dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

定年を1年後に控えた父のことです。
昔からビールが大好きで、毎日飲んで帰ったり、家で缶ビールを飲む毎日です。ここ半年、アルコールの量が増えたのか、それとも年齢のせいでお酒に弱くなったのか酔い方がひどくなってきています。

8時くらいに今から帰ると連絡があったのに、深夜2時にタクシーで泥酔して帰ってきたりします。転んで擦り傷などの怪我をしたり、階段からおちたりもしました。ありえないはずなのに隣の県からタクシーで帰ってきたり、転んで血が出てスーツをダメにしたこともあります。メガネをなくしてきたり、割ったりもしました。
血圧も高いので、タバコかお酒を控えるように言ったり、週に1度でいいから禁酒するように言っても無駄でした。

こんなアル中みたいなかっこ悪い父親は嫌です。
でも本人は平気のようで、転んだ週の次の週にまた同じようなことをしています。

娘にどう言われたらお酒を控えようかな、とかかっこ悪い酔い方を辞めようと思いますか?

きっと自分が「控えよう」とか「酒をやめよう」って思わない限り周りがどう言ってもダメだと思います。だからそう思えるきっかけを作りたいと思っています。どうかアドバイスお願いします。

暴力をふったりなどはしませんし、車を運転する時は絶対に飲みません。このままいくとアルコール中毒や依存症になってしまいそうで、心配しています。また血圧も高いので心配しています。

A 回答 (6件)

アルコール依存症でしょうか。


アルコール依存症の基準がありますので、やってみてください。


http://www.enjoy.ne.jp/~ikuro/alcohol/altest.html

もしアルコール依存症でしたら、アルコール専門病院か精神科に行くことをおすすめします。
内科では治りません。
また、アルコール依存症は病気ですので、意志の力では治りませんし、
どんなにご家族が責めても、治りません。
ですので、医師の治療が必要です。

自分は過去にアルコール依存症を克服しましたが、
多くの依存者はアルコール専門病院や精神科にいくことで、回復にいたります。
他のアルコール依存症を克服した人たちにも話を聞きましたが、
アルコール専門病院や精神科に行ったことがない人で治った人はほとんどいないと言っていました。
自分も行きました。
ぜひ連れて行ってあげてください。

また、連れて行くタイミングもあって、飲んでいるときに言っても逆効果です。
本人が事故を起こしたり、二日酔いなどで、ひどく飲んだ次の日に
とても後悔するときがあります。
そのときに、本人と一緒に専門病院に連れて行くチャンスです。

もし、行ってくれそうもなければ、
断酒会やAAといったアルコール依存症の自助グループに電話して、
酒害相談をした方がいいと思います。
おそらく、自助グループの元アルコール依存者のボランティアの方が、
相談にのってくれると思いますし、
場合によっては、お父様と一緒に病院等に連れて行ってくれると思います。

断酒会http://www.dansyu-renmei.or.jp/
AA http://www.cam.hi-ho.ne.jp/aa-jso/

ご家族だけで対処するのはまず無理です。
また、依存者だけに期待するのも無理です。

多くのアルコール依存者をもつご家族は、
他の方の力を借りて、治療に向かいますので、
ちゅうちょせず、ぜひ他の方の力を借りてください。

また、ご家族がアルコール依存者が酒を飲めないからかわいそうという考えをすることは、イネイブリングといって、
アルコール依存症の飲酒をサポートしていることになり、
大変危険です。アルコール依存者になってしまったら、
酒を飲ませないことが本人にとっても一番の幸せです。
それは、多くの元依存者が「早く酒をやめていればよかった」と語っていることが証明しています。

アルコール依存症を克服している人は日本だけでも、1万5千人はいます。
世界では200万人ほど克服しています。
ですので、不治の病ではありません。
どうか希望をお持ちください。
ご成功をお祈りいたします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧に回答ありがとうございました。
他の力が必要ということですね・・・。

あと飲めなくてかわいそう、と思うのはやめました。
定年退職したら即病院へ連れて行きたいと思います。

お礼日時:2007/10/17 22:24

多分一番効くのは、“私の結婚姿を見て欲しいから、アル中で死んで欲しくないから、長生きして欲しいから止めて”とか“アル中のお父さんは結婚式には呼ばないから”とか“孫の顔を見せたいから止めて”とかがいいのではないでしょうか。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

恥ずかしいので言いたくなかったのですが、言ってみました。
が、無駄に終わりました(-_-;)
というのもあたしの結婚の予定が全然ないからです。
彼はいても今結婚する気がないのを知っているからだと思います。

他の兄弟の子どもの話しても、まだできてもいないので、現実味がないようです。でも他の兄弟に子どもができたりしたら、チャンス!と思って言ってみます。

お礼日時:2007/10/17 22:28

#3の方と同意見ですが、倒れて、明日にでも、、、という危機的状態になってもやめないですね。

禁酒するぐらいなら死ぬ方がマシという考えですから。

正常な判断ができるうちに治療する方がいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

正常な判断・・・本人は全然依存症の自覚がないので、なんとも思っていないようです。酒を止めてもむっとするだけで・・・。
ほとんど毎晩酔っているので、話もするのも嫌です。
しつこいし、大事な話をしても覚えていないし。

お礼日時:2007/10/17 22:25

依存症でしょう


そういう人は倒れて、明日にでも、、、という危機的状態になるまでやめません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなる前になんとかしたいのですが・・・。

こう心配している気持ちは父には伝わらないようですね。
悲しいことに。

お礼日時:2007/10/17 22:22

仕事上で何か悩み等があるのかも知れません.


いずれにせよ,呑み助には周りで何を言ってもいう事を聞きません.
一度醜態をビデオに撮り,素面のときにでも見せたらどうでしょう.
自分で決心しない限りは,節制や止める事はありません.

多分肝臓もかなりやられているかも知れません.一度病院で診て貰っといた方が良いですね.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

しばらくたってから母親から「仕事がうまくいっていなかった」と言う話を聞きました。やけ酒もあったと思います。

が、毎日お酒を飲むので(缶ビール2本程度)依存症だと思い、「たまには休肝日つくって」といったところ無視されました。ちょっとむっとした感じでした。

病院を行くようにすすめても、全然聞く耳もちません。
どうしたらいいのやら・・・。
真面目に心配している家族の方が疲れるだけのような気がします。

お礼日時:2007/10/17 22:21

アル中みたいな…ではなく、明らかに依存症ではないでしょうか。


普通は怪我をしたりものを壊せば少しは反省しておとなしくなるものです。それが出来ないということは、身体がアルコールなしではいられない状態になっていることが考えられます。

最近になって急にアルコールへの耐性がなくなってきたように見受けられるのでしたら内臓を壊している可能性もあります。
人間ドックなどで検査されてはいかがでしょうか。

恐らくそういう人は、身体の異常を示されないと何を言っても言うことを聞きません(異常が明らかに出ていても止められない人も沢山居ます)。
うるさく言ったところでそのくらいの年代の男性というのは意固地になってきて人の意見を聞き入れなくなってきていますから『検査を受けること』と『お酒を止めること』という願いを聞き入れてくれない限りは口を利かないとか徹底した方がいいかもしれませんね。ちょっと可哀相な気もしますけど、本人のためです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか・・・、もう依存症ですか。
依存症の一歩手前らへんかと思っていました。

そうなると娘のあたしが何するとかではないですよね。
お医者さんの力が必要ということですよね?

家族で相談しあって、病院を探してみます。
まだ定年ではないので、施設に入れるなどは無理なので、薬などになるんでしょうね。

できれば楽しくお酒を飲めるような定年後の生活をしてほしかったのですが、依存となると禁酒になるんでしょうね・・・。残念です。

お礼日時:2007/08/23 02:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!