dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

風邪薬などのパッケージには、「水またはぬるま湯で飲んでください」と書いてあります。
これは例えばお茶で薬を飲んだりすると
お茶の成分と薬の成分が混じって効きすぎたり、逆に効かなかったりするからというのは理解しています。

ここで質問なのですが、あくまで気を付けるのは薬を飲むときの飲料水だけで良いのでしょうか?

私は普段食事の時は黒ウーロン茶を飲んでおり、食後に薬を飲むときだけ水にしています。
普通に考えるのと食事中に摂取した黒ウーロン茶と食後に飲んだ薬が胃の中で合流して、
黒ウーロン茶で薬を飲んだ状態になっているような気がするのですが・・・。

でも、パッケージや薬とかのテレビ特集で薬を飲む前後の飲料水に触れた内容は
今までに見たことも聞いたことも無いんですよね。

あと、硬水で薬を飲むのは問題無いのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 皆さん、回答ありがとうございました。
    てっきり、「〇〇で飲んだ方が良い」という回答ばかり来るものと予想してたのですが、
    皆さん全然気にしてないんですね。

      補足日時:2020/06/24 21:25

A 回答 (3件)

以前はなるべくお水や白湯で飲むことが良いとされていましたが、現在ではアルコール以外なら何で飲んでも構わないというのが通常の認識となっています。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
何で?と聞かれると説明出来ませんが、アルコールで飲むのは感覚的に分かりますね。
「アルコール以外なら何で飲んでも構わない」というのは知りませんでした。

お礼日時:2020/06/24 21:19

牛乳も問題ある薬もあります。


硬水はミネラルが多いので成分には薬と反応するかも、、、
しかし気にしないで飲んで良いかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
牛乳を飲むと胃の表面に牛乳の膜が出来て吸収が悪くなる、
だからお酒を飲む前に牛乳を飲むとアルコールの吸収される量が減って酔いにくくなるのと同じ原理ですね。

お礼日時:2020/06/24 21:23

要は薬がスムーズに喉から胃腸に達して役目を果たせばよいので各人が自分に適した方法ですればよいと思います

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
その役目を阻害する可能性がある要素というのが薬を飲むときの飲み物かなと思います。

お礼日時:2020/06/24 21:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!