dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

世の中には本当に才能もなく性格も悪い、おおよそ周りに害しか与えない人間というものがいます。それは認識の問題だと主張する方は万人に嫌われる人物を想定してください。

その存在を信じているからこそ、そうならないように努力している人々は少なくないと思います。

そして害虫の様な他人を見つけるとその人が自信を持たないように「調子こかない」ように働きかけたくなる方も少なくないのではないでしょうか。

そこで題名通りなのですが、完全な「役立たず」「嫌われ者」「害虫」が完全な「役立たず」「嫌われ者」「害虫」のままで自信をもつ方法に心当たりがありましたら知りたく思います。ご意見よろしくお願いします。

イジメられてかつ味方0の状態で何の自己改革(空手はじめるとか)無しで幸福に気づいた方など体験談いただけると特に参考になりますが、自由なご意見お待ちしております。




以下は質問動機になります。長いので関心の無い方は無視してください。

私はいつも努力してぎりぎり普通のラインを維持してきた人間です。いつも意識は曖昧でボーっとしていて趣味もありません。高校・大学共に偏差値50ちょっとです。少し生真面目な所はありますが深刻なイジメにあった事などはありません。

仕事では私を信頼してくださる方もいればそうでない方もいるという感じです。絶対に悪さをしないということでお金の管理など任される事もあります。しかし機転が利かず動作がワンテンポ遅いためいつも周りに合わせるのに苦労しています。

もうずいぶん昔からそんな事に疲れておりまして、努力するのも結局ひどい目に合わないためであり別にそれで上手くいってもうれしいわけではありません。人生に目的もありません。ただずっとボーっとしていればまだマシだけど、それではまわりから邪魔だと思われて生きていけないくなるという恐怖があります。でももう努力にはうんざりしています。せめて何もかも投げ出して飢え死にするまでボーッとしていられる「選択肢」くらいは欲しいと思い質問させていただきました。

私は何の役にも立たないボーっとした自分を、誰かに依存することなく良しとしたいなあと思いました。

A 回答 (15件中1~10件)

巨大な気持ち悪い芋虫が糸を吐き蛹になって、美しい蝶になる。

毒があろうと、なかろうと、人々は、はかなさの中に真の美しさを見つける。

いじめを受けて味方はいなかったし、心の傷はふさがらないし、怨みは消えないけど、先生は助けてくれないから親に、大人は嘘つきだーーと叫んだら、親が大人は嘘つきに決まってるじゃんと言われた時に悟りを開き、自分の言ってることが正しかったと、自信を持った。

白旗は降伏、黒旗は降伏しなければ殺す。を表します。この旗を心に持つ人を、私は許せない。あなたは白旗を振りますか?黒旗を振る人間を見て見ぬ振りしてませんか?

比較的体が大きかったので暴力的なことではないが、小学生の時いじめにあったので親に相談したら、空手に行くことを勧められ、心が弱くなくなった。やっても怯まないので、どんどんエスカレートしたので、えげつない仕返しの応酬になったが、首謀者の証拠を握れない頭の悪さを改善すべく、塾に行かせてもらい、こんな低レベルな争いに嫌気がさして中学受験して環境を変えたら上手くいった。努力して満足しないなら環境があってないんだよ。
参考にならんかもだけど。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やはり美しさでしょうか。

「罪と罰」で無様なアル中親父の独白が周りを魅了したように、利害や正しさやある意味美しさ自身も超えるような。
居ることを許されていないにも関わらずなぜか居る事が出来ているという神秘の美しさ。

環境ですか。この世自体合っていない気がしますね。「おまえはまだ世界の広さを知らない」とか言われて、他人の思い込みの世界を押し付けられる世界です。

白旗を振りながら背中に黒旗を隠し持ち赤旗をみんなに配るとか良さそう。腕は2本だから工夫がいりそう・・・

お礼日時:2016/07/05 07:14

冒頭部分が私には難解です。


「万人に嫌われる人物を想定してください」と書かれていますが、全く思い当たりません。
出来ることなら、個人を特定して「それは例えばこういう人です」と示して頂けると助かります。

『完全な「役立たず」「嫌われ者」「害虫」が完全な「役立たず」「嫌われ者」「害虫」のままで自信をもつ方法』は、わかります。
『完全な「役立たず」「嫌われ者」「害虫」な俺!』という自信を持てば良いでしょう。
「俺は、人類史上、比類無きダメなやつだ!」という感じです。

自信とは、自らの能力について自らが信じる、という意味だと私は理解しています。
「俺はダメなやつ。しかも、ただのダメじゃねえんだよ!」も自信でしょう。
    • good
    • 1

《「役立たず」「嫌われ者」「害虫」のままで自信をもつ方法》を


求めておられますが…いまいま継続して重病等にならずに
暮らせているのですから敢えて自信を持つようなことと関わらずに、
現在の生活がつづくのではないでしょうか。

害虫であれば駆除されてしまっているでしょうし、
役立たずで嫌われ者ならば、
いまいまの暮らしができていないでしょう。

《「役立たず」「嫌われ者」「害虫」のままで自信をもつ方法》を
求めている質問者さまを、ボーっとしているとは表現できない
ようにも感じますけどね。まぁ
そうしたスタンスが質問者さまのフォートゾーンなのでしょうけどね。

自身のインナーから発した問題の答えは、自身のインナーから
見つかります。問題解決の有力なツールである「マインドマップ」を
書いて見つけ出してみることをおススメします。

【人に対する評価は、限りなく自己中心的なものである。   齋藤茂太】
自己評価にも齋藤ドクターの認識と同様のような雰囲気を
感じますね。
Ciao.
    • good
    • 0

良し悪しはさておき、その方法だけをとりあえず述べるとすれば、「極力人と関わらない」ことではないでしょうか。



「役立たず」「嫌われ者」「害虫」、いずれも他者との関係の中に生まれる言葉で、その人自身の性質ではありません。「他人の」役に立たない、「他人に」嫌われる、「他人に」害を与える、いずれにしても他人あってこそのお話です。極論して、孤立した山奥で一人自給自足生活を営む「役立たず」「嫌われ者」「害虫」は存在しません。

山奥に行くかどうかはさておき、人と遭わず、なるべく人と関わらないで生きていく方法があれば、それで少なくとも自信を喪失することはなくなるんじゃないでしょうか。それだって簡単ではありませんが、他の方法よりは簡単だと思います。
    • good
    • 0

自分の考えは結論自分を守るための生き方でもあるので


それはそれでいいのでは。。。
    • good
    • 0

No3ですお礼有難うございます


>やさしさは嫌われ者も包んでくれるのでしょうか。
はいそうです。包んでくれます

そもそも人を完全な「役立たず」「嫌われ者」「害虫」という
線引きしているのは貴方自身です
貴方が人をそのようなフィルターで見る以上
貴方には今まで完全な「役立たず」「嫌われ者」「害虫」と接してきたでしょうし
いつかあなたも完全な「役立たず」「嫌われ者」「害虫」になります
絶対に、確実に
なぜなら貴方が完全な「役立たず」「嫌われ者」「害虫」のいる世界に生きているからです

困っている人がいたら手を差し伸べる
誰かに優しくしたから他の誰かに優しく出来る
自分が昔悩み苦しんでいたから同じ苦しみを持つ人を手助けする、、、
言い続けたらキリがないくらい世界には優しさがあふれています
それを行う人に完全な「役立たず」「嫌われ者」「害虫」というフィルターは有りません
この質問に対する多くの回答も優しさです
こういった優しさが理解できなければ貴方は完全な「役立たず」「嫌われ者」「害虫」の
住む地獄で生きる事となるでしょう
貴方は孤独に「絶望」することもなく死ぬ事でしょう

まぁ好きに生きたら良いと思いますよ
優しさや愛を知らなければ絶望することも無いですからね
好きにならなければ嫌いにならない、無い無い尽くしの人生
それも一つの生き方です
    • good
    • 0

質問動機を見る限りあなたは


質問に当てはまらない人ですよ。役に立ってるし、大学の偏差値50ちょっとなら同世代人工の中でも中か、中の上くらいにはなるんじゃないですか?大学の進学率は6割越えてないんじゃないですか?

それは置いといて
質問の方法は「開き直る」です。
役立たずで何が悪い?
嫌われたっていいじゃない。
害虫だって生きている。

そもそも自信に根拠なんて必要なんでしょうか?根拠がないから自分を信じるほうが正しい気がします。根拠があれば自分を信じる必要ないですよね?

だから開き直る。
自分を信じることだと思いますよ。
    • good
    • 1

ウ~ン


それでも生き抜きたいから
ボーッとしながらも生きたいのですよね。
社会の中の一名で、きちんと仕事を持ち生活出来ているならば
何も卑屈に考えないで自分の生きる形を貫けばよいのではないでしょうか。

ただ世間は甘くはなくて
何もしないでは生きられないですよ。
ならば、稼げるだけは稼いで
ボーッと生きるのに不足しない額が貯まるまでは辛抱して働いてから考えても遅くはないですよ。

自分の中の悪(嫌われもの?)は誰しも持っていますよ。
それを出すか否かは、自分との葛藤であり判断です。

いまを生きていれる事にまずは感謝して、のんびりと構えていたらよいのではないでしょうか。

ぶれない自分を持つことです。
    • good
    • 0

役立たず、嫌われ者、害虫全てにおいて他人中心の考え方です


今まで他人中心に生きて来ちゃったんじゃないですか?


自己中心の考えを持つと自信が持てます
まずは
自分の役に立つ
自分に好かれる
自分の益虫になる

他人に取って役立たず、嫌われ者、害虫だったとしても自分に取ってはそうとは限りません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>>今まで他人中心に生きて来ちゃったんじゃないですか?
おっしゃる通りだと思います。周りからはそう見えていない事請け合いですが。誰も得してない…

自分中心にボーっとできたらなあ。

お礼日時:2016/07/04 02:16

質問の意図とはズレるかもしれませんが、とある人から聞いた説です。


三年寝太郎ってご存知ですか?
どうも人間には停滞する時期と、その飛躍的に伸びる時期があり、停滞しきれないと飛躍もできないらしいのです。
バネのように、伸びきった状態では飛ばないけど、大きく飛ぶにはギューっと縮こまるしかないというような。
三年寝太郎なんかもそれを暗喩していて、人間が精力的に行動するにはだらけきった時期も必要なんだと言われました。
質問者様の場合は、常に頑張り気を張り、バネが伸びきったような状態をずっと続けていたのでは?
だから疲れてしまったと考えれば、無理せず何もせず、体が内側から腐っていくようなだらけきった生活を送れるだけ送ってみてもいいのではないでしょうか。
(ただし、その後の生活設計をどうするかなどがあるので、社会人の場合、あまりおすすめできないのですが)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>>だから疲れてしまったと考えれば、無理せず何もせず、体が内側から腐っていくようなだらけきった生活を送れるだけ送ってみてもいいのではないでしょうか
ズレていないと思います。だらだらしたいです。
なんとか非国民にならずに休める方法を考えるのもいいかなあ。

お礼日時:2016/07/04 02:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!