dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

薬を出せば出すほどクリニックは儲かるのでしょうか。

納得いくものならわかりますが、ビタミン剤とかムヒとかサロンパスとかは市販のもので充分ですが。

A 回答 (7件)

もちろんですわ。


それが最大の儲け口なんですわ。
けど、薬の中には品名は同じでも、市販薬とは効能が
全然異なるので、湿布薬や鎮痛剤などは調剤薬局から
出される物の方が効き目が良いですわ。
ホントですわ!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>薬の中には品名は同じでも、市販薬とは効能が
>全然異なるので、湿布薬や鎮痛剤などは調剤薬局から
>出される物の方が効き目が良いですわ。

儲け口だとしても、効き目が良いのなら病院で出してもらった薬のほうが
いいのですね。

お礼日時:2022/10/31 18:01

>薬を出せば出すほどクリニックは儲かる


それは昔の話、薬漬け、検査漬けと批判され
また、無駄な処方で医療費が増えることを
避けるため、院外処方が推奨されています。
院外処方にすると得するよう診療報酬が組まれて
います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

仕組みがかわったのですね。

お礼日時:2022/10/31 18:16

はい。


処方するだけで、処方料として収入になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それは困ります。

お礼日時:2022/10/31 18:16

もちろん。



日本の医療の現場においては、そういう制度、システムになっているわけですから。
特に、いまはジェネリックを出すと、様々な手当てが出たり加算されるので、調剤薬局等では【ジェネリックでよろしいですね。】とか言って、患者に対し積極的にジェネリック医薬品をだそうしております。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ジェネリック、良く勧められます。

お礼日時:2022/10/31 18:04

院外処方なら薬局ですね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい。

お礼日時:2022/10/31 17:59

市販の薬で改善できない場合は、医者にかかる必要があります。

儲かるか儲からないかは医者の実績により異なります。流行らない医者は赤字経営の所があると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

赤字のところもあるでしょうね。

お礼日時:2022/10/31 18:02

厚労省が、睨んでいるので、余り薬は、出しません。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

厚生省が睨んでるのですね。

お礼日時:2022/10/31 18:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!