アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

よく、薬を飲むときは
水か白湯という言葉を聞きますが
食後の場合何を飲んでも関係ない気がします
そもそも食べたものの消化は10分程度からスタート
食事は平均10分程度で終了します(つまり食後には消化が始まる直前か始まってます)

なぜ水や白湯と言われるのでしょうか?

食前なら分かるんですけどねぇ…

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    質問内容の根本を書きます

    飲み物は推奨されて(水か白湯)
    食べ物の推奨(これは食べるな等)は薬を飲むときにされません

    飲み物のみに含まれてて
    食事には含まれない物はほぼ存在しないと思いますが

    なぜ食事の推奨(できれば食べるな等)はされないのでしょうか?
    見たことが無いのですが実はされてるのでしょうか?

      補足日時:2022/07/24 09:09

A 回答 (10件)

グレープフルーツジュースやお茶にコーヒーなどは駄目がと言われま


すが現在は問題が有る場合は、処方箋薬局でくださる薬の説明書には
書かれいると思いますし、薬剤師さんから口頭で言われると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど
「止めたほうが良い」レベルでは特に注意事項は生まれず
「止めなさい」レベルでは注意事項として注意されるんですね?

薬の飲み方としては納得です

お礼日時:2022/07/24 10:15

回答に疑問を持つのなら専門医に聞く方が良いですよ。


このサイトには専門医は多忙で回答をしません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

まぁそうでしょうねぇ…

次風邪を引いたときにでも聞いてみますかねw
そういった機会でも無い限り聞けないでしょうし
知り合いにお医者様に近しい人もいませんから

お礼日時:2022/07/24 18:41

私が飲んでいる薬は、グレープフルーツを


食べてもダメです。
一部を除いて、柑橘類は食べてはいけない。
薬剤師から理由は聞いたのだけど忘却の彼方。
 薬が効かないだったかも。

コーヒーや緑茶などのカフェインも薬と反応
(薬の作用を増幅)するからなるべく避ける、と言われます。
ほうじ茶にはカフェインが含まれないからOK。

入院中は、食事と一緒にほうじ茶が出て、
食後の薬の時には水(多分水道水)が出ました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

柑橘系特有の栄養素が薬の効果を減少させる、副作用が起こる
とかありそうですね

飲み物と言うよりカフェインが駄目ということですね
と言うか…カフェインだと薬により増幅するんですね(汗

お礼日時:2022/07/24 13:36

答えになってないですが、


入院していると、食事についてくるお茶(ほうじ茶)で薬を飲んでくださいといわれます。薬用にお水が配られることはありません。
お茶で薬を飲むことが公認になってます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

へぇ…そうなんですね
今は水や白湯ではなく 特定の「お茶」なんですね

お礼日時:2022/07/24 10:24

胃に到達する前に成分が変わってしまうことを防ぐためです。



ちなみに、「水道水で飲まないように」って薬も存在します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>胃に到達する前に成分が変わってしまうことを防ぐためです。

胃の中に入るのに数秒だと思いますが
それまでに成分が変わってしまうんですか?
口に入れて十数秒で溶けるのは身を持って知ってますが…
胃の中に入って数秒で吸収されるとも思えませんが…
胃の中で食べた物(ラーメン(特にスープ)やコーンスープ等)で変質はしないのでしょうか?


>「水道水で飲まないように」

うゎぁ…そんなのあるんですね…

お礼日時:2022/07/24 09:37

グレープフルーツジュースや牛乳はダメと言うのがありますね

    • good
    • 0
この回答へのお礼

グレープフルーツジュース…清涼飲料水系ですね
牛流はカルシウムが(略)
ジュースや牛乳が駄目と言われる中に入りますが
食事に含まれてないか?と言われると普通に含まれていますね…
やはり食後で駄目とする理由が分からない…

お礼日時:2022/07/24 09:03

薬の周りに水分があると、有効成分が溶け出しやすくなるように作られています。


要するに、水(白湯)と一緒に飲んだ場合を想定して安全性・有効性を担保しているんです。
緑茶、紅茶、コーヒーはカフェインが邪魔しますし、牛乳はカルシウムが効果を半減させます。またジュース類は効果に時間がかかる、あるいは薬の成分を弱めることにもなって、結果的に適した飲料物は水(白湯)ということになるんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

チョコレートにもカフェインが入ってますし
カルシウムは小魚等にも含まれてますが
食事に関しては何も言われません

その理屈なら特定の栄養素(食べ物)を接種しないように言われそうですが
なぜ飲み物だけ指定されるのでしょう?

>有効成分が溶け出しやすくなるように作られています

吸収までの時間もありますよね
やはり分かりません

お礼日時:2022/07/24 09:00

薬は濃縮されていますから 水や沸騰して無菌の液体で薄める必要があります。

薬には体内に入ってから溶け出して徐々に効果が出ます。朝昼夜と書かれているのはその効果を継続させるためです。胃に物が入って消化しているころは胃酸が多量に出ています。コップ一杯の水で薄めることで薬の効果が弱まらない様にするためです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

継続して薬の効果をとぎらせないようにするのは知ってますが

>コップ一杯の水で薄めることで薬の効果が弱まらない様にするためです。

薄めるのでしたら普通に効果が弱まる気がしますが
どういう理屈で「薄めても弱まらないようにする」んです?
胃液も薬の効果も薄まりますよね…

「薬の効果をコップいっぱいの水で丁度よい濃度にする」
のでしたら分かるんですけど…
食事によっては余計に薄まりますよね
スープ系だと特に(スープは飲み物?)

お礼日時:2022/07/24 08:53

薬の胃への負担を考えての食後服用です。


食後直ぐ飲んだら食べたものと混じって効果が下がる。
食後時間をかけあと飲んだら胃への負担が大きくなる。
だから、食後20~30分以内と言われるようです。
なぜ水や白湯かと言うと、ジュースやお酒やコーヒーと一緒に飲んだらどうなるか分かりますよね。
薬の体内での流れを良くするために水を飲むということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

胃の中に入ったらそのまま食事と一緒に溶けて吸収されますよね?
食べるものによりけりで消化の良い物だと普通に一緒に吸収されますが…
飲み物だけ指定される意味が分からない

お礼日時:2022/07/24 08:47

たとえば「アルコールと一緒に飲む」とかされると面倒ですよね?


それだけでなく、飲料の成分によっては薬と相性の悪い成分が含まれている可能性があります。
そのため、薬の服用上の安全性の確保のため、何も含まれていない水や白湯が推奨されているのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

食事に関しては何も言われないのだけど?
その辺りはどうなん?

>薬の服用上の安全性の確保のため

なのだとしたら食事にも気をつけないと駄目な気がするのよ
飲み物だけに含まれてて食事には含まれてない栄養素は存在しないと思うのだよ
なのになぜ飲み物だけ指定されるの?

お礼日時:2022/07/24 08:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!