dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 こんにちわ、私は今、市販のビタミン剤を飲んでいます。あとセントジョ-ンズワ-トという薬も飲んでいるのすが、これとグレ-プフル-ツの相互作用ってありますか?一応、ビタミン剤は医薬品となってますが、どうなんでしょうか。教えて下さい

A 回答 (5件)

こんにちは。


No1の方の回答の補足のようなことで、質問に対する直接的な回答にはならないかもしれませんが、まず、セントジョーンズワートは別名セイヨウオトギリソウという名のハーブだと聞いたことがあります。これはNO1の方が書いていらっしゃるとおり、薬を分解するもの(酵素といい、肝臓にあります)の働きを邪魔して、薬の効きを強くして副作用を引き起こします。
次に、グレープフルーツですが、グレープフルーツではなくグレープフルーツジュースじゃないでしょうか?(うろ覚えなので自信がありませんが)
グレープフルーツの皮に含まれる物質は逆に薬を分解する酵素をたくさん作って、薬の分解を促進します。つまり、そのために薬の効きが悪くなってしまうのです。
なぜ、グレープフルーツジュースかというと、なんでもグレープフルーツジュースは製造の際、皮も一緒に絞るんだそうです。そのため、酵素を作る物質もいっしょにはいるというわけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。冷蔵庫にグレ-プフル-ツが入ってて、薬を飲んだ後だし、食べたらダメだなぁと思ってたんですけど、(グレ-プフル-ツ)ジュースじゃなきゃ、大丈夫なんですね?ありがとうございました。

お礼日時:2002/08/06 17:30

No3で回答したものですが、少し誤りがありましたので訂正させてください。


まず、セントジョーンズワートは薬の効きを弱くするように働きます。逆にグレープフルーツジュースは薬(気管支拡張薬など)の効きを強くするように働きます。つまり#3で書いた内容とは逆が本当のようです。

参考URL:http://www1.mhlw.go.jp/houdou/1205/h0526-1_a_15. …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わざわざありがとうございます。ということはビタミン剤とセントジョ-ンズワ-トを飲むと作用が弱くなり、逆にグレ-プフル-ツジュ-スと飲むと作用が増強されるということでしょうか?私が今飲んでいるのはほとんどがそういうビタミン剤とか健康食品なので。あまりカゼ薬は飲まないので、ジュ-スとの併用の部分では大丈夫でしょうかね。

お礼日時:2002/08/07 17:53

セントジョーンズワート自体が、高脂血症薬やニフェジピン系の薬効を阻害するらしいです。


水溶性ビタミン剤との併用は、まったく持って問題ないと思います。
脂溶性ビタミンに関しては、分配率の関係で、影響は出るようですけどね。
    • good
    • 0

こんにちは。

ビタミン剤についてのみ。
市販薬だと、ビタミンだけが入ってるものはほとんどなく、特に総合ビタミン剤みたいなのだとほぼ必ず漢方薬成分が入ってるものがほとんどです。
この場合は何らかの相互作用が考えられます。
    • good
    • 0

こんにちは。


ちなみにセントジョ-ンズワ-トは薬ではなく健康食品ですよ。
これとある種のお薬の相互作用が話題になっていました。心臓のお薬とか気管支を広げるお薬とか・・・
これらのお薬を分解するものをセントジョ-ンズワ-トが横取りしてしまい、お薬がなかなか体から出ていかないために効果がいつも以上に出てしまった(副作用)ようです。
グレ-プフル-ツも似た作用を示します。
しかしセントジョーンズワートとグレープフルーツどちらがその作用が強いのかはわかりません。しかし、どちらかの作用が強く出るだけですので食品であれば構わないと思います。
ビタミン剤ですが、今のところセントジョーンズワートとの相互作用はないようです。
水溶性のもの(ビタミンB群・Cなど)であれば体内に蓄積性はないので構わないと思います。脂溶性(ビタミンA・ビタミンD・ビタミンEなど)のものは服用量に注意が必要かと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ありがとうございます。確かにセントジョ-ンズワ-トは健康食品と書いてありました。今はとりあえずビタミンBを飲んでいるので問題ないということですね?回答ありがとうございました。

お礼日時:2002/08/06 17:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!