アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

熱変性と熱分解の違いについて教えて下さい。
また、熱変性温度=ガラス転移点と考えていいのでしょうか。
よろしくお願いします。

ちなみに、今考えているタンパク質とは
髪の毛や皮膚などの生体高分子です。

A 回答 (4件)

(1) Nethu-Hensei ha bunshi ga hensei suru node ( bunshi nai deno configuraional &


conformational change ) de atte, Bunshi ga
degradation (bunkai) suru no deha arimasen.
(2) Tamago no ki mi ha 46C kuraide netsu-hensei si(denaturation) masu ga, kore ka hensei de bunkai de ha arimasen. Siromi ha
48C kurai de shou ka. Onajiku nethu-hensei
(denaturation) simasu. Kore mo Bunkai deha
arimasen.
(3) Glass tansition ha reversible de
Netsu-hensei ha irreversible desu no de, onaji phenomenon deha arimasen. Bio-polymer
ha kouzou ga complex de synthetic-polymer
to onaji you deha naidesu.
(4) Kamino-ke, Hifu mo tamago no Bio-polymer
to nite-iru hazu desu.
    • good
    • 1
この回答へのお礼

変性は分解とは違う現象と言うことですね。
黄身と白身の変性温度は参考になります。
ありがとうございます。

お礼日時:2007/08/30 15:29

こんばんは



熱変成は蛋白質の高次構造が壊れて性質が変わる、酵素ならば機能しなくなるなどの現象のことだと思います。
透明な卵の白身が目玉焼きでは不透明になっていることです。
元には戻りません。不可逆です。

熱分解は1次構造が壊れるもの、たとえば炭化のようにまったく別の物質になっていく現象だと思います。

ガラス転移点は分子の活動状態が変化することだと思いますので、熱変成とは違うと思います。
飴を暖めたら柔らかくなったという状態でしょうか。冷ませば元の飴に戻ります。
可逆的な状態変化です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ガラス転移は一次構造も高次構造も変わらずに、分子の運動状態が変わる、ということでしょうか。

お礼日時:2007/08/30 15:31

熱変性はタンパクのSSや水素結合などの非共有結合が切断され、酵素活性が失われる事です。


熱分解はアミド結合などの共有結合が切れることです。

「ガラス転移」という用語は非晶質の固体に対して使われる用語ですので、
タンパクに対しては用いません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
熱変性=タンパク質の高次構造を作る結合が切れて、タンパク質の機能を失う。
熱分解=タンパク質を構成するアミノ酸の繋がり(一次構造)が壊れる。
という理解でよろしいのでしょうか。

お礼日時:2007/08/30 15:36

こんばんは



>ガラス転移は一次構造も高次構造も変わらずに、分子の運動状態が変わる、ということでしょうか。

そうです。つまり温度が高くなって急に柔らかくなる点のことです。軟化点でもいいと思います。
さらに温度を上げていくと高次構造が壊れてきます。
されに温度を上げていくと1次構造まで壊れて、最後には構成アミノ酸が壊れたり炭化したりします。
私たちは蛋白質でガラス転移というと奇異な感じを受けますが、分野によっては普通に使われているようです。
特に美容の分野で使われることが多いようです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
イメージが持てました。

お礼日時:2007/09/07 15:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A