dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生後14日目なのですが、ミルクを飲んだあとよくしゃっくりをするのですが、どうなのでしょうか?大人でもしゃっくりが続くと結構疲れますよね、水を飲ませるととまることが多いのですが、いつものことなので少し心配になりまして・・・
それと、ものすごく暴れん坊でなんだかもうすぐ寝返りをうちそうな感じなのですが、いつもおきてるときには手足をばたばたさせています、こんなもんなのでしょうか?
またいくつも質問して申し訳ないのですが、赤ちゃんの症状を相談できるサイトや
心配なことが質問できるサイトがあれば教えてください

A 回答 (3件)

二児の母です。


下の子がよくしゃっくりをしていました。私も心配で、かなり気にしていたのですが、現在8ヶ月でしゃっくりもあまりでなくなりました。
お腹にいた頃からよくしゃっくりをしていました。
やはり胃がまだ成長段階なので、ある程度はしょうがないかな?って感じです。
もう少し大きくなったら自然とあまりしなくなると思います。
生後14日のじたばた!可愛いですね!とっても健康なんですね。
下の子がやはりじたばたしてました。とっても暴れん坊で、現在でも活発なほうです。
手足が少しずつ動かせるようになってきたので頻繁にしているんだと思います。
サイトなどですが、ヤフーのトピックで、子育て全般の中に相談したりできるところもあります。あと、電話相談などもありますので、ヤフーや、携帯のオウニュウなどで、子育て相談などいれますとヒットするかと思います。
すごく大変な時期だと思いますが、お互いがんばりましょうね!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
しゃっくりはそんなに心配することではないのですね、しかしお腹の中にいるときからしゃっくりってするんですね。それは知りませんでした・・・
それから暴れるのもそんなに心配しなくても活発と捉えればいいんですね!
いろいろとありがとうございました。

お礼日時:2002/08/04 20:29

下の子が今4ヶ月ですが、まだまだよくしゃっくりします。


何もしていない時にも出ますし、笑ったときなんて即出ちゃいます。
あやして、1回笑っただけでしゃくりが出ちゃうと、
『あ~もったいない。もう出ちゃった。ついでだから、もっと笑わせちゃえっ』てな感じです。

水を飲ませなくても、1回泣けば止まりますよ。
泣いて、イッパイ空気を吸い込んで内臓の運動をすることによって、しゃっくりも止まりますし、内臓が丈夫になります。

手足のバタバタも、元気な証拠です。動かない方が心配です。
うちの子は生後2週間ぐらいの頃から、気付いたら向きが変わっていたりしました。
ご心配なことも多いでしょうが、質問できるサイトを知らないので、またここで質問して下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
とっても楽しそうに育ててらっしゃる感じがしますね。
うちも見習って楽しく子育てをしていきたいと思います
ありがとうございました。

お礼日時:2002/08/04 20:41

うちは上の子がお腹に居るときから、よくしゃっくりする子でしたよ。


一度もしない日の方が珍しいぐらい…
でも8ヶ月頃にはだいぶ減って、いつの間にかしなくなりました。(全くないワケじゃないけど)
下の子はお腹の中でしゃっくりをほとんどしなくて、生まれてからも、ホントにたまーにで、上と下が逆だったらきっと悩んでたと思います。
赤ちゃんのしゃっくりは大人ほど苦しくないと聞いたことがあるし、実際してるところを見ても苦しそうではないですよね?

バタバタ動いてるのは元気な証拠ですよ。
赤ちゃんの運動機能の発達や活発さは、たとえ兄弟でも全然違います。
お子さんの個性だと思えばいいんじゃないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうですね、個性と捉えられればそんなに心配する必要はないのですよね!
ただ、やはり初めての子供なので何が普通で、何がそうでないかがこういう風に教えてもらえるととても安心しますね。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/08/04 20:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!