
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
> 同じく逆コンパイル自体は
> ずっとwaitのままになってしまいます。
どうやら、現在公開されているVer3.3は、バグがあるようですね・・・
以下は、「VB decompiling Forum」の記事です。
「Run-time error 5」
(http://vbdecompiler.dotfix.net/index.php?action= …)
実際、私も同じ現象が発生します。
#多分エラー処理が間違っていて、
#「Decompileは、エラー終了しているのに、画面がWaitのまま戻らない」様な気が・・・
修正版が出るのを待つか、古いバージョンを探すとかしないと駄目かも知れません。
No.6
- 回答日時:
> 中身はVBプロジェクトそのものとなっており、
> 開くとロードエラーが起き、
> 起動できませんでした。
こちらもダウンロードしてみました。
これは、VB6用のプロジェクトで、そのままでは、VB5では開けません。
#VB6なら開けます。
VB5で開くなら、エラーメッセージを見ながら、VBPファイルをメモ帳等で修正してください。
とりえあえず、VBPファイルの最後の方にある、
> Retained=0
の行を削除してみてください。
後、問題になりそうなのは使用されているコントロールですね・・・
VB6用のコントロールはVB5用の類似コントロールと張り替えないと駄目ですね。
No.5
- 回答日時:
> こちら辿った先のリンクが切れていて
> Downloadできませんでした。
あれ?できましたけど・・・
外部の「Download.Com」ではなく、
「Download」ページの[ Download now ]のリンクから直接ダウンロードできました。
ただ、昨夜ダウンロードして、昔作成したVB5のExEをDecomplieしてみたのですが・・・
一晩かかっても終了しませんでした。
性能が無茶苦茶悪いのか(有償のPro版は「Fast decompiling speed」らしいですが)、
日本語に対応していなくて、ハングアップしているのか・・・
この回答への補足
ありがとうございます。
おっしゃる通りDownload.comにばかり
目がいってました。
Downlaodはできましたが、
同じく逆コンパイル自体は
ずっとwaitのままになってしまいます。
No.4
- 回答日時:
No.3
- 回答日時:
この回答への補足
ありがとうございます。
無事Dowaloadできましたが、
中身はVBプロジェクトそのものとなっており、
開くとロードエラーが起き、
起動できませんでした。
No.2
- 回答日時:
この回答への補足
ありがとうございます。
ご提示のページは既に調べて
そのリンク先も調べましたが
生きたツールをDownloadできませんでした。
No.1
- 回答日時:
> VBDecompiler
は、Yahooで検索したら、すぐ見つかりましたけど・・・
#ちなみに「VBDecompiler」ではなく「VB Decompiler」。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 労働相談 合意済み仕様の商品納入後における仕様変更要求への対応について 5 2023/04/19 09:41
- アプリ アプリケーションが見つかりません 2 2022/07/13 21:07
- ノートパソコン 「データエラー(CRCエラー)」対応に付いて 15 2022/12/08 09:01
- その他(プログラミング・Web制作) IT初心者です 仕事で、vb.netで作成されたdllをvbaで呼び出すプログラムを作成しろと言われ 1 2023/03/27 08:22
- Visual Basic(VBA) batからexeを実行し戻り値を受け取る EXEの実行内容の結果によって、戻り値を0か1かで返したい 1 2023/07/04 16:40
- Visual Basic(VBA) batからexeを実行し戻り値を受け取る バッチからEXEの結果を受け取りたいのですが、 下記のバッ 1 2023/07/04 15:13
- フリーソフト Windowsのフリーソフト「拡張コピー」のタイムスタンプ関係の仕様は、タイムゾーンを反映しますか? 2 2022/06/21 02:58
- アプリ Edgeを操作するアプリについて 4 2023/05/11 22:48
- Excel(エクセル) vba コンパイル 4 2022/10/27 10:01
- Windows 10 Windows11の実行モジュールはどこにある 1 2022/05/31 07:33
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1 つ以上の複数回定義されてい...
-
” OS ビルド ” の意味が分か...
-
エクセルVBAではRound...
-
PRO*C コンパイルエラー
-
h8/3052でsin,cos関数を使うた...
-
ExcelVBAで『ByRef 引数の型が...
-
クリティカルエラー Expressio...
-
ILSpyで、デコンパイルできない。
-
<math.h>があるのにsqrtが・...
-
「fatal error C1189」を回避す...
-
外部シンボル "_main"は未解決です
-
複数のサブディレクトリを一緒...
-
C言語のコンパイルができません
-
マクロ コンパイルがグレーバック
-
うまくコンパイルできません
-
CImageクラスの使用について
-
コンパイルエラー:ユーザ定義...
-
VBAを何回も作り直して、容量が...
-
プリコンパイルエラーについて
-
Makefile作成時の拡張子.oとは?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
VBAを何回も作り直して、容量が...
-
” OS ビルド ” の意味が分か...
-
「fatal error C1189」を回避す...
-
C言語でヘッダファイルにグロー...
-
エクセルVBAではRound...
-
Makefile作成時の拡張子.oとは?
-
ILSpyで、デコンパイルできない。
-
1 つ以上の複数回定義されてい...
-
マクロ コンパイルがグレーバック
-
セミコロンについて
-
外部シンボル "_main"は未解決です
-
C++コンパイル時に『 C1083: in...
-
ビルドとリビルドの違いを教え...
-
コンパイルエラー:ユーザ定義...
-
「DeclareステートメントにPtrS...
-
戻り値について
-
pyc 編集 閲覧
-
PRO*C コンパイルエラー
-
【VC++6.0(MFC)】警告「LINK : ...
-
漢字のコメントをはずすとコン...
おすすめ情報