No.4ベストアンサー
- 回答日時:
No.3の補足です。
SetTextCharacterExtraの宣言は
Private Declare Function SetTextCharacterExtra Lib "gdi32" (ByVal hdc As Long, ByVal nCharExtra As Long) As Long
にして下さい。
APIビューアで持ってきたらエラーになってしまいました。
私のプログラムだけ?
後、PTの単位はピクセルのようです。すみません。
回答してくださった皆様ありがとうございました。解決いたしました。
>APIビューアで持ってきたらエラーになってしまいました。
私もです。
SetTextCharacterExtraAがGDIにみつからないとかいうエラーだったかと思います。
No.3
- 回答日時:
API関数のSetTextCharacterExtraでできると思います
Public Declare Function SetTextCharacterExtra Lib "gdi32" Alias "SetTextCharacterExtraA" (ByVal hdc As Long, ByVal nCharExtra As Long) As Long
SetTextCharacterExtra hhdc, PT
hhdc:ピクチャーボックスのhDC
PT:ピッチ数(多分twip)
TextOut(Api)でもprint文でもできます
No.2
- 回答日時:
文字間の幅の設定はないと思います。
でも自力でやれば簡単です。
Private Sub Picture1_Click()
Dim i As Long
Dim s As String
s = "文字列を100twip間隔に表示します"
For i = 1 To Len(s)
Picture1.Print Mid(s, i, 1);
Picture1.CurrentX = Picture1.CurrentX + 100
Next
End Sub
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
maruru01です。Win32APIのCreateFont関数を使用すれば出来ると思います。
http://www.microsoft.com/japan/developer/library …
http://www.bcap.co.jp/hanafusa/
[画面・文字等の表示]→[各種フォントを任意の角度で表示する]
など。
ご回答ありがとうございます。
CreateFontで平均文字幅は指定できるようですが、
文字間の幅を変えることは可能なのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Matlabでsin波を使って矩形波を...
-
visual basic初心者です。 visu...
-
チェックボックスを操作できな...
-
vbsのmsgboxランダム表示について
-
アクセスのフィールドに値をペ...
-
VBScriptのSubって必要?
-
テキストボックスかラベル上の...
-
PL/SQLのプロシージャ間でカー...
-
C言語のサフィックスについて
-
初期化関数でmallocしたい
-
アクセスできない保護レベルエ...
-
Excel VBAでsub,dimは何の略?
-
ドラゴン曲線を再帰で書く
-
コンボボックスのClickイベント
-
ユーザーフォームへのデータ入...
-
【C#】コンボボックスにおけるS...
-
comboboxのクリックイベントに...
-
VBA public変数はどのようなこ...
-
C++のActiveX DLLでポインタを...
-
「Thanks 4 sending me」←誤文?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Matlabでsin波を使って矩形波を...
-
SavePictureで保存できない
-
画像処理
-
ボールが壁に当たって跳ね返る...
-
VBによる回帰直線のプログラム
-
ピッ、ってアルファベットでど...
-
FlexGridで文字色を変更。
-
Matlab/SimulinkのChirp信号に...
-
picture boxの画像をimageに上...
-
ピクチャボックスの使用方法
-
画像の90度回転表示の処理時間...
-
一次元静電粒子コードについて...
-
label画像の縮小と再表示
-
文字間の幅の設定
-
画像をランダムに表示させたい...
-
maximaについて
-
Picture box の サイズを変更
-
C言語のOpenGLで複数のテクスチ...
-
VBA public変数はどのようなこ...
-
エクセルVBAでテキストボッ...
おすすめ情報