dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめて古本を購入しました。
本の虫が付いていると困るので、本棚に並べる前に、
綺麗に虫を退治しておきたいです。
みなさまこのような場合、どうしていらっしゃいますか?

A 回答 (2件)

古書害虫「ヤマトシミ(衣魚)」などの退治方法について



・電子レンジでチン。
本をラップで丁寧に包んで、電子レンジでチンします。
古書害虫の微量の体液が沸騰し死滅します。
本だけだと、安全装置により加熱しない電子レンジがあります。
その場合、湯飲みに水を入れ、本と一緒に加熱すればOK.
普通は2~3分で十分ですが、広辞苑だと30分くらい必要だと思います。
*ビニール装丁の本も退治できます。

・3時間程、60度以上の温度を保つことで古書害虫は死滅します。
夏場のこの時期ならば、黒いビニール袋(何でも良い)に入れて、炎天下に一日放置すれば、古書害虫は退治できます。
マイカーのダッシュボードでもかまいません。
*ビニール装丁の本はビニールが溶ける危険性があります。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ありがとうございました!
早速教えて頂いた方法を試してみようと思います。
ご丁寧な説明、感謝いたします。

お礼日時:2008/09/25 17:11

目に見える程度の大きさの虫が心配なのでしたら、


目視確認して取り除けばいいでしょう。

人の手を経たものには、
どんなものでもだいたい細菌はついています。
本を傷めずに、目に見えない細菌まで退治することは、ほぼ不可能です。

あなたのように神経質な方は、古本を買わない方がいいと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

大丈夫ですか?お大事に・・・。

お礼日時:2008/09/25 17:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています