
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
自己判断で止める事はしない事ですね。
勝手に止めた事で動脈硬化を早めたり血栓を作りやすくしてその血栓が心臓の動脈を詰まらせれば心筋梗塞ですし、脳の血管を
詰まらせれば脳梗塞で命の危険も有りますからね。
怖い事を言えば「命を縮めたいのであれば御自由に!」と言う事になりますよ。
止めても大丈夫かどうかは医療機関で検査等を行い、食生活などの聞き取りを行い医師が総合的に判断します。
ありがとうございます。
とても参考になりました。
あと医師と相談するという回答が多いですが、診察が検査結果みて大丈夫そうですね~って一瞬で終わるもので言い出しにくいいんですよね。
No.7
- 回答日時:
すべての人に当てはまるかどうかは分かりませんが、私の例です。
私はかつて総コレステロール値が280ほどあり、リピトール5mgを処方されていましたが
(飲むと180程度まで下がりました)飲むのが嫌で医師と相談し、暫時飲むのをやめる代わりに
毎日1時間ほどのウォーキングと、毎食腹八分目の食事を摂ることにしました。
1か月後、総コレステロール値は230まで下がり、医師から飲まずに様子を見ましょうということになりました。
その後ずっと続けていますが、総コレステロール値は180~210台で変動しています。
直近の健康診断では中性脂肪53、HDL83、LDL110という値で、すべての項目がA評価となっています。
思うに年齢が上がるとコレステロール代謝機能が衰え、うまく調節できなくなるのだと思います。
ウォーキングで体を動かすことでこの代謝機能を若返らせ、正常にするのでしょう。
これで私は太りすぎも同時に解消しました。もう6年以上になります。
質問者さんは明日からでもウォーキングと腹八分目の食事を始めては如何でしょうか。
もちろん薬を飲んでなかった頃のコレステロール値にもよると思いますが。
コレステロール値を下げる食品として知られているのはシイタケです。
毎日100gほどを食べ続けると、コレステロール値は10~20%程度下がるそうです。
これはシイタケに含まれるエリタデニンの効果で、エリタデニンはサプリでも販売されています。
私はエリタデニンの効果を試したことはありませんので、参考程度に聴いてください。
ありがとうございます、とても勉強になりました。
相談できたところがうらやましいですね。
担当の先生が感じ悪いわけではないのですがどうしてもいつも『大丈夫だね~』、『そうですか』という流れが鉄板になってます。
せっかくいい関係なのに異議するのが申し訳ない気がして言い出せません。
No.6
- 回答日時:
>前日飲まないで受けてもひっかからないんですよね。
>なかなか言い出しにくくて何年もダラダラ通院してます。
健康診断で引っかからないのなら、飲まなくも良いのでは?
何故通院してるのか疑問です。
でも聞いてみたら?
医者「大丈夫そうですね~」
そこで間髪入れず長年の思い続けた思いをぶつけた。
あなた「薬飲み続けないと駄目でしょうか?」
医者は神では有りませんよ。一人の人間です。
飲んで意味のない薬は出さないと思いますけど、
結局飲む飲まないは自己責任だと思いますよ?
ありがとうございます。
なぜ通院してるかは薬がなくなったら来るように言われてるからです。
ほんと聞いてみたいです。
なんかいっつも場の雰囲気に流されてしまうんですよね。
意味のない薬はださない、自己責任、それが一番ネックで場の雰囲気にまかせてダラダラ通院してますね。

No.5
- 回答日時:
その手の薬を処方されるということは重大性が高いからです。
動脈硬化はじわじわと進行しますので、体調に変化が出た頃には手遅れです。
確かに処方箋を書いてもらうために毎度待たなければいけないのは面倒でしょうが
40日分なら1-2ヶ月に1回ですよね。
そうやって定期的に通院している分、健康管理が出来ているとも言えます。
健康だと信じて病院にも通わず不摂生をしている人よりかは安全なんです。
気に病むことはありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
子供用の風邪薬を、大人が飲ん...
-
向精神薬で死に至る?オランザ...
-
薬の処方箋は最大2週間分までし...
-
いつも皮膚科でお薬を処方して...
-
グリメサゾン(処方薬)と同じ...
-
ホクナリンテープを1/2にし、使...
-
医療従事者の方が使う、服薬の...
-
精神科の薬の副作用があるのに...
-
抗精神病薬を服用後1時間以内...
-
酸化マグネシウムは毎日飲んで...
-
顔に圧迫感があります。
-
授乳中の抗うつ薬 子供への影...
-
コンサータが2週間でだんだん...
-
教えてください。 高齢の母が認...
-
プロザックの副作用
-
抗うつ剤について
-
デパケン錠について
-
抗うつ剤の副作用で緑内障
-
抗ウツ薬、抗不安薬,向精神薬...
-
サインバルタって薬鬱に利きま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コレステロールの薬
-
ホクナリンテープを1/2にし、使...
-
冷蔵庫に保管している3年前の座...
-
再春館製薬所の‘痛散湯’ って効...
-
ふくらはぎと足首の赤みブツブツ
-
処方薬を多めにもらうにはどう...
-
咽頭癌で放射線治療後の唾液分...
-
病院で飲み薬の『リリカ25』を...
-
医療従事者の方が使う、服薬の...
-
利尿剤と頻尿
-
子供用の風邪薬を、大人が飲ん...
-
ネリゾナユニバーサルクリーム...
-
首周りのに赤いぶつぶつが沢山...
-
いつも皮膚科でお薬を処方して...
-
古い処方薬(ロキソニン)飲ん...
-
医者から処方された飲み薬、使...
-
振戦?鬱?処方の意味と量・・・・
-
爪白癬と治療薬
-
安定剤を2ヶ月飲んだら、頭おか...
-
睡眠薬の期限はどのくらいでし...
おすすめ情報