dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

モンゴルの帝国元も末期には反乱軍に破れ、モンゴル高原に敗走しました。ここで疑問に思ったのですが、その当時にはモンゴル軍のあの大帝国を作った無敵の騎馬軍団はどうなってしまったのでしょうか。モンゴルの騎馬軍団なら中国人の反乱軍など簡単に倒せてしまえそうなのですが。

A 回答 (3件)

現在のモンゴルをみてもわかると思いますが、モンゴル人は、人口が多くありません。


戦いに勝つことにより、周辺の諸族が味方につきますが、負けると一挙に離れて、集団を維持できなくなります。
古来遊牧民族は、すべてその繰り返しでした。
さらにモンゴルの場合、勝ち続けている間にも深刻な問題に直面していました。
支配民族であるモンゴル系の部族が極端に少ないため、帝国の維持ができなくなっていたのです。
そのため、モンゴルは、各汗国に分裂したのです。
つまり、国家を構成する基本的な住民が、モンゴル族以外の民族におきかわってしまったのです。
(モンゴル人は、帝国内に薄く散らばってしまいました。)
(ロシアのボルゴグラード南西に、カルムイキア共和国という民族自治共和国があります。
このカルムイキア共和国の住民は、モンゴルのロシア遠征時に移動してきた人達です。)
元も同じ事で、支配者だけはモンゴル人ですが、軍などもほとんどが中国人になってしまい、とてもモンゴル帝国が中国を攻撃した時とは、全く違ってしまっていました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解答ありがとうございます。そもそもチンギスのときの軍隊とは全然違っていたのですね。

お礼日時:2007/08/25 21:50

モンゴル帝国の末期に関しては資料がありませんが、同様に騎馬民族主体で中国を支配した国家に清があります。


清も末期には満州民族の軍隊は貴族化して具体的な軍事力としての力がなくなっていたので、太平天国の乱は、漢族の部隊や外人部隊が主力になって鎮圧しました。モンゴル帝国も同様な構造になっていたと、推測します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解答ありがとうございます。清が騎馬民族主体とは知りませんでした。

お礼日時:2007/08/25 21:52

モンゴルが大帝国を築いたのは他民族を恐怖戦略で動員したからです。


彼らは少数でしたから中核の部隊以外は他民族の兵を動員して戦っていました。
元も同様国土の大半は漢民族が居住していましたからモンゴル部隊は宮殿の護衛部隊くらいの規模です。
昔日の面影すらなかったと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解答ありがとうございます。他民族の兵も動員していたのですね。イメージが覆りました。

お礼日時:2007/08/25 21:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!