dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

16歳の娘は現在うつ症状があり、5月の初旬から入院中です。元々低血圧があり、日常的にふらつきや立ちくらみがあります。先週末初めて外泊することができました。日ごろから不眠を訴えていたのですが、眠前のお薬が5種類も飲んでいてびっくりしたのです。内容は、ハルラック0.25mg,ロンフルマン0,25mg,アンデプレ50mg,フルニトラゼパム2mg,ラボナをそれぞれ1錠ずつでした。正直こんなに飲んでも大丈夫!?と思いました。こんなに増えていることは私には全く知らされておらず、納得がいかなかったので病院に戻ったときにお尋ねしました。主治医の先生は別に普通で問題ありませんとおっしゃいました。でも、これだけ飲んでもまだ眠れないと言うことで、外泊した前日から就寝前に生食100ml,アタラックスP25mgの点滴も追加になったのです。私がクレームをつけたことで、眠前のお薬はその日から全て中止になりました。翌日本人に聞いてみると、中止になっても飲んでいたときと変わらないと言っていました。薬のことを保護者の私には何の報告もなくされていたので、なんだか不信感を持つようになりました。他に飲んでいるお薬は、エチセダン0,5mg毎食後、プロチアデン25mg毎食後、アレロック5mg朝食後、リズミック10mg朝夕2錠です。入院してから日に日に体が衰弱しているようで、早く退院させて連れて帰りたいと思っています。このような薬の処方は普通なのでしょうか?詳しい方教えて下さい。

A 回答 (2件)

処方されている薬のほとんどが睡眠導入剤・睡眠薬です。


それもかなり強めの薬も入っています。
ハルラック(ハルシオン)0.25mは、通常の人間が飲めばまず30分後に意識を失います(普通は0.125mgからはじめます。ちなみに、欧州では0.25mg錠は販売されていません)。
フルニトラゼパム(ロヒプノール/サイレース)2mgも、通常最高処方量で常人が飲めば次の日の昼くらいまでフラフラになるくらいのものです(普通は1mgからはじめます。ちなみにこの薬は「レイプドラッグ」といわれ、米国では販売が禁止されています)。
ラボナは聞いたことなかったですが、バルビツール系の睡眠導入剤のようで結構強い薬のような気がします。
(ちなみにロンフルマン(レンドルミン)は「ラムネ」といわれているくらい弱い睡眠導入剤で、それだけ他に強い薬を飲んでいるのにほとんど意味がないと思います)。

肝心の抗うつ剤はアンデプレ(デジレル)だけなのも気になります。
他の薬は低血圧の薬やアレルギーの薬などのようです。アレルギーをお持ちなのでしょうか?
うつが不眠の原因なのであれば、むやみに睡眠導入剤を増やすのではなく、SSRIや三環系・四環系の抗うつ剤を順番に試していくべきです。

正直、ちゃんとした精神科の先生の処方とはとても思えません。
病院を変えるべきだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変お礼が遅くなって申し訳ございません。
ご回答とても参考になりました。
本当に有り難うございました。
あれからすぐに退院させて、今は服薬をすべてなくして、病院も転医しました。
ふらつきもなくなってとても元気になりました。
時々蕁麻疹は出るのですが、アレルギーの薬で治まっています。
しっかり娘を見ていきたいと思います。

お礼日時:2007/07/23 06:39

以前鬱病でした。



各薬で作用が違う
(寝つきの悪さ、途中で何回目覚める、早くに起きてしまう)ので、不眠症の方は3種類~の眠剤飲む方も
少なくなりません。

しかし、中止しても眠れたと言うことは、
不要な薬を飲んでたと言うことになりますよね。

おかしな病院だと思います。
転院を検討しては?

あと、義母が子どもの時から鬱病
知り合いに精神科勤務がいますが、
あまり重症でない人が、入院すると弱る傾向があるそうです。

精神科に入院してしまった、自分は重篤な精神病だ。
と思うことが、余計に精神疾患を悪化させることもあるそうです。

転院し、信じられるお医者さんの治療を受けてみてください。
まだお子様お若いので、心配でしょう。。。
お大事になさって下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変お礼が遅くなって申し訳ございません。
今は眠剤がなくても随分眠れるようになりました。
病院も変わり、本人もとても元気になりました。
本当に有り難うございました。

お礼日時:2007/07/23 06:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!