dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

第2子の予定だった子を6週で稽留流産と診断され、10日前に掻爬手術を受けました。

流産経験者の方、辛いことを思い出させるようで申し訳ないのですが、お答えいただけますか?

手術後、ふつう出血は何日ぐらい続くのでしょうか?
私は10日たっても、鮮血の出血があります。

そして、基礎体温がいまだに高温です。

術後1週間後の検診で、『まだ高温なんです』と先生に伝えたところ、
『えー!なんで?』と驚かれました。

なんでと聞きたいのはこっちの方です。
原因もわからないので、とりあえずまた1週間後にきてくださいと言われて帰ってきました。

高温が続くのは、そんなに悪い事なのですか?

エコーを見ながら、子宮の中はキレイなのに…と言ってましたが、次の妊娠を望んでるので不安です。

経験者の方、アドバイスお願いします。

A 回答 (2件)

こんにちわ。

私も3月に妊娠6週で繋留流産と診断され手術を行いました。私の場合は出血は1週間~10日程で治まり基礎体温も徐々に戻り約1ヶ月後には生理がきました。
人それぞれの様ですが、私の友人は3ヶ月位出血が続いていたようです。#1さんがおっしゃるように子宮がキレイなら問題はないと思います。再度診察に行くようですが、そのまま原因が解らず不安が続くのであれば、他の病院で診察を受けてみるのもいかがでしょうか?
    • good
    • 0

こんにちは、お辛かったですね。


私も8週で繋留流産。
1月のことでした。
そして、今月が予定の月でした…

傷はなかなか癒えませんよね。
私はとても悪い性格だなと思いますが、妊婦さんとか見ると、正直イラッとしたりすることもあります。

さて、基礎体温と出血の件です。
出血は私も10日くらい続き、その後もちょろちょろと茶色っぽい織物のような出血がありました。2週間くらいで落ち着いたと記憶しています。
基礎体温は、初めは高温でしたが、そのうち高温の日と低温の日がまばらになり、最後は落ち着きました。
1ヶ月以上はなんだか変ながくがくした基礎体温でしたよ。
一度生理が来たあとくらいに大体落ち着きました。
確か、生理が来たのは手術から1ヶ月半くらいしてからだったと思います。
また、初めての生理では子宮の中に残っていたもの(一応、もちろんきれいに取ってもらってますけど、それでも出ました)がレバーみたいな感じでありました。
ものすごく重くておなかが痛いということはありませんでしたが…
子宮の中がきれいなら、あまり心配しなくても大丈夫ではないでしょうか。
中には1ヶ月近く出血が続いたという人もいました。

次はお互い赤ちゃんに会えるといいですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!