
No.8
- 回答日時:
書き忘れました。
DP2はU点の自動判別をしますのでいったんDP2の電源を切り回線を接続し直し(いったんISDNの線をはずしてもう一度指し直す)、その後でDP2の電源を入れてみてください。
参考URL:http://www.bcom.nec.co.jp/comstarz/router/faq/ro …
うーんそれもやってみたんですが、どうにもこうにもなりませんでした。
皆様へ・・
いろいろとわからないことが多い中で回答いただき、ありがとうございました。考えられること、皆さんに教えていただいたこと、すべてやってみたのですが、どうにも埒があかず、結局NTTとNECに電話しまくりでした。NECには「リバーススイッチがないので自動判別ですから・・うちでは修理以外にはどうにも」といわれて、その後NTTに連絡したところ、NTTはルーターが故障では?と言い切るので、NTTまでルーターを持参して確認してもらいました。2台あればどちらかはOKだろうと思って持っていったら、NTTではレイヤうんぬんのエラーがまったくでませんでした。
「これで初期化されているんで大丈夫です!」と言われ、もって帰ったもののまったく症状が変わっていないため、おかしい!ということになり、NTTと連絡をとり、電話回線の中身の極性反転も試みたんですが、それでも直らず。結局出張してもらうことになりました。
出張してもらったところ、NTTの担当者も「おかしい!こんなことはないはず・・」と連発していましたが、TAにも異常が見られたので(パソコンを異常終了したら電話のほうが通話中になることがある)、電柱にのぼり、壁のところを調べ・・・ようやく出た答えが「すんません、停電によるうちの局内での故障でした。。」ということでした。
その後数時間かかって、NTT局内での工事が行われ、工事完了とともに無事セットアップしてあった2台のパソコンはレイヤ1ダンのエラーもなく普通にインターネットができ、電話をうけられるようになりました。(NTTを疑う必要もあるものだ・・と思いました。)
皆さんにお伺いした意見、参考になりました!無事解決いたしましたので、ここにご報告させていただくとともにお礼申し上げます。本当にありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
>CMZ-RT-DP2という機種を使っています
マニュアルで確認しましたがU点のリバーススイッチはないようですね。
終端抵抗スイッチがありますがこれをONになっているかチェックしてみてください。
また、参考URLにサポートの回線生涯とでた場合のチェック項目がありますのでチェックをしてみて下さい。
最新のファイルのDP2用の物は下記ページにあります。
http://www.bcom.nec.co.jp/comstarz/dp2/index.html
参考URL:http://www.bcom.nec.co.jp/comstarz/router/faq/ro …
終端スイッチはONにしてあります。DSUは内臓です。NECに確認したところ、やはりasucaさんのおっしゃるように自動ということでした。その回線障害のページをすべて試したのですが、全部だめでした・・・。こりゃ無理かもしれない・・とおもってしまいました..ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
>TAでは問題なくて、ルーターでは問題ありあり・・
配線状況がわかりませんが、回線の線をU点に繋ぐということは、ルーター内臓のDSUを使われていると思いますが、こちらが切り離されているのではないでしょうか。
支障がなければ、現在の機器の種類や配線状況がわかるともう少しましな回答が出来るかもしれませんが、いかがでしょうか。
例えば、TAもお持ちの様ですがこちらは現在切り離しているのでしょうか。
DSUが死んでいるのかどうかについては、NTTで確認してもらったらもんだいなかったのですが・・・。なぜかTAは使えているのです。
現在の機器ですが、自作のPCにINSメイトV-30DSUという機種を使っていました。
これではつかえているんですけどねぇ。。ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
>背面を探してみたんですが、なぜかないのです。
最近の機種では反転スイッチは無い物も多いですよ。
機種がわからないので、詳しくは説明書をお読みください。
あと、ご質問のエラーは回線が正常に接続されていないのを意味しますので、必ずしも極性が切り替わっているという事ではないかと思います。
ちなみに私もコムスターズのルーターは所有していますが、正常に使えていますが。
やっぱり反転スイッチはなかったです。NTTに電話してDSUのテストをしたところ、TAでは問題なくて、ルーターでは問題ありあり・・でした。なぜ??っていう感じです。
No.2
- 回答日時:
コムスターズといってもいろいろありますが「リバーススイッチ」はISDN回線ポートのすぐそばにある事が多いです。
その前にISDNケーブルを壁のモジュラージャックからはずしルータからもはずしてもう一度つなぎなおしてみて下さい。また、ISDNケーブルを換えてみるのも一つの方法です。
その前に最新のファームウェアを使っているか確認してみてください。
参考URL:http://www.bcom.nec.co.jp/comstarz/dp/index.html
いつもありがとうございます。CMZ-RT-DP2という機種を使っています。
ルーター本体のアドレス(192.168.1.254)を入力して・・・というところまでは問題なくOKなんですが、なぜかずーっと「カイセン・・・」というコメントが出ています。ISDNケーブルをモジュラーからもはずして、ルーターからもはずして・・・ついでにISDNケーブルも付属の新品のものにかえてみたんですが・・・。それでもだめ・・。なんででしょう??
友達にも聞いたら、リバースにしたらいいのでは?とかNTTの方にも同じことを言われたんですが、どこを切り替えるのやら、それらしいものがないのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
Switchキーボード有線
-
5
任天堂スイッチを2万3000円で売...
-
6
中古のゲームソフトのパッケー...
-
7
teafair ケトルスイッチがつい...
-
8
任天堂スイッチ修理用 Y字ドラ...
-
9
ニンテンドーSwitchのタイピン...
-
10
電気の取っ手が落ちたまま戻らない
-
11
インクを買い取ってくれる店知...
-
12
蛍光灯のスイッチのひも
-
13
ポケモン剣盾で スイッチ一台で...
-
14
ニンテンドースイッチが欲しい...
-
15
自作PCケースの前面の「リセ...
-
16
断路器のDSをLSと書くのは何か...
-
17
スーパーマリオ64について?
-
18
3dsがブリックしてしまいました...
-
19
Switchのドックの誇りの掃除方...
-
20
フロースイッチ異常の警報発報...
おすすめ情報