
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
どうもこんにちは!
コーヒーや紅茶には、ご存知のようにカフェインが含まれています。
このカフェインには覚醒作用があり、眠気防止に効果があることは広く知られていますが、
同時に胃を刺激して胃酸の働きを活発にする働きがあります。
胃潰瘍や十二指腸潰瘍の大きな原因は胃酸の出過ぎによるものですから、カフェインの
含有量が一つの目安になるかと思います。
コーヒーと紅茶を比較すると、1gあたりのカフェインの含有量はコーヒーよりも紅茶の方が
3割前後多く含まれていますが、カップ一杯分で比較すると一般的にコーヒーの方が紅茶
より3~4倍多いと言われています。
http://www.ganesh.co.jp/stuffrepo2/stuff2-repo00 …
http://www.yamashita-hp.jp/g/40h72j1101.htm
どちらかと言えば、紅茶の方が胃にかかる負担は少ないと思われますが、本当に身体の
ためを考えたら、どちらも控えた方が良いと思います。
例えば、今の時期でしたら冷やした麦茶なんかがお薦めです。
尚、緑茶やウーロン茶に含まれるカフェインの量も紅茶とほぼ同等です。
ご参考まで
この回答へのお礼
お礼日時:2007/08/22 23:21
回答ありがとうございます。豆と葉の違いなんでしょうね、含有量。緑茶や烏龍茶も葉だし。
確かに空腹時に烏龍茶飲むと胃にきますね・・・。緑茶は別にですが。
コーヒーはカフェオレというかコーヒー牛乳みたいにして飲んでます。
ブラックも飲めますが、好きではないです。紅茶もミルクティー。キリンの午後の紅茶のミルクティーが気に入ってます。
No.2
- 回答日時:
#1の方も書かれていますが、胃が荒れる主な原因はカフェイン。
紅茶の場合、飲み方によっても影響が変わります。
ミルクティーにすると、牛乳が胃壁を保護するのであまり荒れません。
コーヒーミルクなどの植物性脂肪のでも若干は効果があります。
レモンティーにすると、カフェインに加えクエン酸で胃酸濃度が高まり
胃痛の元になりやすいです。
アイスティーは内臓の温度を下げてしまう為、胃の消化能力自体が落ち、
結果として胃もたれや胃荒れを起こしやすくなります。
この回答へのお礼
お礼日時:2007/08/22 23:22
回答ありがとうございます。私はミルクティー派です。アイスティーとレモンティーはあまり飲んだことないですね。
カフェインが胃を刺激するんですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
午後の紅茶は、蓋を開けてから...
-
大至急お願いします! 未開封の...
-
ミルクティー
-
紅茶をポットで出す喫茶店。二...
-
古い紅茶が出てきました・・捨...
-
紅茶豚をつくるときの紅茶の種類
-
電気ポットにティーバッグを入...
-
カフェイン
-
床にこぼした焼酎のにおいをと...
-
不二家ネクター
-
鏡越しに見てくる男性心理は?...
-
無果汁って
-
1キロ以上の茶葉をいれられる紅...
-
姑が、息子と嫁の住む家に来た...
-
近所の方へのさりげないお礼に...
-
最近の”午後ティー”なんか薄く...
-
カステラに合わせるのってコー...
-
ユニークな名前の商品ありますか?
-
リプトンのレモンティーは果汁1...
-
お茶の上に浮いてる光るもの。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
午後の紅茶は、蓋を開けてから...
-
大至急お願いします! 未開封の...
-
鏡越しに見てくる男性心理は?...
-
ミルクティー
-
紅茶豚をつくるときの紅茶の種類
-
おちゅにだって意味はなんですか?
-
お蕎麦を鍋に入れた際に、中の...
-
古い紅茶が出てきました・・捨...
-
近所の方へのさりげないお礼に...
-
床にこぼした焼酎のにおいをと...
-
口はつけていないが開封してい...
-
紅茶の違いについて
-
電気ポットにティーバッグを入...
-
カフェ・ド・クリエ プラスとカ...
-
飲みかけの午後の紅茶が気付い...
-
アイスティーにカビが生えます
-
最近はなぜ抹茶入り玄米茶なの?
-
オフィスでの冷たい飲み物、ど...
-
夫の両親が自宅に遊びに来た...
-
チーズケーキに合う料理
おすすめ情報