
推薦された絶版本を、Net古本店で見つけていただき、幸い購入できました。ここまではいいのですが、さすが古本だけあって、数十年間の歳月が…との感じです。黄ばみは一向に構わないのですが、細かーい虫(あれって、しみ--紙魚--って言うんですよね)が居そうで気味悪いです。目に見えないけど真菌類も・・・という感じもあります。なんかこのまま本棚に並べると他の新しい本にも移りそうです。よく新書では行う、布団の上で読む事も、古書だと紙魚が布団に移ったら困るので、絶対的に避けたい感じです。
そこで、本格的に手に取る前に(今はziplockに封入中)、燻し(いぶし)たりして、薫蒸--くんじょう--というのですかね、そういうことでもしたいなぁ、というような気になっています。
新書はともかく、古本を買って読む事を、日ごろ全くしなかったので、知らないのですが、なにか、古書購入後に、紙の中にいるかもしれない紙魚とかを、やっつける、そして、できれば目に見えないカビ(真菌)もあればやっつける、方法を知っている方、方法を教えてください。
ひょっとしたら、本好きの人の間では、方法が、いろいろあるのかもしれない、という気持ちもあって、質問しています。私が考えて思いついた方法を示します。
(1)ビニール袋+バルサンのようなもので薫蒸(くんじょう)をまず思いつきます。といっても、普通考えると本を閉じたままやるしかないので、気体が浸透していかないでしょうか。気休めかもしれませんがどうでしょうか。
(2)次に考えたのが、脱酸素剤。ジップロックに同時に封入し3週間程度放置。というのも思いつきました。
(3)しかし目に見えないカビ(真菌)も当然いそうで、対処が気になります。
(4)古書全ページを複写してから複写を読む、という手も最後はありそうですね
本好きなみなさんの、私はこうする、というなどのお薦めの方法、がありましたら教えてください。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
電子レンジに入れて30秒ほどチンしましょう。
電子レンジは中に入れられた物の水分を加熱する装置ですので、紙自体は殆ど温まりませんが、紙魚などの生き物は体の水分が沸騰してお陀仏です。私も本が好きで古本もよく利用しますし、手持ちの本でも長く置いておくとどうしても紙魚が出てしまいますので、この方法でやっています。ただしグラビア用紙の本(写真集などやカバーの類)は避けましょう。それから豪華本で金や銀の箔押しがしてある物もこの方法は利用できません。箔がはがれてしまいます。
本が好きな人が、必要によって編み出した技法に、感激してしまいました。ありがとうございます。他にもありましたら、よろしくお願いいたします。
No.4
- 回答日時:
サクッと検索してみました。
ちょっと似た感じの教えてクンを見つけましたので、紹介しときます。
h++p://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=109426
++=tt
推薦なしで絶版未確認ですが、ご参考まで。
…あ、参照時お食事中でしたらゴメンナサイ (^^;
No.3
- 回答日時:
気にしたことは無いですね。
何かするにしても、かえって傷める方が心配だったりします。
基本的に虫干しぐらいではないかと。
これは、その古本だけでなく全ての本でするべきでしょうけど。
日に干したら紙がすぐ傷むし,水拭きも水分が残りそうであまりよくない気がしますね。
また、水拭きはかえって汚れを染み込ませるようなことになったりはしませんか。
No.2
- 回答日時:
そうまでする必要はあるの?バルサンは絶対に身体に良くはないでしょう!
私もよく古本は購入しましたが、せいぜい(1)日に干す(2)ほこりは化学ぞうきんや、オスバン水溶液に浸した雑巾等で拭く(3)読み終わったあとは、丁寧に手を洗う(4)寝床では古本は読まないーーでしたが……。
ちょっと、これでもやりすぎといわれましたよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 実用・教育 観賞魚(淡水)の図鑑がほしいので、おすすめを教えてください 1 2022/11/24 17:36
- 電子書籍 紙の本を購入するか、kindleなどの電子書籍を購入していくかで迷ってます皆さんはどうしてますか? 4 2022/10/03 23:45
- その他(買い物・ショッピング) 「Amazon電子書籍「kindie」について」 Amazon電子書籍「kindle」アプリをインス 3 2023/04/06 12:27
- 猫 アマゾンで購入した猫の薬のことで教えてください。 飼猫が二匹います。室内飼いです。虫がいる感じがして 2 2023/02/26 14:31
- メルカリ メルカリでの本や雑誌類の水漏れ対策について どの程度が良いのでしょうか?よく分からなくなって来ました 5 2022/11/24 23:23
- その他(悩み相談・人生相談) 試験のための勉強や本番のための練習を"素の力で戦わない卑怯者のすることだ"と思ってしまうのをやめたい 2 2023/04/10 21:39
- その他(自然科学) 文庫の劣化について 自由研究で自由研究でまとめたい 5 2023/08/18 02:13
- 実用・教育 遅読と速読はどちらが良いと思われますか? 遅読にも速読にもメリットがあるように思います。 私は遅読す 5 2022/04/18 07:18
- 大学受験 大学受験 辛い 英語 読めない こんにちは。 現在大学受験をしてる者です。 色々あり浪人なんですけど 11 2022/09/06 12:03
- 国産バイク 【駄文長文注意!!自分語り注意!!】ついに決断のときがきたバイク購入 5 2022/06/20 19:03
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報