No.5ベストアンサー
- 回答日時:
ご住職さんに同じことを質問したことがあります。
その時は願い事ではなく「報告」をして下さいといわれました。
子供の成長、家の引越し、子供の結婚、病気、身近に何か変化があった場合には先祖様に報告してほしいとのことでした。
もうひとつ向こうの世界には時間と言うものがないのでお参りの際には「何年何月何日」と言ってほしいとも言われました。
私は「報告」を兼ねて「先祖供養」を正式にお願いしています。
いいこと沢山ありますーー
この回答へのお礼
お礼日時:2007/09/01 08:09
有難うございます。
「何年何月何日」と言って、近況報告をして、お礼を言うようにしたいと思います。
「先祖供養」を正式にお願いしてみようかと思います。
いいこと沢山あるように。
No.7
- 回答日時:
自分の親に、恵みを願わない子があるでしょうか。
また、親は子に願われる事を嫌うでしょうか。
この世に形を持った事のない仏も居ますが、基本的に先祖と菩薩など仏は別のものではなく、同じものです。いずれも仏の世界で修行をしています。○回忌というのはその修行の成果を問われる時であり、生きている人間が口添えをして更に先祖を高く上げる為の祭事です。(宗派や研究者によって解釈は多少違います)
修行は自分自身の修行と同時に、他に対する修行があります。先祖にとって他の最も近しいものは子孫です。
子孫を善い方に導く事もまた、仏の他に対する修行です。
(これは生きている私達も同じです)
神は私達を活かしてくれる母のような存在であり、やはり願う事に問題はありません。
ただ、願う内容によっては願うべきものでない事があります。
神仏に願ってよい事は、あくまでも自分の努力の成果が如何なく発揮される事、或いは努力している事に助力を得る事。
努力しないで恵みだけを願う事は善くありません。
また、大きな支障なく、小さな支障も乗り越えるだけの力を得る事も願ってよい事です。これが「大難を小難に小難を無難に」ということです。
そして、忘れてはならない事は、まず今までの身護りと助力を感謝する事。これは願う前になされているべき事です。
勿論先祖に対して世界平和など大きな広い事を願ってもよいですが、それでも自分がある程度努力をしている必要はあるでしょう。
自分自身が実行できなくても、その様な活動を応援する。そのための意見を述べるでも善いと思います。
No.6
- 回答日時:
こんにちは。
お墓に眠っているのはご先祖様達です。
確かに亡くなった方を「仏」とも言い「戒名をもらって仏弟子となられた」というように解釈する訳ですが、お寺に祀られている「仏」様とはまた別物です。
お寺におられる仏様達は厳しい修行を積まれ、「世の中で苦しんでいる人すべてを救おう」とか「困っている人の願いを叶えよう」などという誓いをなさったりしている訳で、そういう仏様には当然そのようなお力もあるでしょうが、ご先祖様にそれを求めるというのは酷というものでしょう。
勿論ご先祖様達は子孫である方々を見守っておられるでしょうし、「子孫の一大事」には何かお力を貸して下さるかもしれません。
しかしそれをお墓に向かってお願いするというのは筋違いというもので、やはり「現在自分達はこのようにしております」と報告し、「それというのもご先祖様がお守り下さっているお陰です」と感謝の言葉を捧げるというのが礼儀であるかと思います。
お墓に眠っておられるのは見ず知らずの他人ではないのですから、そこに向かっては生きている親族と同じように接するのが一番ではないでしょうか。
No.4
- 回答日時:
それは仏様にお願いではなく先祖様にお願いしてはいけないという事のようですよ。
ゆっくり休んでる先祖に働けと言ってるようなものです。仏にもいろんな仏様がいますが不動様はお願いをする仏様ですから願い事は先祖よりもお不動様が良いと思います。No.1
- 回答日時:
私も今までは、お墓で手を合わせ
「みんなが健康で暮らせますように・・」
とか、何かしらお願いしていました。
先日、スピリチュアルで有名な江原さんの
本を読んだところ「仏様にお願いしてはいけない」
と書いてありました。
仏様には、「今度息子が小学生になりました。見守って
いただきありがとうございます」というように
報告して、お礼を言うようにとありました。
私も小さい時から、お願いばっかりしてきたので
びっくりして、最近はお願いではなく
お礼を言うようにしています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(法律) お墓について質問です。先祖を供養したり、お墓等維持する場合、神道と仏教だと支払う金額に差が出ますか? 1 2022/08/29 03:11
- 法事・お盆 今、ある宗教団体の事が社会問題になってます。 親戚に、その昔に子どもに輸血することが、教えに反するこ 4 2022/12/04 07:16
- 夫婦 私の母親の49日に主人はサーフィン 10 2023/03/09 17:27
- 葬儀・葬式 20年以上前のお骨の扱いについて 母が危篤です。 しばらくは持つかもしれないが、回復はしないと言われ 3 2023/08/06 13:16
- 法事・お盆 お墓参りをすると 8 2022/09/24 15:28
- 宗教学 仏教って、何のためにお盆に墓参りするの? 9 2023/05/15 17:37
- 法事・お盆 田舎のお墓の墓じまい 5 2022/09/18 14:17
- 法事・お盆 仏壇を捨てる方法 5 2022/07/15 00:58
- その他(悩み相談・人生相談) 絶家した一族のお墓 1 2023/04/06 21:56
- 宗教学 浄土真宗本願寺派の方に聞きたいです 亡くなった家族の月命日のお墓参りちょっと疲れてきました やめても 1 2023/05/15 20:19
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報