【自作初心者の質問】ケースファン3個同時に回すにはどうしたら?
デスクトップパソコン
-
6
初心者でも!家庭用プリンターで『細長印刷』したいの編
プリンタ・スキャナー
-
7
一瞬の停電? 使用中のパソコンのダメージは?
BTOパソコン
-
8
DVDドライブって壊れますか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
9
ノートパソコンでVRAMの容量不足やハードウェアT&L機能を補う方法
ビデオカード・サウンドカード
-
10
外付けHDD。PCオンでUSBと電源を切るタイミング。
その他(パソコン・周辺機器)
-
11
パソコン起動時の異音について
その他(パソコン・周辺機器)
-
12
ワード・エクセルのないパソコンって何に使っているのですか?
中古パソコン
-
13
パソコン起動時に雑音が鳴る
BTOパソコン
-
14
SONY VAIOのマザーボード交換について(PC専門性は素人です)
中古パソコン
-
15
DVDがスローモーションで再生されます
BTOパソコン
-
16
PCをショートさせてしまいました…
デスクトップパソコン
-
17
パソコン本体とモニターの相性
デスクトップパソコン
-
18
LAN経由でマルチモニター
デスクトップパソコン
-
19
新宿、池袋近郊で自作PCパーツが購入できる場所
デスクトップパソコン
-
20
富士通はなぜ高い?
中古パソコン
このQ&Aに関連する記事
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
倉庫内に、単管パイプ(φ48.6)で...
-
おせち料理 重箱の仕切りはど...
-
ホームセンターで売ってる防腐...
-
木製のもろぶたを作成したい。
-
木の家具に穴があいたので補修...
-
高一漢文 「木材は勝げて用ふべ...
-
土に埋める木材を腐食させない方法
-
油に浮く固体ってありますか?...
-
木に耐水ペーパーって使ってい...
-
学習机の分解、再組み立てについて
-
掃き出し窓の外のコンクリート...
-
溝を掘る工具
-
mac版excelレイアウトをwindows...
-
こたつを自作したいです
-
マザーボード購入時の注意点
-
無印良品のスタッキングシェル...
-
間仕切り壁に適したベニヤ板の...
-
シナベニヤとシナランバー
-
トタンの曲げ方
-
自作パソコンって怖くないですか
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
土に埋める木材を腐食させない方法
-
木材の耐荷重(?)について
-
倉庫内に、単管パイプ(φ48.6)で...
-
掃き出し窓の外のコンクリート...
-
ホームセンターで売ってる防腐...
-
コンクリート土間への束石の固定
-
高一漢文 「木材は勝げて用ふべ...
-
材木の重量 材木の重量を概算で...
-
無印良品のスタッキングシェル...
-
本棚のタボがはまらない
-
自作本棚。塗装を省くことはで...
-
トタンの曲げ方
-
雨ざらしでも大丈夫な木材
-
間仕切り壁に適したベニヤ板の...
-
*文化祭のステージ作り*
-
軽くて丈夫で安い棚板はないですか
-
本棚の棚のたわみ
-
壊れた本棚の補強修理について
-
学習机の分解、再組み立てについて
-
デスク(木製)の中央が、低く...
おすすめ情報